[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年6月号がオンライン公開されました。

新年度のバタつきも少しではありますが落ち着いてきました。こんなときこそ有機合成化学協会誌をじっくり読みたいものです。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:非常識への挑戦から新たなサイエンスの扉を開け!

 

今月号は、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 近藤 裕郷 所長による巻頭言です。

「常識のわかる人は非常識もわかる」というフレーズに打たれました。オープンアクセスです。

SGLT2阻害薬C-アリールグルコシドの合成法

村形政利

2015年度有機合成化学協会賞(技術的なもの)受賞

中外製薬株式会社製薬本部製薬研究部

糖尿病治療薬であるSGLT2(Sodium-glucose cotransporter 2)阻害薬の合成について、様々な方法がわかりやすくまとめられています。これからC-アリールグリコシル化反応を学びたいと思う研究者が最初に読むべき総説です。

シクロペンチルメチルエーテル(CPME)および4-メチルテトラヒドロピラン(4-MeTHP)の基本有機化学特性と反応溶媒としての応用

小林正治

大阪工業大学工学部応用化学科

本総合論文では、日本発の疎水性エーテル系溶媒であるCPMEと4-MeTHPの基本有機化学特性と反応溶媒としての適応性について述べられております。安定性や詳細な分解機構についても紹介されており、プロセス化学分野における溶媒選択の指針として活用されることが期待されます。

-1-リン酸繰り返し構造およびその化学修飾アナログの合成

原 倫太朗、佐藤一樹、和田 猛*

東京理科大学薬学部生命創薬科学科

糖のアノマー位水酸基が、他の分子の水酸基とリン酸ジエステル結合を介して縮合した糖-1-リン酸構造は、その安定性や立体選択性の問題から、繰り返し構造を高純度で合成する事が難しい分子です。本論文では、リン酸の化学修飾を駆使した、精密な糖-1-リン酸繰り返し構造とそのリン酸部誘導体の合成について紹介しています。

新規ホスホジエステラーゼ10A阻害薬バリポデクトの創製および合成法開発

 

吉川真人*、福田直弘

武田薬品工業株式会社

PDE10A阻害薬バリポデクト(TAK-063)の創製について述べられた総合論文です。HTSヒットからSBDDを利用した活性向上、中枢移行性の改善による臨床開発化合物獲得、短工程での大量合成を可能にしたプロセス合成まで、合成化学者にとっての創薬研究を網羅した内容です。

高活性・高選択性・高い中枢移行性を示す新規ホスホジエステラーゼ2A阻害薬TAK-915の創薬研究

味上 達*

武田薬品工業株式会社

PDE2A阻害薬TAK-915の創製について述べられた総合論文です。化合物-タンパク複合体構造情報を利用して巧みに活性向上と選択性改善を達成し、臨床開発化合物を獲得しています。合理的な化合物デザインにより化合物を仕上げていく様は、メディシナルケミストの醍醐味です。

Review de Debut

今月号のRebut de Debutは1件です。オープンアクセスなのでぜひ。

イオン対相互作用による芳香族C(sp2)–Hホウ素化反応の位置選択性制御 (名古屋工業大学大学院工学研究科)安川直樹

感動の瞬間:アルカロイドの探索研究(物取りと合成)で学んだこと

今月号の感動の瞬間は、千葉大学 高山廣光 名誉教授による寄稿記事です。

 

高山先生の研究に対する情熱がとても伝わってくる寄稿記事です。オープンアクセスです。

 

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. ケムステイブニングミキサー2024に参加しよう!
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~
  3. カイコが紡ぐクモの糸
  4. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元…
  5. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
  6. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ
  7. がんをスナイプするフェロセン誘導体
  8. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  2. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  3. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性
  4. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)
  5. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  6. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  7. サラシノール salacinol
  8. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化
  9. Org. Proc. Res. Devのススメ
  10. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP