[スポンサーリンク]

一般的な話題

NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ

[スポンサーリンク]

 

芳香環のブロモ化といえば、構造活性相関の取得はもちろんの事、カップリング反応の足場としても活躍する頻出反応の一つです。さまざまなブロモ化試薬が市販されていますが、第一選択としては N-ブロモスクシンイミド (NBS) を用いる方も多いのではないでしょうか。
しかし安価なブロモ化試薬はその反応性の高さゆえ、位置選択性に悩まされることが多かったり、多置換反応が起きたり、予期せぬ酸化反応が進行したりするなど、困りごとも多く発生します。そんな時、(置換基によりますが) 安価で便利な “塩” (触媒) があるのです!

NBS でのブロモ化触媒としての酢酸アンモニウム

やや昔になりますが、2007年、”A facile nuclear bromination of phenols and anilines using NBS in the presence of ammonium acetate as a catalyst” と題した論文[1]が Journal of Molecular Catalysis A: Chemical 誌に掲載されました。酢酸アンモニウムを触媒としたフェノールとアニリンの臭素化反応に関する論文です。内容を簡潔に表す Scheme はこちら。


図1  NBS と酢酸アンモニウムを用いた芳香族ブロモ化反応

要はヒドロキシ基やアミノ基のような電子供与性基のパラ位 (パラ位が塞がれている場合はオルト位) のブロモ化反応です。それだけでは何て事ありませんが、位置選択性が高く、数分程度の短時間で完結し、しかも高収率であるというのが本反応の特筆すべき点です。
10 mol% の酢酸アンモニウムを基質と混ぜ、室温、アセトニトリル中で撹拌しながら1当量の NBS を加えて回すだけで、高収率で位置選択的なブロモ化が進行します。筆者の経験では、基質がアセトニトリルに溶解しなくても懸濁状態でしっかり回せば問題なく行きますなお、NBS の添加は最後に行わないと副反応が進行する可能性があります。後処理は一般的な分液と必要に応じたカラムで OK です。また、生成物がアセトニトリルに溶解しなければ、吸引濾取しアセトニトリルで洗浄して work up 完了です。酢酸アンモニウムなぞ安価もいいところの試薬です。それを触媒量添加するだけなのでとてもコストパフォーマンスの良い反応だと思います。
以下に、論文[1]から引用した実施例を抜粋します。

図2  NBS と酢酸アンモニウムによる芳香族ブロモ化の反応例

足掛かりとなる置換基が多数存在する場合、基本的にはハメット則に従い強い電子供与性基の方が優先されるようです (-NH2 > -OH > -OMe > -NHAc)。

反応機構は?

論文[1]よりも前に、NBS と酢酸アンモニウムを用いたカルボニルα位のブロモ化反応が報告されています[2]。そちらで提唱されたメカニズムはこちら。

図3  NBS と酢酸アンモニウムの反応メカニズム[2]

この式によると、まず (1) で酢酸アンモニウムが電離し、プロトン移動によりアンモニアが系中で生じます。そのアンモニアが NBS を還元し、臭素Br2、スクシンイミド、窒素を生成します。さらに臭素Br2がアンモニアと反応して臭化水素となります。ここで生じた臭素Br2と臭化水素がブロモ化剤として作用します。論文[1]の著者らもこちらの反応メカニズムを支持しています。ただし、この反応式だと量論量の酢酸アンモニウムが必要な気がしますので、触媒量でも高収率で反応は成功するという事実にはやや謎が残ります (使えるならまぁいいんですけど)。

追記(2021/06/28): ケムステスタッフの Macy さんより、上の反応機構の謎についてコメントをいただきました。ありがとうございます。

この部分ですが、触媒量の強酸であるHBrが発生しているので、NBSのスクシンイミドのカルボニル基を活性化してBrの求電子性を上げていることが鍵だと思います。よくチオグリコシドの活性化にNISと触媒量のTfOHを入れますが、同じ機構です。
強酸の添加ではなく、中性の塩を入れるだけで同じような効果が得られるという素晴らしい反応だと思います。

他のハロゲン化剤ではどうなの?

筆者が NBS と同じ条件で N-クロロスクシンイミド (NCS) を用いアニリン誘導体を処理したところ、位置選択的なクロロ化体は一応取れたものの、収率は30%程度かつ副生成物の残渣が大量に出てきて精製が困難でした。論文[3]によると、NCS は反応性が低いため酢酸アンモニウムではうまくいかず、代わりに触媒量の塩化鉄(III) が必要になるとのことです。
また、N-ヨードスクシンイミド (NIS) は試したことがありませんが、論文[2]によるとアセトニトリル中で NIS と酢酸アンモニウムを混合すると、爆発の危険性があるため避けるべきだということです。

実験例[4]

4-ニトロ-1-ナフチルアミン (3.00 g, 15.9 mmol) をアセトニトリル (50 mL) に溶解 (一部懸濁) し、酢酸アンモニウム (133 mg, 10 mol%) およびN-ブロモスクシンイミド (2.98 g, 16.7 mmol, 1.05 equiv.) を加え室温で10分撹拌する。反応液を減圧下で濃縮し、水を加え酢酸エチルで2回抽出する。有機層を合わせて飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して黄色固体 4.02 g (収率90%) を得る。

参考文献

[1] Das, B.; Venkateswarlu, K.; Machi, A.; Siddaiah, V., Reddy, K.R., “A facile nuclear bromination of phenols and anilines using NBS in the presence of ammonium acetate as a catalyst”, Journal of Molecular Catalysis A; Chemical, 2007. 267. 30-33. DOI: 10.1016/j.molcata.2006.11.002

[2] Tanemura, K.; Suzuki, T.; nishida, Y.; Satsumabayashi, K.; Hiraguchi, T., “A mild and efficient procedure for α-bromination of ketones using N-bromosuccinimide catalyses by ammonium acetate”, Chemical Communications, 2004, 470-471. DOI: 10.1039/b315340a

[3] 種村潔、有機化合物のハロゲン化反応の開発、日本歯科大学紀要、2019、48、1-4. DOI; 10.14983/00000852/

[4] Yasuda, D.; Nakajima, M.; Yuasa, A.; Obata, R.; Takahashi, K.; Ohe, T.; Ichimura, Y.; Komatsu, M.; Yamamoto, M.; Imamura, R.; Kojima, H.; Okabe, T.; Nagano, T.; Mashino, T., “Synthesis of Keap1-phosphorylated p62 and Keap1-Nrf2 protein-protein interaction inhibitors and their inhibitory activity“, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2016, 26, 5956-5959. DOI: 10.1016/j.bmcl.2016.10.083

関連書籍

[amazonjs asin=”4621301233″ locale=”JP” title=”臭素およびヨウ素化合物の有機合成試薬と合成法”] [amazonjs asin=”4759819959″ locale=”JP” title=”有機化学1000本ノック 反応機構編”] [amazonjs asin=”4781303048″ locale=”JP” title=”クロスカップリング反応―基礎と産業応用”]
Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研…
  2. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  3. 高校教科書に研究が載ったはなし
  4. ケムステの記事が3650記事に到達!
  5. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  6. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる …
  7. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「W…
  8. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5…

注目情報

ピックアップ記事

  1. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する
  2. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売
  3. 不正の告発??
  4. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・オルガノゲル・スマネン
  5. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  6. アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格のワンポット構築
  7. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾
  8. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  9. 学会風景2001
  10. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高分子触媒・ホスホニウムイリド・マイクロ波特異効果・モレキュラーシーブ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP