[スポンサーリンク]

一般的な話題

オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–

[スポンサーリンク]

 

接触還元は有機合成で汎用する反応の一つです。ニトロ基、オレフィン、アジドなどの還元やベンジル基・Cbz 基の脱保護など、非常に多くの使い道があります。特にパラジウム炭素 (Pd/C) を用いた接触水素化反応は接触還元のゴールデンスタンダードかと思います。

Pd/C と言えば発火性がよく問題になりますが、もう一つの問題は官能基選択性が低いことです。
近年、触媒毒により活性を低下させた不均一系パラジウム触媒 Pd/C(en)、Pd/Fib、Pd/PEI なども市販されています (関連記事: 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogenation)。しかしながら、芳香族ニトロ基は Pd/PEI 以外では容易に還元されてしまうため、分子内にオレフィンなどが存在する化合物のニトロ基→アミノ基の選択的還元は Pd 系触媒では難しいのが現実です。そんな時の第一選択はスズや鉄、亜鉛などの金属と酸を用いた Béchamp 還元 (関連記事: ベシャンプ還元 Bechamp Reduction) になると思いますが、実際は後処理がかなり面倒なことが多いです。

オスミウム活性炭素はニトロ基選択的還元のニュースタンダード?

どうしても芳香族ニトロ基だけを選択的に還元したい・・・しかもできるだけ楽チンに・・・

そんなアナタの悩みを解決してくれる触媒があります!

オスミウム活性炭素 (Os/C) です!!

オスミウムというと、cis-1,2-ジオールの合成に汎用される四酸化オスミウム (OsO4) のように毒性が高くハンドリングが煩雑なイメージがあります。しかし、オスミウム活性炭素は還元性オスミウムのため昇華性、毒性が少ないというメリットがあります1)。また、Pd/C と比べて発火性が少ないのも特徴です1)
オスミウム活性炭素の還元能を以下の図に示します。

図1. 還元性官能基とOs/Cの反応性
(出典: https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/category/00074.html)

アルケン・アルキンはもちろん、ベンジルやCbz、ハロゲンも落ちません。

さらに便利なのは、水素添加が不要というところです。

オスミウム活性炭素は還元剤として過剰量のヒドラジン (水和物でOK) を用います。
参考に挙げられている反応例を以下に示します。

図2. Os/Cとヒドラジン一水和物によるニトロ基の選択的還元
(出典: https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/category/00074.html)

後処理としては、セライトでOs/Cを濾別後、メタノールをある程度減圧留去し、水/酢酸エチル等で抽出すればOKです。
筆者の経験では、カラム不要で次反応にそのまま用いることが多いくらいに綺麗に進行します。
欠点を挙げるとすれば、ヒドラジン由来のにおいが生成物に残ってしまうことくらいでしょうか (工程をこなしているうちににおいは消えます)。

オスミウム活性炭素は、富士フイルム和光純薬株式会社から購入できます (試薬サイト)。
¥5,950/1 g (2021年5月現在) と、価格もそこまで高くありません。研究室に常備しておけば、いざという時に便利かと思います。

実験例

2-ブロモ-4-ニトロ-1-ナフチルアミンの還元2)

2-ブロモ-4-ニトロ-1-ナフチルアミン (340 mg,1.27 mmol) をメタノール (20 mL) に溶解し、ヒドラジン一水和物 (5 mL) 及びオスミウム活性炭素 (50 mg) を加えて70˚Cで14時間撹拌する。反応液を室温まで放冷後、オスミウム炭素をセライトで濾別し、セライトを酢酸エチルで洗いこむ。濾液に水を加えて酢酸エチルで2回抽出後、有機層を合わせて飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で留去し、2-ブロモ-1,4-ジアミノナフタレン (271 mg、90% yield) を得る。
注: パラジウム炭素/水素添加条件では、ブロモ基が脱離し1,4-ジアミノナフタレンが生成する。

参考文献

1) 吉田雄一、和光純薬時報、200977(3).
2) Yasuda, D.; Nakajima, M.; Yuasa, A.; Obata, R.; Takahashi, K.; Ohe, T.; Ichimura, Y.; Komatsu, M.; Yamamoto, M.; Imamura, R.; Kojima, H.; Okabe, T.; Nagano, T.; Mashino, T., Bioorg. Med. Chem. Lett, 2016, 26, 5956-5959. DOI: 10.1016/j.bmcl.2016.10.083

関連書籍

[amazonjs asin=”4807902784″ locale=”JP” title=”接触水素化反応―有機合成への応用”] [amazonjs asin=”B07T95F85B” locale=”JP” title=”触媒化学 (化学の指針シリーズ)”] [amazonjs asin=”4807909606″ locale=”JP” title=”知っておきたい有機反応100 第2版”]
Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化法によるナノグラフェン合…
  2. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,A…
  3. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~
  4. 東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。
  5. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?
  6. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  8. ニコラウ祭り

注目情報

ピックアップ記事

  1. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
  2. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~
  3. エノキサシン:Enoxacin
  4. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  5. 2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ
  6. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー
  7. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~
  9. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~
  10. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP