[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より

[スポンサーリンク]

久々のケムステ海外研究記です。第40回はカリフォルニア工科大学(Caltech)材料科学科のPhD課程に在籍されている成田海さんにお願いしました。

成田さんは、東京工業大学材料工学専攻(小林研究室)にて修士号を取得後、カリフォルニア工科大学材料科学科のPhD課程に進学され、Greer研究室にて3Dプリンティングによるリチウムイオン電池電極の開発に取り組まれていました。 先日PhD課程を修了され、今後アメリカの企業にてリチウムイオン電池開発の研究を続けられるとのことです。

また、成田さんはXPLANEという団体にて、海外大学院留学を目指す人への支援もされています。海外大学院留学に興味のある人は、ぜひホームページやSlackを覗いてみてください。

それでは、インタビューをお楽しみください!

留学先ではどのような研究をされていますか?

カルテックでは、3Dプリント技術、特にvat polymerization(液槽光重合法)を利用した3Dプリンティングを用いて、リチウムイオン電池電極の開発に取り組んでいます。また、その開発された3次元電極を用いて、電極構造と電池性能の関係性の評価も行っています。

現在、商品化されているリチウムイオン電池の電極のほとんどは粉末形状で、ミクロに3D構造を制御することが困難でした。3Dプリントを応用した技術で電極を作製できるようにすることにより、リチウムイオン電池内でのイオンや電子の輸送、界面での反応といった現象を体系的に研究できる土台を作ったつもりです。

図 1. 3D炭素電極の作製プロセス。3D CADにて3D構造を自由にデザインし、vat polymerizationを利用したDLP (Digital Light Processing) 3D printingで3D構造のポリマーを作製、その後Pyrolysis(不活性化での熱分解)にて3D炭素へ変換させる。

 

なぜ日本ではなく、海外で研究を行う選択をしたのですか?

自分は博士課程から渡米したのですが、動機は、教授・学生ともに世界中から優秀な人が集まり、かつ研究施設も充実した環境で研究をしたかったからです。特に、カルテックは少数精鋭で研究環境もよく、コースワークも厳しく、サイエンスに力を入れている大学であるため、自分の基礎を作るのに適した環境だと思い、カルテックへの留学の選択をしました。

研究経験を通じて、良かったこと・悪かったことをそれぞれ教えてください。

良かったことは、世界で最先端を行く研究者や教授がどういう人かを見れたことです。カルテックの教授や、PhD卒業後、ポスドクを経てMITなどのトップスクールで教授になった先輩方と一緒に研究をしてきた中で、留学前までは際限なく上がいると思っていたアカデミアの天井を見ることができたのは自分にとっては一番の収穫でした。ただ、その一方、その優秀な研究者たちと自分を比べることで生まれる劣等感やストレスは最初はかなりつらかったです。研究をしていく中で、他の人には負けない自分の専門領域が構築されそれらは和らいでいきました。

現地の人々や、所属研究室の雰囲気はどうですか?

カリフォルニアの気候もあってか、カルテックの人は気さくな人が多いです。所属研究室もソーシャルな人が多く、コロナの影響でロックダウンする前はボードゲームをしたり研究室内外で活発に交流していました。

図 3. ラボメイトとのボードゲーム。

渡航前に念入りに準備したこと、現地で困ったことを教えてください

5年前になるので正確には覚えていないのですが、渡航前は準備をするよりも1カ月間、実家で家族と一緒にのんびり過ごしていました。現地で最初困ったのは英語です笑。授業もあまり聞き取れないし、研究室でも正確にはコミュニケーションが取れていませんでした。

海外経験を、将来どのように活かしていきたいですか?

このインタビューが行われた2021年6月にPhDを修了して、これからアメリカのインダストリで働く予定です。PhD開始時点ではアカデミア志望だったのですが、自分の研究している電池分野ではインダストリの規模が大きいというのもあり、一度インダストリを見てみようという思いが強くなりました。日欧米の電池業界にて就活をしていて感じたのですが、日本が電池産業に強いのもあって、日本語と英語が話せて、かつアメリカでPhDを取得しているのは欧米ではかなりユニークなようでポジティブに評価されました。

最後にメッセージをお願いします。

アメリカへの大学院留学というと、ネットでの情報は多いものの、まだレールを外れる選択肢というイメージが強いかもしれません。実際は日本のPhD課程と大まかにはやることは同じですし、進路の選択肢もアカデミア・インダストリともに広がると思います。留学関連でもし何か困ってることがあれば気軽に連絡ください。海外大学院留学総合情報サイトXPLANEの運営も行っています。

関連論文・参考資料

  1. Narita, K.; Citrin, M.A.; Yang, H.; Xia, X.; Greer, J.R. 3D Architected Carbon Electrodes for Energy Storage. Adv. Energy Mater. 2021, 11, 1–13, doi:10.1002/aenm.202002637

研究者のご略歴

名前:成田 海(なりた かい)

所属:Caltech, Materials Science PhD課程 Greer研究室

研究テーマ:リチウムイオン電池の3D炭素電極の開発

海外留学歴:5年(アメリカ)

略歴:
2010-2014年 東京工業大学 金属学科 里・小林研究室(学部)
2014-2016年 東京工業大学 材料工学専攻 小林研究室(修士)
2016-2021年 Caltech, Materials Science, Greer研究室(PhD)

関連リンク

Avatar photo

kanako

投稿者の記事一覧

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

関連記事

  1. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  2. 「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech …
  3. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  4. 比色法の化学(後編)
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  6. 2013年ノーベル化学賞は誰の手に?トムソンロイター版
  7. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見
  8. 化学物質でiPS細胞を作る

注目情報

ピックアップ記事

  1. なぜあなたの研究は進まないのか?
  2. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について
  3. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  4. 野依 良治 Ryoji Noyori
  5. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  6. ニュースタッフ追加
  7. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  8. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  9. 日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム
  10. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP