[スポンサーリンク]

一般的な話題

実験メガネを15種類試してみた

[スポンサーリンク]

 

年末も近く今年をよい年に終わらせるために頑張って化学実験に勤しんでいる人は多いと思います。

そんな実験で必要なものは?分析機器?フラスコ? いやいやもっとも必要なものは実験メガネ(安全メガネ)です。

化学実験には危険が付きもの。実験中に反応が暴走して有機化合物や溶媒が飛散したりしたらもう大変。簡単に失明してしまうこともありえます。ですので、口を酸っぱくして実験中には実験メガネをつけましょうとみな言うわけです。いや本当に、なにか事故が起こってからでは遅いですよ!

というわけで、実験メガネは化学実験にとってなくてはならないものですが、実はありとあらゆる種類の実験メガネががあるのをしっていますか。100種類以上あって何が何やらわからないのが実情です。そこで今回、特徴のある実験メガネ15種類を実際に試してみました。その実験メガネと体験動画を紹介します。

今回試した実験メガネはこれ!

今回試した実験メガネは以下の15種類です!

      1. 3-249-21 保護メガネ(イヤーマフ対応)553Z.34.00.00
      2. 3-253-11 軽量保護メガネ  506U.03.00.00
      3. 4-2203-01 イヤーマフ対応セーフティグラス 5X1 Zero Noise  5X1Z.03.00.00
      4. 4-2204-02 ファッションセーフティグラス Comtemporary M  573.03.05.00
      5. 2-9049-01 保護メガネ SS-7087
      6. 1-6954-02 安全メガネ SS25921
      7. 2-9803-01 保護メガネ 5X6.03.11.00
      8. 2-9048-05 紫外線用メガネ つる長さ調節可タイプ SSUV-297
      9. 3-260-11 ブルーライトカットグラス  5X7.03.00.04
      10. 3-302-11 保護メガネ(防曇・防傷タイプ)  5X3.03.33.00
      11. 1-8829-03 保護メガネ SS-8088
      12. 2-9048-03 紫外線用メガネ ラップアラウンド(耳あて付き)タイプ SSUV-7726
      13. 2-9047-01 女性用保護メガネ(ラップアラウンド型) SS-2773K
      14. 2-9047-03 女性用保護メガネ(ラップアラウンド型) SS-5623
      15. 2-9048-01 紫外線用メガネ ラップアラウンドタイプ SSUV-7724

見た目がかっこいいもの、価格の差、紫外線防止の有無、つるの長さが調整できるか、曇り止めや、傷防止がついているか、実験メガネの形、そして女性用のものと様々な観点から選んでみました。上記の商品リンクもしくは画像をクリックすればAXEL(アズワンの法人・事業者専用サイト)*につながり製品の詳細がわかります。

体験動画です

上記の番号の順番通り研究室の学生に実際に着用してもらいました。実際のメガネの装着度がわかるように、1つ1つ特徴を述べてた後に着用してもらっています。

実験するときは必ず実験メガネを着用してバリバリ研究しましょうね!

今後もお楽しみに!

いかがでしたでしょうか。実はこの実験関係商品シリーズ人気がありましたらシリーズものにしたいと思います。身の回りにある実験器具や機器をまとめて評価する、化学では初の試みです。とってもマニア好みのコンテンツですが、気になる商品を動画で紹介するこのコンテンツ。お楽しみに!

スペシャルサンクス!

なおこの実験メガネ、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

試してみたシリーズ

今回の商品 form Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。4-6番、8番、11-15番のSS-XXXという商品番号のものはAmazonにも売っていました。

[amazonjs asin=”B08NSLD9QF” locale=”JP” title=”4.UNIVET ファッションセーフティグラス Comtemporary M 573.03.05.00″] [amazonjs asin=”B07BD2RBS3″ locale=”JP” title=”5.アズワン2-9049-01保護メガネSS-7087【1個】(as1-2-9049-01)”] [amazonjs asin=”B00OB1UHA2″ locale=”JP” title=”6.アズワン 安全メガネ SS25921 /1-6954-02″] [amazonjs asin=”B07BD3CY8R” locale=”JP” title=”8.アズワン2-9048-05紫外線用メガネオーバーメガネ(つる長さ調節可)タイプSSUV-297【1個】(as1-2-9048-05)”] [amazonjs asin=”B00UUMD6FE” locale=”JP” title=”11.アズワン 保護メガネ SS-8088 1個 / 1-8829-03″] [amazonjs asin=”B07BD48PVW” locale=”JP” title=”12.アズワン2-9048-03紫外線用メガネラップアラウンド(耳あて付き)タイプSSUV-7726【1個】(as1-2-9048-03)”] [amazonjs asin=”B01ANUD1ZW” locale=”JP” title=”13.アズワン 女性用保護メガネSS-2773K 2-9047-01″] [amazonjs asin=”B01ANUCS3I” locale=”JP” title=”14.アズワン 女性用保護メガネSS-5623 /2-9047-03″] [amazonjs asin=”B07BD3LTYC” locale=”JP” title=”15.アズワン2-9048-01紫外線用メガネラップアラウンドタイプSSUV-7724【1個】(as1-2-9048-01)”]

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. カリフォルニア大学バークレー校・化学科への学部交換留学
  2. 立体特異的アジリジン化:人名反応エポキシ化の窒素バージョン
  3. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  4. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–
  5. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  6. 【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
  7. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる
  8. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  2. 小さなフッ素をどうつまむのか
  3. シラフィン silaffin
  4. 固体なのに動くシャトリング分子
  5. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)
  6. “クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった
  7. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement
  8. ヨードホルム (iodoform)
  9. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉有機触媒
  10. アミンの新合成法2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー