[スポンサーリンク]

一般的な話題

ノーコードでM5Stack室内環境モニターを作ろう

[スポンサーリンク]

COVID-19の影響で居室や実験室の換気状況を見直された方は多いと思います。化学系の実験室は定期的な作業環境測定が行なわれますが、それでも有機溶媒の蒸気等が充満しがちです。健康のために日常から室内環境を把握しておくことは大切でしょう。そこで昨今IoT用途などでよく使われているM5Stackを使った簡易室内モニター作りを紹介したいと思います。

M5Stackとは?

M5Stackは中国・深圳のベンチャーが作っているシングルボードコンピューター製品です。使い勝手がいい本体や対応ユニットをものすごい勢いで開発しています。日本では大学生協とよく提携しているスイッチサイエンスが主な代理店です。代表的な機種M5Stack Coreには多数の接続端子・ピンや液晶画面などが付いており、さまざまなモジュールやセンサーを繋ぐことができるため、自由度がかなり高くなっています。直感的なビジュアルプロラミングによって設定できるため、少しいじるだけでも慣れることができるでしょう。基本的にはUSB接続で設定を行ないますが、Wi-FiやBluetoothを活用した遠隔接続もデフォルトで可能です。日本未発売の共働ロボットアームmyCobot(国産有名メーカーのものがx百万円する場合でもこちらなら10万円以下)などもM5Stackで操作可能なので今後期待しています。

ハードの準備・パソコンのセッティング

環境センサー作製にあたって以下のパーツを購入しました。まずこれらを全部接続します。

続いてパソコンのセッティングです。

  1. 公式ダウンロードサイトからUSBドライバー(CP2104 Driver)をダウンロード・インストール
  2. M5StackをパソコンにUSB接続
  3. 公式ダウンロードサイトからM5Burnerをダウンロード・起動してファームウェアをダウンロード・書き込み
  4. 公式ダウンロードサイトからUIFlow-Desktop-IDEをダウンロード

M5Burnerはネット接続が必要ですが、大学・会社のイントラネット環境によってはポートが閉じていて使えないことがあるので注意しましょう。ネット接続はうまくいくのにファームウェアの書き込みがうまく行かない、という場合はネット検索すれば解決策が落ちています。

ビジュアルプログラミングで環境センサーに


上の準備ができればあとはプログラミングするだけです。プログラミングといってもBlocklyが使えるためほとんど知識は不要で、基本的にドラッグアンドドロップだけで完成します(ArduinoやMicroPythonも使えます)。先ほどダウンロードしたUIFlowを起動してM5Stackと接続後、

  1. 使うユニットを選択
  2. 液晶画面のレイアウト設定
  3. ブロックを動かして動作を設定
  4. M5Stackへの書き込み

という手順で環境モニターができあがります。上の画像は温度・湿度・TVOC(揮発性有機化合物)・バッテリー残量を測定・表示するために設定したUIFlowのスクリーンショットで、記事最上部のアイキャッチ画像は実際にM5Stackを動かしている写真です。にゃんこの口臭が測定できました。これを実験室等で使うことで、室内の有機物濃度が高くなった際には換気を促すことができるわけです。他にも、M5StackをWi-Fiでネットワークに接続してIFTTTと連携させて異常時にLINE等に通知を飛ばすことなど可能です。
なおガスセンサユニット(に限らず同様のセンサー)から出てくるTVOCは絶対値として厳密なものではないため、相対的なものとして考えておくべきでしょう。二酸化炭素濃度(eCO2)も取得可能ですが、こちらは通常条件でTVOCから単純換算したものなので、有機物が多く飛んでいる実験室においてはまったくあてになりません。測定自体の再現性は高いため、TVOCがある数値を上回ったらダメなど基準を設けて活用していくのが正しい使い方でしょう。

シングルボードコンピュータやIoT機器といえばラズパイのイメージが強いですが、M5Stackの方がより簡単に使える印象です。過去にケムステではArduinoを使ったエバポ用真空制御装置を紹介していますが、Arduino互換性+αをもつM5Stackでは同等以上のことも可能でしょう。

なおPython等のプログラミングができる方にはオムロンの環境センサもオススメです。私はこちらを測定機器の近くに設置して置いて管理しています。

[amazonjs asin=”B08KW3Y1DJ” locale=”JP” title=”スイッチサイエンス みんなのM5Stack入門スターターキット SSCI-059060″] [amazonjs asin=”B07NB9RHB1″ locale=”JP” title=”オムロン 環境センサ(USBタイプ) 2JCIE-BU01″]
Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  2. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を…
  3. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  4. アジリジンが拓く短工程有機合成
  5. 有機合成化学協会誌2017年5月号 特集:キラリティ研究の最前線…
  6. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど…
  7. さあ分子模型を取り出して
  8. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  2. 高効率・高正確な人工核酸ポリメラーゼの開発
  3. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  4. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  5. 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用
  6. 菌・カビを知る・防ぐ60の知恵―プロ直伝 防菌・防カビの新常識
  7. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  8. アルカロイド alkaloid
  9. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  10. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP