[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる

[スポンサーリンク]

Ru触媒を用いたアルキンのanti選択的ヒドロおよびクロロアルキニル化反応が開発された。本反応は共役エンイン骨格構築の新たなアプローチとして期待される。

アルキン同士のジアステレオ選択的付加反応

 異なるアルキン同士の付加反応は、有用な共役エンイン骨格を合成できるため重要である(図1A)。これまでに種々の遷移金属触媒を用いる手法が報告されており、内部アルキンに対し末端アルキンが付加するヒドロアルキニル化反応やハロアルキンが付加するハロアルキニル化反応が知られる[1][2]。いずれの付加反応もsyn選択的に進行しZ体を与えるのが一般的である。例外として、ZhuらがPd触媒を用いた末端アルキンのanti選択的なヒドロアルキニル化反応を報告したが、適用できる基質は電子的な偏りの大きいN-スルホニルイナミドに限られていた(図1B)[3]

 一方で、これまでにTrostらが[CpRu(MeCN)3]PF6を、また本論文著者であるFürstnerらは[Cp*RuCl]4を触媒としてアルキンのanti水素化反応やantiヒドロメタル化の開発に成功している(図1C)[4]。Fürstnerらのantiヒドロメタル化では、ルテニウム上の塩素原子が配向基のように働き、Ru-アルキン錯体中間体Aを形成することで高い位置選択性も発現する。

 今回著者らは、[Cp*RuCl]4触媒存在下、異なるアルキン同士のanti選択的なヒドロアルキニル化反応およびクロロアルキニル化反応を開発した(図1D)。本反応は様々な基質に適用可能であり、いずれにおいても高いanti選択性を示す。

図1. (A)アルキンのsyn付加反応、(B)イナミドに対するantiヒドロアルキニル化、(C)以前の著者の反応、(D)今回の反応

“Ruthenium-Catalyzed trans-Hydroalkynylation and trans-Chloroalkynylation of Internal Alkynes”

Barsu, N.; Leutzsch, M.; Fürstner, A. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 18746–18752.

DOI: 10.1021/jacs.0c08582

論文著者の紹介

研究者:Alois Fürstner 

研究者の経歴:

–1987                  Ph.D., Technical University Graz, Austria (Prof. Hans Weidmann)
1990–1991 Postdoc, University of Geneva, Switzerland (Prof. Wolfgang Oppolzer)
1992–                             Habilitation, Technical University Graz, Austria
1993–1998 Group leader, Max-Planck-Institut für Kohlenforschung and Lecturer, University of Dortmund, Germany
1998–                             Professor, Max-Planck-Institut für Kohlenforschung and Director, Max-Planck-Institut für Kohlenforschung, Germany
2009–2017 Managing Director, Max-Planck-Institut für Kohlenforschung, Germany

研究内容:アルキン・アルケンメタセシスの開発、新規有機金属触媒反応の開発、触媒的生物活性分子合成

論文の概要

 本反応では、[Cp*RuCl]4を触媒とし、内部アルキン1とトリイソプロピルシリル(TIPS)基をもつ末端アルキン2をジクロロエタン溶媒中80 °Cで反応させると、高anti選択的なヒドロアルキニル化反応が進行し共役エンイン3を与える(図2A)。また、2にクロロアルキンを用いればクロロアルキニル化反応も進行する。官能基許容性も高く、シクロプロピル基、ラクトン、チエニル基、エステルなどをもつ1が反応し、対応する3が良好な収率で生成する(図2B, 3a3d)。また、非対称内部アルキンとしてアリール-2-プロピンを反応させた際は、反応が高位置およびジアステレオ選択的に進行し、主生成物として4が得られる(4e, 4f)。

 著者らは機構解明研究として、種々の反応中間体として想定される錯体を合成した(図2C)。[Cp*RuCl]4とTIPSクロロアルキン7を–50 °Cで反応させたところ、錯体8が得られた。単結晶X線構造解析の結果、アルキンのSi原子がRu–Cl部位と相互作用していることがわかった。また、[Cp*RuCl]4、内部アルキン97の触媒反応条件下や化学量論量反応条件下(25 °C)で、錯体8が生成していることがNMRで観測された。以上の結果から著者らは、本反応は錯体8を経由していると結論づけた(詳細は論文参照)。今後の研究により錯体8と内部アルキンとの反応の詳細な機構が解明されることに期待したい。

図 2. (A)最適反応条件、(B)基質適用範囲、(C)機構解明研究

 

以上、Ru触媒を用いた内部アルキンのanti選択的ヒドロアルキニル化およびクロロアルキニル化反応が開発された。今後、本反応が創薬など実践的な合成化学に応用されることが期待できる。

参考文献

  1. Garcia-Garrido, S. E. In Modern Alkyne Chemistry; Trost, B. M., Li, C.-J, Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, 2015; pp 301–334.
  2. (a) Kreuzahler, M.; Haberhauer, G. Gold(I)-Catalyzed Haloalkynalytion of Aryl Alkynes: Two Pathways, One Goal. Angew. Chem., Int. Ed. 2020, 59, 9433–9437. DOI: 10.1002/anie.201916027 (b) Wada, T.; Iwasaki, M.; Kondoh, A.; Yorimitsu, H.; Oshima, K. Palladium-Catalyzed Addition of Silyl-Substituted Chloroalkynes to Terminal Alkynes. Chem. Eur. J. 2010, 16, 10671–10674. DOI: 10.1002/chem.201000865 (c) Li, Y.; Liu, X.; Jiang, H.; Feng, Z. Expedient Synthesis of Functionalized Conjugated Enynes: Palladium-Catalyzed Bromoalkynylation of Alkynes. Angew. Chem., Int. Ed. 2010, 49, 3338–3341. DOI: 10.1002/anie.201000003 (d) Morishita, T.; Yoshida, H.; Ohshita, J. Copper-Catalysed Bromoalkynlation of Arynes. Chem. Commun. 2010, 46, 640–642. DOI: 10.1039/B919301D
  3. Liu, G.; Kong, W.; Che, J.; Zhu, G. Palladium-Catalyzed Cross Addition of Terminal Alkynes to Aryl Ynamides: An Unusual trans-Hydroalkynylation Reaction. Adv. Synth. Catal. 2014, 356, 3314–3318. DOI: 10.1002/adsc.201400572
  4. (a) Guthertz, A.; Leutzsch, M.; Wolf, L. M.; Gupta, P.; Rummelt, S. M.; Goddard, R.; Farès, C.; Thiel, W.; Fürstner, A. Half-Sandwich Ruthenium Carbene Complexes Link trans-Hydrogenation and gem-Hydrogenation of Internal Alkynes. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 3156–3159. DOI: 10.1021/jacs.8b00665 (b) Rosca, D.-A.; Radkowski, K.; Wolf, L. M.; Wagh, M.; Goddard, R.; Thiel, W.; Fürstner, A. Ruthenium-Catalyzed Alkyne trans-Hydrometalation: Mechanistic Insights and Preparative Implications. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 2443–2455. DOI: 10.1021/jacs.6b12517 (C) Trost, B. M.; Ball, Z. T. Alkyne Hydrosilylation Catalyzed by a Cationic Ruthenium Complex: Efficient and General Trans Addition. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 17644–17655, DOI: 10.1021/ja0528580
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳…
  2. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-…
  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  4. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  5. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果に…
  6. ニコラウ祭り
  7. 第6回慶應有機化学若手シンポジウム
  8. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する

注目情報

ピックアップ記事

  1. TLCと反応の追跡
  2. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  3. ハメット則
  4. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」
  5. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  6. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  7. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  8. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selective Protein Modification
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解で起こる現象編~
  10. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP