[スポンサーリンク]

一般的な話題

特許の効力と侵害

[スポンサーリンク]

bergです。今回は知的財産権の代表格である特許権について、その効力と侵害された/侵害してしまったときに起こる事柄をまとめます。大学などの研究機関においては侵害側となることは稀と思われますが、研究を進める中で特許関連の係争に巻き込まれるリスクもありますのでぜひご参照ください。

特許権の発生と維持

出願者の請求に基づいた実体審査において拒絶理由が見つからない場合、または意見書手続補正書の提出によって解消することでパスすると、出願者に特許査定が行われ、特許査定謄本が送達されます。この日から起算して30日以内に、以後3年分特許料を納付することで特許原簿へ登録され、特許権が発生することとなります。特許権は出願日から原則20年間存続します。医薬品・化粧品・農薬などの場合には最長で5年間の不実施期間・延長が認められることがあります。

なお、特許料は4年後以降も納付する必要があり、年額を前年までに納付するか、半年以内に追納することで特許権が維持されます。特許料は一括納付することも可能です。

特許権の効力

特許権の効力は、その発明が「物の発明」、「方法の発明」のいずれに該当するかで異なります。特許権者はそれぞれ以下に関する権利を独占できます。

・物の発明(プログラム含む)

生産・使用・譲渡・輸出入

・方法の発明

・物の製造法…方法の使用・物の使用・譲渡・輸出入

・上記以外の方法…方法の使用

ただし、特許権はその効力に制限を受ける場合があります。まず、特許発明の利用者が試験・研究(医薬品の臨床試験含む)を目的としている場合、物品が国内を通過するのみの場合、出願時に既に存在していたものの場合、医薬品の調剤のみの場合には特許権の効力は及びません。また、他人の発明を発展させるなどした利用発明などの場合にも無断で実施できません。

その他、特許出願以前から業として実施している他者には先使用権が付与されるほか、3年以上業として実施していない特許発明に関して他者に通常実施権が設定されることから特許権の管理は慎重に行う必要があります。

特許権の侵害

上記の例のような例外を除くと、以下のような行為を特許権者に無断で実施することが特許権の侵害にあたります。

直接侵害:特許発明の内容(構成要件)全体の実施

・物の発明(プログラム含む)

生産・使用・譲渡・輸出入、譲渡の申出

・生産法の発明

…その方法での生産、その方法で生産されたものの使用・譲渡・輸出入、譲渡の申出

・その他方法の発明

…その方法の使用

間接侵害:特許発明の内容全体の実施に至らない場合でも、特許権侵害を誘発する可能性が高い禁止行為

・物の発明(プログラム含む)

そのものの生産にのみ用いるものの生産・使用・譲渡・輸出入、譲渡の申出

その課題解決に不可欠であることを知った上での生産・使用・譲渡・輸出入、譲渡の申出

その物を業としての譲渡・輸出のための所持

・生産法の発明

…その方法で生産されたものの譲渡・輸出のための所持

・その他方法の発明

その方法にのみ用いるものの生産・使用・譲渡・輸出入、譲渡の申出

その課題解決に不可欠であることを知った上での生産・使用・譲渡・輸出入、譲渡の申出

このように、場合によっては特許で保護された発明に関連する物品を所持しているだけでも違法行為となってしまうケースがあるため注意が必要です。

特許権侵害に対する救済

自身の特許権を侵害された場合、侵害者に対して以下の権利を行使できると定められています。

・差止請求権:侵害の停止・予防を目的に、侵害者に侵害行為を取りやめるよう求める権利

・損害賠償請求権:侵害者に逸失利益額不当利得額実施料相当額の支払いを求める権利

・補償金請求権:出願公開後の侵害に対して、実施料相当額の支払いを求める権利

侵害対応の実務としては、まず特許権者が警告書を提示し、それでも解決しない場合に上記の権利を行使すべく訴訟に臨むのが一般的です。侵害者側は警告書を受領したら特許原簿で権利関係を確認し、実施を中止するか特許無効審判を請求(公開から6か月以内であれば特許異議申立)して全面的に争うことが可能です。

ライセンス契約

さて、ライセンス契約、あるいはライセンスという語を耳にする機会も多いかと思いますが、これらは特許権に関連した用語です。

さきほど述べたように、特許発明を3年以上使用せず放置してしまうと他者の通常実施権が認められ、権利者は特許資産の損失を被ることとなります。そのため、自身の発明のうち実施できないものについては他者に権利を売却することが一般的です。ライセンス契約の内容に応じて、他者に譲渡・貸与される実施権は専用実施権通常実施権の二種類に大別されます。いずれも特許発明を利用できる点は共通していますが、専用実施権は独占排他的にその特許発明を利用できる実施権のことで、特許権者が他者に専用実施権を設定した場合には特許権者すらもその発明を実施することは認められません。専用実施権者は自己の名義で侵害に対して差し止めなどを請求できます。

一方、通常実施権は単にその他者に実施を認めるのみであり、同一の範囲において複数の主体に設定できます。また、通常実施権者は特許権侵害を受けた際に差し止めなどの権利行使を行うことができません。

・・・

ここまで特許権の概要の一端を簡単にご説明しました。筆者としても数年前まで知的財産についての予備知識は皆無でしたが、これらの事項を認識してニュースや各社のプレスリリースを眺めてみると、漠然としか理解していなかったものが解像度を増して見えるようになったように感じています。実際に研究活動に取り組まれている方も、ご自身の成果を論文として公表するのみならず、知的財産という形で社会に役立てて利潤も生みだすことができますので、ご参考になれば幸いです。

関連書籍

[amazonjs asin=”490918922X” locale=”JP” title=”知的財産管理技能検定 3級公式テキスト改訂11版”] [amazonjs asin=”490306347X” locale=”JP” title=”女子大生マイの特許ファイル”] [amazonjs asin=”B012MTOCLY” locale=”JP” title=”下町ロケット (小学館文庫)”]
gaming voltammetry

berg

投稿者の記事一覧

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

関連記事

  1. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-P…
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupe…
  4. 光で形を変える結晶
  5. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…
  6. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  7. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法
  8. 生理活性物質? 生物活性物質?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)
  2. ケック不斉アリル化 Keck Asymmetric Allylation
  3. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ
  4. バリー・トロスト Barry M. Trost
  5. 2016年8月の注目化学書籍
  6. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  7. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質
  8. 二水素錯体 Dihydrogen Complexes
  9. 計算化学:基底関数って何?
  10. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP