[スポンサーリンク]

ケムステしごと

英国王立化学会(RSC)が人材募集中

[スポンサーリンク]

対象者が確定したため、募集を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

Royal Society of Chemistry Japan 採用情報

現在、以下の人材を募集してます。

Regional Publisher, Japan

業務内容

日本事務所を拠点にRoyal Society of Chemistry(RSC) のプレセンスを日本国内に広める役割を2名のスタッフをマネジメントし担う。イギリス本部の編集スタッフとの強いつながりを持つと同時に各国のRoyal Society of Chemistry 事務所・支店とも定期的に交流する為、国内外の出張、カンファレンスへの参加が求められる。

募集資格

  • 博士号を所得されている(化学分野が好ましいがそれに限らない)
  • 経験例
    • 化学リサーチ・研究(アカデミック・政府・企業)経験
    • 化学コミュニティー経験
    • 大学・大学院での准教授・教授経験
    • STM出版業界にて出版・編集経験
  • 優れたコミュニケーション能力、ネットワーキングスキルを持つ
  • 化学・科学の学術的コミュニティーにてネットワークを持つ
  • 時間管理ができマルチタスクの能力、協調性がある
  • 国内外の出張が可能
  • 化学、材料科学、自然科学、医療薬学、農学他化学分野への理解と興味を持ち、アップトゥデイトな情報を取得できる能力
  • 日本語・英語双方でのミーテイング・プレゼンが可能な会話力及び文章力

雇用体系

正社員 年俸制

福利厚生、健康保険、厚生年金

土日祝日休み、勤務年数反映の有給休暇

詳しい内容はRoyal Society of Chemistry 本部ウェブページにてご覧ください。

応募はRoyal Society of Chemistry 本部ウェブページの右の「Apply for this job online」をクリックしてemail アドレスを送る事から開始して下さい。

https://careers-rsc.icims.com/jobs/2600/regional-publisher%2c-japan/job

その後、応募の際は英語で作成したCurriculum Vitaeと志望動機を記載したCover Letterが必要になりますのでご用意ください。

ご質問・お問い合わせ

イギリス担当者Faye Warren

日本事務所総務 福田  fukuday@rsc.org

ご連絡お待ちしております

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクト…
  2. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)
  3. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  4. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  5. 褐色の要因となる巨大な光合成膜タンパク質複合体の立体構造の解明
  6. 中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム
  7. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム
  8. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?

注目情報

ピックアップ記事

  1. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)
  2. ケムステVシンポまとめ
  3. メールのスマートな送り方
  4. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  5. 化学結合の常識が変わる可能性!形成や切断よりも「回転」プロセスが実は難しい有機反応
  6. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
  7. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得
  8. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis
  9. 天才プログラマー タンメイが教えるJulia超入門
  10. Chemの論文紹介はじめました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー