[スポンサーリンク]

一般的な話題

食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

今回は食中毒と衛生管理の重要性について。ちょうど3年前に同誌で特集された「食品衛生関係」の続きと見ればよいのでしょうか。

化学は少ないですが、もっとも身近な食に関する記事が3つ紹介されています(記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。

ウェルシュ菌食中毒に関する最新の知見

東京都健康安全研究センターの門間千枝主任研究員による寄稿です。ウェルシュ菌って聞いたことありますでしょうか。

いわゆる、一晩寝かせた食べ物は味がしみて美味しいといわれますが、食中毒に関わるウェルシュ菌が発生する主な原因となっているそうです。ちなみにコロナ禍食中毒の発生率はというと、やぱり効き目のある緊急事態宣言が発令された、昨年4月は飲食店の利用が少なくなり激減していたようです。

といってもこのウェルシュ菌よる食中毒の発生は、下の食中毒の原因分布をみればわかるように、アニサキスやカンピロバクター、ノロウィルスにくらべて極めて少なくマイナーなもの。本記事ではマイナーではありながら、必ず発生するこのウェルシュ菌の特徴と食中毒の発生状況、検査法について

原因物質別食中毒事例数および患者数(出典:ケミカルタイムズ)

 

Core genome MLSTによる食中毒菌の汚染ルートの推定~食品を汚染した菌はどのように追跡するのか?~

東京海洋大学の高橋肇准教授らによる寄稿。

食中毒の検査は基本的には培養法。迅速に検査できるものではなく、いろいろと問題があります。最近ではPCRやリアルタイムPCR法が普及してその状況が変わりつつあるとのこと。

記事では、遺伝子手法を用いた食中毒のモリタリング法、特に食品製造現場における食中毒菌などのお宣言を解析するための最新手法について解説しています。

近年よく用いられているタイピング法(MLST解析)の原理(出典:ケミカルタイムズ)

食肉処理における衛生対策~洗浄作業の重要性~

JA全農ミートフーズ株式会社常務取締役である、菊池孝治氏による寄稿です。豚肉の食肉処理に関する微生物混入に関する問題や洗浄作業を含めた衛生対策についてのべています。一旦食中毒が発生してしまえば、企業の存続もままならないことになりかねないので、最新の注意を払っているようです。肉に関する食中毒は過去にも大きなニュースになっていることから、身近な話題に感じました。

枝肉冷蔵庫内の豚枝肉(出典:ケミカルタイムズ)

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 電子のスピンに基づく新しい「異性体」を提唱―スピン状態を色で見分…
  2. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  3. 発想の逆転で糖鎖合成
  4. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成
  5. がん細胞をマルチカラーに光らせる
  6. e.e., or not e.e.:
  7. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  8. 光親和性標識法の新たな分子ツール

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  2. 磁性流体アートの世界
  3. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  4. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる
  5. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  6. ジョージ・フェール George Feher
  7. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  8. ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!
  9. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  10. Lead Optimization for Medicinal Chemists

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP