[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

[スポンサーリンク]

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』

私たちが社員に求めるのは、「独創力」を武器に世界で活躍しようという高い意識と「使命感」を持つこと。そして、自分がやりたいことに、明るく元気に前向きに「挑戦」することです。四国化成では、成長したいと願う人に応える土壌が整っています。長期ビジョン「Challenge 1000」で掲げた「独創力で、“一歩先行く提案型”企業へ」を目指し、中長期的な視野に立って、従業員一人一人の強みや持ち味を生かした従業員ファーストの育成・活用を目指しています。

◆人とは違うことがやりたい!
◆とにかく有機合成が好き!
◆開発プロセス(市場対応、ラボ検討、スケールアップ試作)の全てに関わってみたい!
◆互いに切磋琢磨しながら、成長できる環境で働きたい!
◆若手のうちから大きな仕事に挑戦したい!
◆自分のアイデアを発信したい!
◆新しいことを学びたい!挑戦したい!

四国化成の研究開発現場の雰囲気を感じ取っていただく機会として、オンラインインターンシップを開催します。
研究部門の擬似開発会議を体験いただいたり、先輩社員の座談会や研究施設内の見学もできますので、ぜひご参加ください。

皆さんからのご応募をお待ちしています!

採用情報

募集職種 ・化学品研究開発
・製造技術
・プラントエンジニアリング
・品質保証
・建材商品の企画・開発
・技術営業
仕事内容 ◆研究開発
新規化合物の合成・製法検討。用途開発及びユーザーへのフォロー
◆製造技術
研究開発部門が開発した新規化合物を製造プラントで安定生産するためのプロセス開発やスケールアップ検討
◆プラントエンジニアリング
化学プラントの新設・改良・更新計画立案とその実施
◆品質保証
既存製品の品質確立、改善・改良とそれに伴う研究開発
◆技術営業
代理店およびメーカー購買部門・技術部門への企画提案型営業
応募資格 2026年3月大学卒業・大学院修了見込の方
勤務地 ・研究開発職→R&Dセンター(香川)、徳島工場(徳島)
・製造技術、プラントエンジニアリング、品質保証→丸亀工場(香川)、徳島工場(徳島)
・技術営業→東京支社、大阪支社
勤務時間 勤務時間:8:20~17:00(香川・徳島)、9:00~17:40(その他地域)※実働時間7時間40分
休日休暇:年間休日124日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇他
給与 基本給(月額):
【博士了】294,000円
【修士了】284,000円
【学部・専攻科卒】250,000円
【本科卒】221,520円
※別途、各種手当(通勤手当、食事手当 他)あります。
※試用期間3ヵ月/期間中、給与等条件面に違いはありません。
福利厚生 寮(使用料3,000円~/月)完備、法定外労災保険、従業員持株会制度、共済組合、互助会、財形貯蓄制度、住宅建設資金貸付制度、職場レクリエーション保護制度(年間最大6,000円)、クラブ補助制度、屋内禁煙(屋外喫煙所あり)
昇給・賞与 賞与:年2回(6月、12月) 6.00ヵ月(2024年実績)
昇給:年1回(4月) 6.40%(2023年実績)
諸手当 食事手当2,000円、通勤手当、資格手当、作業手当 他
休日休暇 年間休日124日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇他
採用スケジュール 2025年1月よりエントリー開始
是非「ケムステ見ました」とご記載下さい

一次面接

技術面接・適正検査(SPI)

最終面接

内々定
応募方法 マイナビ2026もしくはリクナビ2026、キャリタス就活2026よりエントリーをお願いいたします。
エントリー後、詳細をご案内いたします。
直接下記連絡先にお問合せ頂いても問題ありません。
連絡先 四国化成グループ 新卒採用担当
〒763-8504 香川県丸亀市土器町東八丁目537番地1
採用フリーダイヤル: 0120-459811
Email: skjinji@shikoku.co.jp

 

四国化成ホールディングスの基本情報

会社名 四国化成ホールディングス株式会社
本社所在地 香川県丸亀市土器町東8丁目537番地1
事業所
  • 本社:香川県
  • R&Dセンター:香川県
  • 工場:香川県、徳島県
  • 事業所:仙台、東京、静岡、名古屋、大阪、岡山、香川、福岡 他
事業内容 ■化学品事業 身近な商品の中間材料の開発・製造・販売等
ファインケミカル:5G社会を支える高速伝送用途樹脂改質剤、最先端半導体プロセス材料
無機化成品:自動車等に使用されているラジアルタイヤの材料「不溶性硫黄」
有機化成品:塩素化イソシアヌル酸を原料とする殺菌・消毒剤「ネオクロール」
■建材事業 景観・住宅エクステリア商品、内外装・塗装材の開発・製造・販売等
創業 1947年10月10日
 資本金 68億6,770万円
 売上高 631億1,700万円(2023年12月/連結)
 営業利益 80億1,900万円
 従業員数 1,287名(2024年3月/連結)
 ホームページ https://www.shikoku.co.jp/
 企業CM https://youtu.be/MrkE62qd0Xc?si=djd_Dysio9Zr4vHW

2025年1月20日更新

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学探偵Mr.キュリー9
  2. 太陽ホールディングスってどんな会社?
  3. 海外のインターンに参加してみよう
  4. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  5. Gilbert Stork最後の?論文
  6. 累計100記事書きました
  7. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  8. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantifi…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 秋の褒章2013-化学
  2. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto
  3. 大川原化工機株式会社のはなし
  4. 天然物の全合成―2000~2008
  5. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  6. 立体電子効果―三次元の有機電子論
  7. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-
  8. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part4】
  9. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  10. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー