[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

[スポンサーリンク]

NMRメーカーである日本電子のイギリス法人、JEOL UKが6月、WindowsとmacOSの両方で動作する新しいNMRデータ処理ソフトウェア「JASON」を発売しました。JASONとは「JEOL Analytical SOftware Network」の頭文字を取って命名されたソフトウェアとされています。ジェイソンというと、日本では13日の金曜日のイメージが付き纏いますが、それは日本だけで欧米にはそんなイメージは全く無いのだそうです。普通の男の子の名前であるJasonのもとになったのは、ギリシャ神話に登場するイアーソーンという英雄の英語読みで、アルゴー船と呼ばれる巨大な船でコルキスという国の黄金の羊の毛皮を手に入れる冒険をしました。JASONのアイコンはそのアルゴー船を表しています。

サブスクでつかうNMRデータ処理ソフト

JASONはNMRデータ処理ソフトウェアとしては珍しい、サブスクリプション型の販売方式をとっています。

サブスクリプションの更新頻度は、1ヶ月毎、3ヶ月毎、1年毎の3パターンが用意されています。また、アカデミックとインダストリーの2種類が用意されており、最も安いアカデミックの1年更新が£19.99とされており、だいたい年間3千円程度ということになっています。常に最新のソフトウェアに更新して利用できるという、サブスクリプションのメリットを併せて考えると、10年間使ったとしても総額3万円程度で、理化学系のソフトウェアとしてはかなりの低価格と言えるのではないでしょうか。

JASONには45日間のお試し期間が用意されていますので、購入前にじっくりとソフトウェアを試すこともできます。

気になる機能は?

JASONは1次元や2次元のNMRデータ処理について標準的な処理機能が搭載されています。NMRのデータ処理ソフトですからその辺りは当然として、JASONには特徴的な機能がいくつか用意されています。特にJASONならではの特徴として挙げられるのが「Canvas(キャンバス)」です。キャンバスといえば油絵などに使われる画布ですが、その名の通り非常に広い作業領域に様々なNMRデータなどを配置して、それらを連携させながら解析していくことができるようになっています。化学構造式とスペクトルが連動するので、帰属も簡単ですし、1次元や2次元データをリンクして、拡大領域や注目点が連動させたりすることもできます。

 

ピークのマルチプレット解析も、波形分離との組み合わせにより精度の高い自動解析機能が用意されています。自動的に樹形図が描かれ、全体について論文書式を書き出すことも自由自在です。

化学構造式は.molファイルや.sdfファイルなどを読み込めますし、JASON内にも構造を描きやすいツールが搭載されています。構造からは即座に推定化学シフトが算出され、1Hと13Cの両方について予測値を示してくれます。各信号の帰属もドラッグアンドドロップするだけです。

 

Deltaはどうなっちゃうの?

日本電子といえば、NMR装置付属の標準データ処理ソフトウェア「Delta」を2007年から無料配布しており、広く利用されてきました。ただここ数年、macOS版の「Delta」が新しいmacOSで正常に動作しなくなっており、macOS v10.15 CatalinaやmacOS v11 Big Surのユーザーは「Delta」を利用できなくなってしまっています。日本電子はmacOS版の「Delta」の開発をやめたわけではないとのことですが、現時点で解決の見通しが立っているわけでは無い模様です。そんな中、最新のOSにも対応した「JASON」が発売されたことは喜ぶべきことかもしれません。

 

ちなみに日本電子は標準データ処理ソフトウェア「Delta」を「JASON」に置き換えようとしているわけではなく、また「JASON」の発売に伴って「Delta」の無料配布をやめることは無いとしています。「JASON」には「Delta」には無い機能を持たせて付加価値を高めていくソフトウェアという位置付けで、今後もデータベース機能やその他の拡張モジュールが順次発売されていくのだそうです。

JASON一度試してみてはいかが?

JASONはSNSなどに開かれたユーザーコミュニティが用意されています。不具合の報告や機能の改善要求などにも積極的に応じてくれるとされています。これまでのソフトウェアは、ユーザーの意見が反映されるのにも長い時間を要し、アップデートにも費用がかかったりすることがありました。JASONはソフトウェアの供給がサブスクリプション形式であるため、開発が製品に直結し、あたかもユーザーは開発に携わっているかの様な体験をすることになるかもしれません。

 

JASONに注目です。

関連動画

ケムステ内関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  2. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  3. Chemical Science誌 創刊!
  4. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成
  5. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」…
  6. 自動車の電動化による素材・化学業界へのインパクト
  7. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニ…
  8. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者/研究力
  2. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  3. 南 安規 Yasunori Minami
  4. 2024年の化学企業グローバル・トップ50
  5. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  7. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  8. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation
  9. 水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連のアミロイドを低分子で副作用を抑えて分解する――
  10. 「進化分子工学によってウイルス起源を再現する」ETH Zurichより

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP