[スポンサーリンク]

一般的な話題

ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?

[スポンサーリンク]

化学実験の際に一般的に着用されるニトリル製手袋は、有機溶媒を貫通させます。そのため、手袋を着用した手に有機溶媒がかかったときは、ただちに手袋を外して手を洗浄し、新しい手袋を着用することが望ましいです。

はじめに

みなさん、実験する際の保護手袋は何を使用していますか。多くの化学系の実験室では、使い捨てのニトリル製手袋が利用されていると思います。では、そのニトリル製手袋の耐薬品性はご存知でしょうか。この記事では、実験手袋の対薬品性についてお話ししようと思います。

実験手袋の分解性と透過性

以下の表は、 VWR 社が、自社の保護手袋の耐薬品性を調査した結果を一部抜粋したものです (リンク: Hand Protection Chemical Resistance Guide)。

保護手袋の対薬品性の比較. バイトンは, 芳香族やハロゲン系溶媒耐性に優れるとされています. ブチルゴムは, グローブボックスの手袋に利用される素材で, ガスや蒸気に対しても高い対浸透性を示します.
分解は手袋の強度の低下や膨潤のような変化を指します. ここで, 二重丸は, 溶媒によって手袋がほとんど変化しない, あるいは全く変化せず, 長時間手袋を溶媒に晒しても問題ないことを意味します. 一重丸は, わずかに変質するものの, 短時間ならばほとんど変化がないことを意味します. 三角は, 手袋が中程度に変質することを指します. 短時間の接触ならば手袋を使用し続けることができますが, 長時間の接触には注意が必要になります. バツは, 短時間の接触であっても, 手袋を破壊しうることを意味します. 

貫通時間は, 手袋がはじめに液体に接触してから, 液体の透過速度が 0.1 mg/m2 に達するまでの時間を指します.
I/D はデータが十分にないこと (insufficient data) を意味します.

VWR は、上述のデータをもとに、それぞれの溶媒に対する手袋の適性を三種に分類しています。緑色は、手袋を完全に溶媒に浸しても問題ないとされる組み合わせです。黄色は、事故によって短時間溶媒が手袋にかかった場合や短時間の接触の場合に、手袋が手を保護できるとされています。赤色は、短時間の接触でも手袋が変質するため、注意深く使用する必要があると提案しています。塗りつぶされていない箇所は、安全性を見積もるために十分なデータがないことを意味します。

ニトリル製手袋は有機溶媒に弱い!

上のデータを見ると、ニトリル製手袋は、酸性や塩基性の水溶液に対しては手を保護しますが、有機溶媒に対してはのきなみ耐性が低いことがわかります。例えば、アセトンは 5 分程度で手袋を貫通してしまい、さらに手袋を変質させます。一方で、THF では、貫通時間が 0 分と報告されており、ニトリル製手袋はほぼノーガードであると言えるでしょう。

無害な有機溶媒が手にかかっても無害?

ところで、アセトンなどの溶媒は、毒性がそれほど高くない溶媒として知られています3。それらの溶媒が保護手袋を貫通して手に接触しても問題ないと言えるでしょうか? 答えは No です。なぜなら、その溶媒が溶かしている化合物も、手袋を一緒に貫通するからです。したがって、もし毒性化合物を扱っていて、その溶液が手袋にかかったならば、ただちに実験手袋を外して手を洗浄することが推奨されます。

化学薬品の毒性は実験前に調べましょう

下の表は、さまざまな有機溶媒や金属塩の LD50 (マウス, 経口, mg/kg)をまとめたチャートで、時計の12時から反時計回りに毒性が高い化合物が列挙されています。この表を見ると、例えばアセトニトリルは、いくつかのスズ化合物と同程度に毒性が高いことなどがわかります。

LD50 は, 化合物を投与した際に被験体の 50% が死亡する量で、値が小さいほど毒性が高いです. 注意: LD50 の値は, 投与する方法によっても代わるため, 経口投与での毒性と, 皮膚からの浸透による毒性を直接関連づけることはできません. また、LD50 は死んだ個体数のみに注目しています。LD50 には死亡以外の異常が評価されていないため、LD50 が高いからと言って, 必ずしも無害とは限りません. そのため LD50 は「毒性のおおよその目安程度」として認識するのがよいと思われます. (上図は文献 2 から抜粋, 下表は文献 2 をもとに作成)

上の図には、私たちが想像する “毒性の一般的な知識” に反する事実をいくつか示しています。例えば「スズは毒性が高い」というイメージを持っている方が多いかもしれませんが、実際には、スズ化合物であっても「わずかに有毒」に留まるものもあります。そして、スズ以外の金属についても視点を移すと、塩化ニッケルや塩化亜鉛が「適度に高い毒性」を持つことが示されています。他に「適度に高い毒性」に含まれる物質には、重金属である塩化カドミウムや塩化パラジウムがあります。すなわち、第一遷移金属であっても重金属と同程度の毒性を示すものもあるのです。化合物の毒性について、「重金属は毒性が高い、第一遷移金属は毒性がやや低い」といった印象を持っている人が多いかもしれませんが、実際には化合物の毒性について一般化することは難しく、扱っている化合物について個々に毒性を調べることが理想です。同じ金属であっても、酸化状態や配位子の種類によって毒性が異なることがあります2

このような金属の毒性は、有機溶媒に溶ける有機金属錯体を扱う合成化学者は特に気に留めておくべきことでしょう。

薬品耐性が低いニトリル製手袋はそもそも無意味?

有機溶媒が実験手袋を貫通してしまうのならば、有機化学実験において実験手袋をつけることはそもそも無意味なのでしょうか?その答えは No です。溶媒が手袋を貫通してしまうと言っても、貫通するまでにはいくらかの猶予があります。薬品がかかってから直ちに手袋を外せば、皮膚に直接薬品が接触するよりも被害を防ぐことができます。実験手袋はつけましょう。

おわりに

筆者自身、手袋の対薬品性について知ったのはつい最近のことでした。恥ずかしながら、それまでは節約のために、使用済みの手袋を何度か着用して実験をすることもありました。しかし、実験手袋の対薬品性について学んだ今では、実験手袋の扱いについて改めようと思いました。

化学者にとって毒性の化合物を扱うことは避けることができない場合もあります。重要なのは、むやみやたらに毒性化合物を避けることではなく、毒性について正しい知識を身につけた上で、安全に毒性化合物を扱うことです。これを機にみなさんも自分の扱う化合物の毒性や安全性についてもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

参考文献

  1. VWR Hand Protection Chemical Resistance Guide
  2. Egorova, K. S.; Ananikov, V. P. Toxicity of Metal Compounds: Knowledge and Myths. Organometallics 2017, 36, 4071–4090. DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00605.
  3. Solvent exposure chart, https://chemtips.wordpress.com/2013/03/07/solvent-exposure-chart/

関連記事

関連書籍

化学実験における事故例と安全

化学実験における事故例と安全

¥4,180(as of 11/21 17:38)
Release date: 2013/04/24
Amazon product information
教育現場のための安全な化学実験と事故事例

教育現場のための安全な化学実験と事故事例

鈴木 仁美
¥4,950(as of 11/21 16:55)
Amazon product information
Avatar photo

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weeken…
  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!①
  3. さよならGoogleリーダー!そして次へ…
  4. 239th ACS National Meeting に行ってき…
  5. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組…
  6. 分子レベルでお互いを見分けるゲル
  7. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  8. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 ケムステ異色連載記
  2. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  3. 高分子のらせん構造を自在にあやつる -溶媒が支配する右巻き/左巻き構造形成の仕組みを解明-
  4. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集
  5. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  6. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde
  7. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で
  8. 世界の化学企業いくつ知っていますか?
  9. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位
  10. 三共、第一製薬が統合へ 売上高9000億円規模

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP