[スポンサーリンク]

一般的な話題

不斉反応ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

今年でこの雑誌の紹介も6年目に突入。今回の特集は、化学らしい「不斉反応」です。

なお記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。1冊すべてご覧になる場合はこちら

不斉転写に基づく天然物合成

東京工業大学特命教授である、鈴木啓介先生による寄稿記事。個人的な話ですが、初めて講演を拝聴したのは、このケムステが始まった年である2000年。当時は大学3年生で、鈴木先生はもっともバリバリ研究されているときでした。日本化学会の年会の特別企画として、ハイブリッド天然物の講演を聞いて、感動したものです。ちなみに野依先生、向山先生も同じ特別企画の講演者でした。時間が経つの速いものですね。

さて、本記事は同氏が精力的に研究されていた、不斉ピナコール転位反応を中心として話が進められています。ですので、外側から1つのキラル化合物をつくる話ではなくて、内側にある不斉点をそのまま別の不斉点として移す話です。古い話から最新の研究まで非常にわかりやすく紹介されています。

不斉ピナコール転位を活用した、プロトマイシノリドIVの合成(出典:Chemical Times)

 

鉄触媒不斉クロスカップリング反応によるプロピオン酸系抗炎症化合物の合成

京都大学の中村正治教授らによる寄稿です。記事の内容は、中村教授が長年研究を続けてきた鉄触媒のカップリング反応について。クロスカップリング反応といえばパラジウム触媒ですが、医薬品合成に用いる際に、どうしても残留金属が問題となります。パラジウムが大変許容量が厳しいのに対して、鉄は残留金属の規制がすくない。古くはKochiカップリングとして知られていた鉄触媒のカップリング反応の制限を大幅に広げることに成功しました。今回のトピックはキラルジホスフィン触媒を用いた同カップリング反応の不斉化とプロピオン酸系抗炎症治療薬の合成への応用について述べられています。

鉄触媒による不斉クロスカップリング反応(出典:Chemical Timesより)

 

遷移金属触媒を用いた不斉プロパルギル位置換反応の開発

東京大学の西林仁昭教授による寄稿。同教授は窒素固定分野の第一人者として有名ですが、実はプロパルギル位置換反応の不斉化に関する先駆者としても知られています。今年の日本化学会の学術賞を受賞していますが、その受賞タイトルも「触媒的プロパルギル位置換反応の開発と不斉反応への展開」です。

さて、不斉アリル化は一昔前からやまほど知られていましたが、類似した不斉プロパルギル化は筆者らが研究開始当時は殆ど知られていませんでした。反応中間体として、アレニルカチオンとプロパルギルカチオンの両者をとることが多く、その反応性の制御が難しかったからです。西林教授らは、触媒的にアレニリデン錯体を生成生成させることに成功し、プロパルギル位置換反応に成功しました。

アレニリデン錯体の生成と求核剤との反応性(出典:Chemical TImesより)

 

その後、配位子をキラルなホスフィンやピリジルオキサゾリン系へと変更し、数々の不斉プロパルギル化反応を報告しています。

 

s-PICA触媒による多置換アセトフェノン類およびケトエステル類の不斉水素化反応

最後は関東化学の中央研究所室長である片山武昭氏による寄稿です。関東化学が得意とする不斉水素化触媒反応。北海道大学、大熊教授らと共同開発した、s-PICA(スピカ)触媒を用いたケトンの不斉水素化反応について述べています。長年不斉反応が検討されている水素化反応ですが、ケトンが高いエナンチオ選択性で水素化できるようになったのは実はそんなに昔のことではありません。特に本稿で紹介されている触媒は、これまでの知見を総結集した現在の不斉水素化触媒の決定版といえるのではないでしょうか。

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により…
  2. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  3. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功
  4. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ロータ…
  5. 化学者の単語登録テクニック
  6. 【医薬分野のみなさま向けウェブセミナー】マイクロ波を用いた革新的…
  7. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part…
  8. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ
  2. 地方の光る化学商社~長瀬産業殿~
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用
  4. サレン-Mn錯体
  5. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  6. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製
  7. 【書籍】有機スペクトル解析入門
  8. リピトール /Lipitor (Atorvastatin)
  9. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー
  10. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP