[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第11回ケムステVシンポジウム「最先端精密高分子合成」を開催します!

[スポンサーリンク]

第11回ケムステVシンポ、化学の中でも一大勢力を占める高分子科学から満を持しての登場です!

今回の会告記事は、ファシリテータでもある石割文崇先生(阪大工・講師)からの寄稿です。石割先生についてはケムステでも過去2度ほど取り上げており(こちらこちら)、若手~中堅世代で活躍されるホープの一人です。ケムステとしても実のところ高分子科学領域には取っかかりが少なかったのですが、石割先生の卓越したコミュ力と人脈をもって、あっという間に講演者とモデレータがあつまり、開催が確定致しました!

今回も分野の第一線で走る先生方を集めることができ、素晴らしいシンポジウムになること請け合いです。是非ご参加のほどよろしくお願いいたします。

——————-

みなさまタフにこの令和の世を生きていらっしゃいますでしょうか?今回ファシリテーターを務めます阪大講師の石割です。私は最初はコロナでの自粛生活も論文執筆に注力できていいなぁと思っていたのですが(注:実際は全然書けていない)、そろそろ学会などで直接知人に会えないことが寂しく思えてきました。

大好評のケムステVシンポジウムですが、ケムステ内外から「もっと高分子合成に関する講演が聴きたい」との声が多くあがり、ケムステスタッフではないのですが推薦により石割に白刃の矢が(良い意味で)立つ形となりました。私自身の直接の専門ではないのですが、近年の高分子科学で最もホットな分野である「高分子の精密合成」をテーマにケムステVシンポジウムを開催します。

実施概要

第11回ケムステVシンポジウム

「最先端精密高分子合成」

開催日:2020年11月27日(金)17:00〜19:00
会場:オンライン
・講演者はZoom使用・YouTube Liveの限定URL配信
・録画は4日間ほど限定公開(申込時のURLが必要です)
・URLは開催前日21時ごろに配布(前日21時以降の登録者には、開始10分前に送付)
定員:先着2000名(途中参加・退出・時間差視聴自由)
言語:日本語
参加費:無料

講演者(敬称略):
大内 誠 (京大・工)「高分子らしさを探究する精密高分子合成」
東原 知哉(山形大・理工)「π共役高分子を環境にやさしく精密につくる」
前田 勝浩(金大・理工)「ポリアセチレン類の精密合成と機能発現」

講演時間:各25〜30分程度(質疑応答を含む)

質疑応答はYouTubeのチャットで行う予定です.時間的制約があるので全ての質問は拾えませんが,講演者は講演後に確認しますので,ぜひ積極的にお願いいたします.

参加登録:Connpassイベントページで行ってください・当日16:45まで受付Connpass利用ガイドはこちら

Vシンポ参加登録はこちら

*参加登録してURLさえ入手すればYouTube Liveに間に合わなくても視聴できますので,是非参加登録をお願いします.

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #精密高分子合成

主催:Chem-Station
後援:高分子学会
協賛:東京化成工業株式会社 / メルク(Sigma-Aldrich) / 島津製作所
ファシリテーター:石割文崇 (阪大・講師)
モデレーター:清川慎介(香港科技大・院生、ケムステスタッフ)、香門悠里(阪大・講師)、風間茜(信州大・院生)

Live配信後の動画の取り扱い

配信の後日、講演者が希望する範囲で編集した動画をYouTubeケムステチャンネルにアップします。

是非、ご視聴・チャンネル登録・高評価お願いします!

開催趣旨

高分子合成の分野と低分子合成の分野には大きな差がある、とはよく言われることです、ケムステの過去記事でも「高分子と低分子の壁」として述べられています。その大きな壁の一つは高分子の化学構造式にあります。低分子化合物の化学構造は一個の構造式で完全に記述できます。一方、高分子化合物を化学式で記述しようと思うと(A)nという形式になりますが、これが曲者です。nが重合度、Aがモノマーユニットで、カッコを突き抜けた化学結合 ( ) によりこの構造がn個連続していることを表そうとしています。しかし、精密重合では無い通常の重合反応に合成された高分子では、nは様々な値を持つ高分子の混合物になっており、また両末端の化学構造も不明です。このような状況を解決し、分子量が揃い、かつ、両末端の構造も明確な高分子が合成できる方法は精密重合法と呼ばれています。この精密重合法があれば下記のような様々な魅力的かつ機能的な高分子の合成が可能になります。

①分子量分布が小さく分子量の揃った高分子の合成
②末端構造が明確な高分子の合成
③ブロックコポリマーの合成
④星型、環状などの特殊なトポロジーを持つ高分子の合成
⑤表面開始重合によるポリマーブラシの合成 など

逆に言えば、上記のような高分子の合成は精密重合法が無い高分子では実現できないのですが、高分子化学の初期(1950年〜)では、精密重合はもっぱらビニル基を連鎖重合して合成されるビニルポリマー(ポリスチレン、アクリル樹脂など)と開環重合においてのみ実現可能と考えられていました[1]。しかし、2000年頃からは、通常の有機反応を繰り返してポリマーを得る逐次重合で合成されるポリマー(ポリエステル、ポリアミドなど)においても精密重合が実現可能になり[2]、この頃に高分子の教科書が大きく書きかわることになりました。さらに、2005年頃には発光特性や電導特性のある導電性ポリマーでも精密重合が達成され[2]、機能性高分子材料の新たな可能性が拓かれるようになり、「CSJカレントレビュー:精密重合が拓く高分子合成」でも特集され、高分子科学において最もホットな分野のひとつです。
今回は近年精密重合の分野で著名な、京都大学 大内 誠 先生、山形大学 東原 知哉 先生、金沢大学 前田 勝浩 先生に講演をお願いしております。大内先生には最も歴史のあるビニルポリマーにおける精密合成の最前線について。東原先生には近年ホットな導電性ポリマーの精密合成について。前田先生には、光学分割カラムの固定相としても機能し、2019年には岡本佳男先生日本国際賞を受賞したことでも有名な、機能を持つ特殊構造ポリマーの代表格のらせんポリマー[3]の精密合成の最前線について講演していただきます。本Vシンポジウムを通じて、高分子を専門とする方でもしない方でも、最新の精密重合によって合成される高分子とその機能や魅力について存分に学び、楽しんでいただけると思っております。多くの方のご参加をお待ちしております!!

参考文献

  1. R. B. Grubbs, R. H. Grubbs, Macromolecules 2017, 50, 6979−6997.
  2. T. Yokozawa, A. Yokoyama, Chem. Rev. 2009, 109, 5595–5619.
  3. E. Yashima, K. Maeda, H. Iida, Y. Furusho, K. Nagai Chem. Rev. 2009, 109, 6102–6211.

協賛企業からのお知らせ

東京化成工業

ウェブサイトをリニューアルしました。ぜひお越しください。
弊社では,高分子や有機半導体の合成にお役立ていただける製品パンフレットをご用意しています。
モノマーの製品パンフレットはこちら https://bit.ly/38fxllv
双性イオンモノマーの製品パンフレットはこちら https://bit.ly/3mOmlzp
有機半導体ビルディングブロックの製品パンフレットはこちら https://bit.ly/2TXVAfj
遷移金属触媒の製品パンフレットはこちら https://bit.ly/3p5kOXM

メルク(Sigma-Aldrich)

◆精密ラジカル重合ガイドブック◆
ATRPやRAFT、NMPなどの精密ラジカル重合法(CRP)は1990年代に開発され、すでに研究レベルでは汎用的な手法であり、工業化も検討されています。CRPに関するレビューや実験プロトコール集が掲載されたガイドブックはこちら⇒http://bit.ly/2HKK7xe_CRP

 

島津製作所

 

今年で創業145周年を迎えました。
人々の願いを実現し、社会に貢献するために。
島津製作所はこれからも挑戦を続けていきます。
→詳しくはこちら
分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!
会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい(登録無料)。
→詳しくはこちら

 

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトを訪問してください。

アーカイブ動画(追記)

第12回ケムステVシンポは盛会で修了いたしました。編集して公開できる部分を公開しています。ぜひ御覧ください。

関連リンク

大内 誠

東原 知哉

前田 勝浩

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. BASFとはどんな会社?-2
  2. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩み…
  3. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケア…
  4. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  5. 企業の研究を通して感じたこと
  6. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナ…
  7. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  8. 有機EL素子の開発と照明への応用

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)
  2. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ
  3. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  4. 北川 進 Susumu Kitagawa
  5. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった
  6. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発
  7. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  8. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より
  9. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  10. ヒストリオニコトキシン histrionicotoxin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP