[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2021年2月号:デオキシプロピオナート構造・遠隔不斉誘導反応・還元的化学変換・海洋シアノバクテリア・光学活性キニーネ

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年2月号がオンライン公開されました。

大学関係者は激務の時期に突入してまいりました。ウイルスに負けることなく、日々逞しく乗り越えていきたいものです。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、デオキシプロピオナート構造・遠隔不斉誘導反応・還元的化学変換・海洋シアノバクテリア・光学活性キニーネです。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:もっと日本語を大切に

今月号は、大阪大学大学院薬学研究科 赤井周司 教授による巻頭言です。

○論がひと段落してきたこの時期にうってつけの巻頭言です。博論は別ですが、卒論や修論を書き終わった今こそ、自身の日本語文章作成能力を見直して改善するタイミングであると個人的には感じています。オープンアクセスですので学生のみなさん、ぜひ読んでください。

プロピレンの立体特異的オリゴマー化によるデオキシプロピオナート構造の単段階構築

 

村山駿輝、野崎京子*

*東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻

本総合論文ではプロピレン重合の立体特異的オリゴマー化と、デオキシプロピオナート構造をもつ天然物合成への展開について述べています。オリゴマー化反応では、過剰量の有機金属種を連鎖移動剤として添加する配位連鎖移動重合によって鎖長制御と末端官能基化を実現しています。

新奇遠隔不斉誘導反応によるポリアセテート型およびアセテートプロピオネート混合型ポリケチドの合成

 

細川誠二郎*

*早稲田大学先進理工学部

この論文では、多数の不斉炭素原子を含むポリケチドを、立体配置に縛られることなく自由自在に構築できるビニロガス向山アルドール反応の開発の経緯を、余すことなく詳細に、わかりやすく論じています。

コバルトやニッケル触媒を用いた有機(擬)ハロゲン化物の還元的化学変換

 

米山公啓*

2017年度有機合成化学奨励賞受賞

*広島大学大学院工学研究科

有機ハロゲン化物からグリニャール試薬を調製して求電子剤と反応・・・学生実験や研究室で頻繁に行われるこの多段階の反応も、触媒と還元剤をうまく組み合わせることで有機ハロゲン化物を直接用いることができるんです!触媒の選定に著者の鋭い洞察が垣間見られます。

海洋シアノバクテリア由来、新規天然物に関する生物有機化学的研究

 

岩﨑有紘、末永聖武*

*慶應義塾大学理工学部化学科

海洋シアノバクテリア由来のペプチド系二次代謝産物の構造決定などについての総合論文である。有機合成が構造決定や結合タンパク質の決定の強力な手段となることがよくわかる内容となっている。また、合成以外のサンプル採集の話なども随所に出ており、とても興味深い。

光学活性キニーネの全合成

 

塩見慎也1*、石川勇人2*

1*東北大学大学院理学研究科
2*熊本大学大学院先端科学研究部

G. Storkに始まる重要天然物キニーネの不斉全合成をまとめた優れた総説である。9つの不斉全合成について、合成化学者が気になる点を簡潔に説明しており、この天然物の合成戦略を知る上で欠かせない総説になろう。各時代に開発された様々な新手法を駆使した全合成を楽しむこともできる。

Review de Debut

今月号のRebut de Debutは1件です。オープンアクセスなのでぜひ。

(I)錯体への酸化的付加を起点とするカップリング反応 (早稲田大学先進理工学部)伊藤 守

ラウンジ:Gilbert Stork 先生の思い出

今月号のラウンジは、東京工業大学 辻 二郎 栄誉教授による寄稿記事です。

 

辻 二郎 教授

Gilbert Stork先生を知らない合成化学者はいないと思いますが、先生の開発した反応のみでなくその人生を知ることが、我々化学者を勇気づけてくれます。辻先生の書く文章だからこそ重みがあり、読み込んでしまいました。ぜひお読みください。

感動の瞬間:世の中の常識を覆す(人まねはしない

今月号の感動の瞬間は、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 長瀬 博 教授による寄稿記事です。

長瀬先生は非常に著名な先生なのでその仕事を知っている人も多いかと思いますが、このようにまとめて読むと改めて大きな感動がありました(読者にとっての「感動の瞬間」ですね)。“感ピューター”という言葉も好きです。必見です。

 

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  2. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  3. 化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう
  4. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?
  5. 有機化学者の仕事:製薬会社
  6. 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大学チューリヒ校・H…
  7. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  8. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】

注目情報

ピックアップ記事

  1. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  2. 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来
  3. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  4. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」
  5. 印象に残った天然物合成 2
  6. ベンゼン環記法マニアックス
  7. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  8. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  9. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出
  10. で、その研究はなんの役に立つの?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP