[スポンサーリンク]

一般的な話題

10種類のスパチュラを試してみた

[スポンサーリンク]

 

大好評、「試してみた」シリーズの第6弾

今回は試薬の秤量にか欠かせない、スパチュラ(スパーテル・薬さじ)を紹介します。

実験化学関係のひとならば一人数本は必ずもっていると思います。様々なカタチ、大きさありますよね。今回は一般的なものよりもユニークなものを中心に10種類試してみました。

今回紹試したスパチュラはこれ!

  1. 2-8221-01 細口用スプーン 205mm
  2. 3-8946-02 カーブスパチュラ(SUS304) 中
  3. 3-648-01 スポロー 100本入
  4. 3-8186-01 ステンレスパウダーサンプラー 150mL
  5. 2-3863-01 ステンロングスプーン 268mm
  6. 3-285-01 マイクロスパチュラ(ハイマンスタイル)
  7. 2-337-02 フッ素コーティングミクロスパーテル 180細
  8. 3-6892-01 研究者用サンプリングスパーテルセット
  9. 5-5625-01 PFAスプーン 174×22×10
  10. 3-8587-01 使い捨て紙スプーン 10mL 416個入

できるだけ、使い勝手を表現できるように紹介したつもりです。おすすめは6のハイマンスタイルと8のフッ素コーティングスパチュラですね。この辺をもっていると、プロの実験化学者という感じがします。4は完全にオーダーミスで、極小のものをイメージしていたのですが、実際受け取ってみると超巨大サンプラーでした。

体験動画です

いつも登場している3名に協力してもらいました。アキが来ないようにテイストを変えてますが、実験的に紹介する部分は真面目にやっています。ぜひご覧あれ!

スペシャルサンクス!

なお今回もこれらのスパチュラ、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

試してみたシリーズ

今回の商品 from Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。

[amazonjs asin=”B07BD2YWSX” locale=”JP” title=”アズワン 細口用スプーン 2-8221-01 《実験器具・材料・備品》”][amazonjs asin=”B07LBNHV7D” locale=”JP” title=”アズワン カーブスパチュラ(SUS304) 中 /3-8946-02″][amazonjs asin=”B07LFJ446W” locale=”JP” title=”アズワン スポロー 100本入 /3-648-01″][amazonjs asin=”B07MKLFNZM” locale=”JP” title=”ステンレスパウダーサンプラー 150mL 5321-0300 /3-8186-01″][amazonjs asin=”B00FRCB4YC” locale=”JP” title=”丸山ステンレスステンロングスプーン /2-3863-01″][amazonjs asin=”B07MKL8113″ locale=”JP” title=”マイクロスパチュラ(ハイマンスタイル) 82027-524 /3-285-01″][amazonjs asin=”B07BD2P69K” locale=”JP” title=”アズワン2-337-02フッ素コーティングミクロスパーテル180細【1本】(as1-2-337-02)”][amazonjs asin=”B079BS7W6W” locale=”JP” title=”アズワン 研究者用サンプリングスパーテルセット /3-6892-01″][amazonjs asin=”B00QWOIRUI” locale=”JP” title=”アズワン PFAスプーン 174×22×10 /5-5625-01″][amazonjs asin=”B07MRCFZ4M” locale=”JP” title=”アズワン 使い捨て紙スプーン 10mL 416個入 H36740-1030 /3-8587-01″]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  2. コランニュレンの安定結合を切る
  3. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 …
  4. BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
  5. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  6. テストには書けない? カルボキシル化反応の話
  7. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  8. 試薬会社にみるノーベル化学賞2010

注目情報

ピックアップ記事

  1. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  2. フルオロホルムを用いた安価なトリフルオロメチル化反応の開発
  3. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信
  4. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン
  5. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機に
  6. エイダ・ヨナス Ada E. Yonath
  7. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性
  8. リガンド効率 Ligand Efficiency
  9. ハニートラップに対抗する薬が発見される?
  10. 先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー