[スポンサーリンク]

一般的な話題

10種類のスパチュラを試してみた

[スポンサーリンク]

 

大好評、「試してみた」シリーズの第6弾

今回は試薬の秤量にか欠かせない、スパチュラ(スパーテル・薬さじ)を紹介します。

実験化学関係のひとならば一人数本は必ずもっていると思います。様々なカタチ、大きさありますよね。今回は一般的なものよりもユニークなものを中心に10種類試してみました。

今回紹試したスパチュラはこれ!

  1. 2-8221-01 細口用スプーン 205mm
  2. 3-8946-02 カーブスパチュラ(SUS304) 中
  3. 3-648-01 スポロー 100本入
  4. 3-8186-01 ステンレスパウダーサンプラー 150mL
  5. 2-3863-01 ステンロングスプーン 268mm
  6. 3-285-01 マイクロスパチュラ(ハイマンスタイル)
  7. 2-337-02 フッ素コーティングミクロスパーテル 180細
  8. 3-6892-01 研究者用サンプリングスパーテルセット
  9. 5-5625-01 PFAスプーン 174×22×10
  10. 3-8587-01 使い捨て紙スプーン 10mL 416個入

できるだけ、使い勝手を表現できるように紹介したつもりです。おすすめは6のハイマンスタイルと8のフッ素コーティングスパチュラですね。この辺をもっていると、プロの実験化学者という感じがします。4は完全にオーダーミスで、極小のものをイメージしていたのですが、実際受け取ってみると超巨大サンプラーでした。

体験動画です

いつも登場している3名に協力してもらいました。アキが来ないようにテイストを変えてますが、実験的に紹介する部分は真面目にやっています。ぜひご覧あれ!

スペシャルサンクス!

なお今回もこれらのスパチュラ、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

試してみたシリーズ

今回の商品 from Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。

[amazonjs asin=”B07BD2YWSX” locale=”JP” title=”アズワン 細口用スプーン 2-8221-01 《実験器具・材料・備品》”][amazonjs asin=”B07LBNHV7D” locale=”JP” title=”アズワン カーブスパチュラ(SUS304) 中 /3-8946-02″][amazonjs asin=”B07LFJ446W” locale=”JP” title=”アズワン スポロー 100本入 /3-648-01″][amazonjs asin=”B07MKLFNZM” locale=”JP” title=”ステンレスパウダーサンプラー 150mL 5321-0300 /3-8186-01″][amazonjs asin=”B00FRCB4YC” locale=”JP” title=”丸山ステンレスステンロングスプーン /2-3863-01″][amazonjs asin=”B07MKL8113″ locale=”JP” title=”マイクロスパチュラ(ハイマンスタイル) 82027-524 /3-285-01″][amazonjs asin=”B07BD2P69K” locale=”JP” title=”アズワン2-337-02フッ素コーティングミクロスパーテル180細【1本】(as1-2-337-02)”][amazonjs asin=”B079BS7W6W” locale=”JP” title=”アズワン 研究者用サンプリングスパーテルセット /3-6892-01″][amazonjs asin=”B00QWOIRUI” locale=”JP” title=”アズワン PFAスプーン 174×22×10 /5-5625-01″][amazonjs asin=”B07MRCFZ4M” locale=”JP” title=”アズワン 使い捨て紙スプーン 10mL 416個入 H36740-1030 /3-8587-01″]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part1】
  2. 私がケムステスタッフになったワケ(2)
  3. 酵素合成と人工合成の両輪で実現するサフラマイシン類の効率的全合成…
  4. 糖鎖合成化学は芸術か?
  5. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発…
  6. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性
  7. ヒドラジン
  8. 目指せ!! SciFinderマイスター

注目情報

ピックアップ記事

  1. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  2. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-
  3. トーンカーブをいじって画像加工を見破ろう
  4. シリンドロシクロファン生合成経路の解明
  5. たるんだ肌を若返らせる薄膜
  6. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授
  7. アズワンが第一回ケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  8. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見
  9. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  10. 進む分析機器の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー