[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する

[スポンサーリンク]

アニリン類の炭素–窒素(C–N)結合に不斉炭素を挿入してキラルベンジルアミンとする手法が開発された。

芳香族C–N結合の活性化

芳香族C–N結合の活性化によるC–C結合形成反応は、豊富な化学フィードストックである芳香族アミン(アニリン類)を出発原料にできるため、昨今精力的に開発されている[1]。そのほとんどは遷移金属触媒を用いたカップリング反応であり、近年、様々なアニリン類が求電子剤として適用可能となった[1](図1A)。
一方で本論文著者のFanらは最近、カップリング反応とは異なる、アニリン類1の酸化的脱芳香族型官能基化法を開発した(図1B)。2015年にヨードシルベンゼン(PhIO)により脱芳香族化させたシクロヘキサジエンイミン中間体を、活性メチレン化合物と反応させ、カップリング反応では構築困難な四級炭素の構築に成功した[2a]。また、2018年にパラジウム触媒存在下、芳香族C–N結合にトリメチレンメタン基を挿入する手法も開発した[2b]。カップリング反応と異なり、脱離したアミン部位も有効的に活用することができる。
今回、Fanらは同様のシクロヘキサジエンイミン中間体に対し、キラルなスルホニウムイリドを求核剤に用い、アニリン類からキラルなa位置換ベンジルアミン2を得ることに成功した。形式的にアニリン類のC–N結合に”不斉炭素を挿入”できる新奇合成法である。

図1. 芳香族C–N結合の活性化 (A) 遷移金属触媒を用いたカップリング反応 (B) 酸化的脱芳香族型官能基化法 (C) 今回の反応

 

“Conversion of Anilines to Chiral Benzylic Amines via Formal One-Carbon Insertion into Aromatic C–N Bonds”
Li, L.; Yang, M.; He, Q.; Fan, R. Nat. Commun. 2020, 11, 4805.
DOI: 10.1038/s41467-020-18593-4

論文著者の紹介

研究者:Renhua Fan (范仁
研究者の経歴:
1994–1998 B.S., Jiangxi Normal University, China
1998–2003 Ph.D., Shanghai Institute of Organic Chemistry, China (Prof. Xuelong Hou)
2003–2006 Postdoc, Purdue University, U. S. A. (Prof. Alexander Wei)
2006–2011 Associate Professor, Fudan University, China
2011–           Professor, Fudan University, China
研究内容:有機金属触媒を用いた不斉反応の開発、グリーンケミストリー、コンビナトリアル化学

論文の概要

筆者らはトシル基で置換されたアニリン類1から、3工程で逐次的なキラルなa位置換ベンジルアミン2への変換に成功した(図2A)。まず、アルコール溶媒中1にPhIOを作用させた後、水素化ナトリウム存在下、アリールスルホニウムトリフラート塩CA1と反応させた。最後に銅触媒を作用させることで、2を得た。1の置換基R1はメチル基やフェニル基でも、反応は問題なく進行した(2a, 2b)。またスルホンアミド基のメタ位やオルト位に電子求引性のフルオロフェニル基やフルオロ基を導入した場合は、中程度から高収率で対応する2を与えた(2c, 2d)。なお、酸化的脱芳香族化の溶媒にトリフルオロエタノールを用いても、中程度の収率で2eを与えた。一方で、CA1のアリール基(R3)が電子求引性のトリフルオロメチル基やピナコールボリル基の場合、中程度の収率でそれぞれ2f及び2gを得た。R3をフラン環に変えるとエナンチオ選択性はやや低下するものの、2hが高収率で得られた。しかし、プロパギル基(2i)やビニル基(2j)では収率、エナンチオ選択性ともに低下した。
種々の機構解明実験の結果、筆者らは次の反応機構を提唱した(図2B)。1の酸化的脱芳香族化で生成したシクロヘキサジエンイミン中間体に、スルホニウムイリドが配座Aから立体選択的に反応が進行し、アジリジンが形成する[3]。続く銅触媒によるアジリジンの開環の際に、安定なオキソニウムカチオンを経由しR1がメタ位へ転位することで、2が得られる。

図2. (A) 基質適用範囲 (B) 推定反応機構

以上、アニリン類からキラルなベンジルアミンへの変換が達成された。芳香族C–N結合に”不斉炭素を挿入”できる本手法は多工程を要するが、C–N結合活性化の新たな可能性を切り拓くだろう。

 参考文献

  1. For reviews of transition-metal catalyzed C–N bond activation, see: (a) Boit, T. B.; Bulger, A. S.; Dander, J. E.; Garg, N. K. Activation of C–O and C–N Bonds Using Non-Precious-Metal Catalysis. ACS Catal. 2020, 10, 12109–12126. DOI: 1021/acscatal.0c03334 (b) Garcia-Carceles, J.; Bahou, K. A.; Bower, J. F. Recent Methodologies that Exploit Oxidative Addition of C–N Bonds to Transition Metals. ACS Catal. 2020, 10, 12738–12759. DOI: 10.1021/acscatal.0c03341
  2. For Fan’s previous works, see: (a) Wang, S.-E.; Wang, L.; He, Q.; Fan, R. Destruction and Construction: Application of Dearomatization Strategy in Aromatic Carbon–Nitrogen Bond Functionalization. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 13655–13658. DOI: 10.1002/anie.201508161 (b) Han, D.; He, Q.; Fan, R. Formal Group Insertion into Aryl C–N Bonds through an Aromaticity Destruction-Reconstruction Process. Nat. Commun. 2018, 9, 3423. DOI: 10.1038/s41467-018-05637-z
  3. Illa, O.; Arshad, M.; Ros, A.; McGarrigle, E. M.; Aggarwal, V. K. Practical and Highly Selective Sulfur Ylide Mediated Asymmetric Epoxidations and Aziridinations Using an Inexpensive, Readily Available Chiral Sulfide. Applications to the Synthesis of Quinine and Quinidine. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 1828–1830. DOI: 10.1021/ja9100276

 

Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…
  2. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  3. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  4. 化学系研究室ホームページ作成ガイド
  5. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されてい…
  6. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の…
  7. 穴の空いた液体
  8. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険

注目情報

ピックアップ記事

  1. (S,S)-DACH-phenyl Trost ligand
  2. 第二回ケムステVシンポ「光化学へようこそ!」開催報告
  3. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  4. 美しい化学構造式を書きたい方に
  5. フローケミストリーーChemical Times特集より
  6. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Reagent
  7. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】
  8. pre-ELM-11
  9. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  10. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP