[スポンサーリンク]

一般的な話題

2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表

[スポンサーリンク]

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2020年のノーベル化学賞を、全遺伝情報(ゲノム)を効率良く改変できる「ゲノム編集」で画期的な技術を生み出したドイツ・マックスプランク研究所のエマニュエル・シャルパンティエ教授(51)=フランス国籍=と米カリフォルニア大バークリー校のジェニファー・ダウドナ教授(56)=米国籍=に授与すると発表した(引用:時事通信)。

今年のノーベル化学賞は、生化学(生物工学)の大本命である「革新的ゲノム編集法の開発」に携わった2氏への授賞が決定しました。

2012年に発表されて以来、世界中の注目を集め、すでに引用回数は5000回以上、基礎研究のみならず様々な応用研究に展開されつつある、まさにムーンショット技術です。

大本命であったため、すでにNatureではインタビュー記事まで紹介されています。

さらに多くのウェブサイトがすでにCRISPR/Cas9の解説記事を掲載しているため、今回は久々に速報をやめました。そういうわけで、ノーベル化学賞SNS予想の結果と当選者発表を中心にお届けしたいと思います。

それでも少しだけ:CRISPR-Cas9とは

2012年、ジェニファー・ダウドナ教授(UC Berkeley)とエマニュエル・シャルパンティエ教授(ウメオ大学)らにより、CRISPR-Cas9を用いたゲノム編集技術が報告された。[1]

この技術では、Cas9というDNA分解酵素(エンドヌクレアーゼ)を、ガイドRNAによって目的部位に導き、標的DNAの二本鎖を切断する(図3)。切断されたDNAは、細胞が本来持つDNAの修復機構(相同組替え修復(HDR)や非相同末端結合(NHEJ)など)によって自然に修復される。修復時のエラーを利用して、標的部位に様々な変異を導入したり、外部から供給したDNAを修復時に利用させ、遺伝子の挿入を行うなど、CRISPR-Cas9技術を応用すれば様々にゲノムを編集することが可能になる。

図3. CRISPR-Cas9技術による、標的DNAの部位特異的切断。

以下解説ウェブサイトです。

ケムステにも、CRISPR-Cas9やゲノム編集関連の記事はいくつかありますので、そちらも御覧ください。

ケムステ予想はどうだったのか?

はい、今回は完全に外しました。予想では

今年の説明者はJohan Åqvistと予想します。ただし、補佐が入りHeiner LinkePernilla Wittung-Stafshedeが登場するのではないでしょうか。そうなると分野は、ナノ物理分野ケミカルバイオロジー分野です。

と述べました。説明者は、DNA修復を説明したClaes Gustafssonでした。しかも議長の分野からは選出されないと書いたのに議長です(泣)。今年からの違いは、化学賞コミッティーメンバーに加えて、サポートメンバーが入ったこと。それによりこれまでとは選出方法が変わった可能性があります。

サポートはPernilla Wittung-Stafshedeが登場、この方が現れた瞬間にああ今年は生化学関連だとなりましたが、コロナ禍の影響なのかマスコミも少なく、淡々と発表が行われたように感じました。これからはこのサポート役にも注目しないとだめですね。

SNS予想はどうだった?

例年利用していたFacebookの投票ツールが、Facebookのアップデートに伴い利用できなくなってしまいました。

どうしようか思い悩んだ結果、結局SNSでハッシュタグ #ケムステ化学賞予想 を入れてもらって、受賞者の名前とその理由を述べてもらうようにしました。SNSといってもTwitterとFacebook、そしてケムステSlackでと限定したわけですが、その結果、Twitterの圧勝!投票回数制限をかけていなかったので、基本無記名で簡単に投稿できるTwitterがもっともやりやすかったようです。

その結果を集計してみました(副代表おつかれさまです。多分来年は集計まではしません)、有効投票数は633票。1人1票しか投票できない従来の投票システムに比べて何度でも投票できることを考えても圧倒的に少ないですが、予想してくれた皆さんご参加ありがとうございます! では、見事、受賞者二人をあてたTweetを紹介したいと思います。

https://twitter.com/EC_1_13_4/status/1313753111937179648

https://twitter.com/quark_57/status/1313437950177210369

https://twitter.com/motax_1240/status/1313716940439863296

https://twitter.com/r07039/status/1313494001958481922

実は導入に書いたとおり、大本命だったのでダウドナ教授が18票、シャルパンティエ教授が15票もありました。Feng Zhang教授が含まれていたもの、1名のみであったつぶやきも多く見られました。なんとケムステスタッフもズバッと当てていて、スタッフ会議で教えてよ、と思うところも苦笑。

なお今年の1番人気は藤田誠教授。78票でした。個人的にもぜひとも近い将来受賞してほしいものです。

さて栄えある当選者は?

さて、ケムステでは見事予想した毎回3名に抽選でアマゾンギフト券10,000円分をプレゼントしています。昨年まで、キャリーオーバーで11名まで達していた賞品ですが、大本命リチウムイオン電池で全放出。

今年は3名から再スタートを切ったわけですが、また放出となりました。

1名でも当てた人は素晴らしいです!おめでとうございます!。

すべて含めて完全抽選でもよかったのですが、人数が多くて面倒だったので、以下の制約をかけてみました。

  1. すべての受賞者を当てていること
  2. 少なからず理由が記載されていること
  3. 予想は1つであること

この3つにするとかなり絞られてきます。さあ、栄え在る当選者は以下の3名です!

まきさん @dsesjsjde

アーロン @EC_1_13_4

#4169e1 @r07039

おめでとうございます!後日Twitterを経由して受賞者には連絡差し上げます。

来年もお楽しみに!

さて、1年のうちのサイエンスの祭典も終わりに近づいて来ましたが、折角なのでノーベル賞受賞者とその研究ぐらいは、せめてその学問を勉強している人、いやせめて分野が近い人はしっかりと勉強してみてください。来年も投票企画、今度は早めに行いますのでぜひよろしくお願いいたします。

引用文献

  1. Jinek, M.; Chylinski, K.; Fonfara, I.; Hauer, M.; Doudna, J. A.; Charpentier, E. Science 2012337, 816. DOI: 10.1126/science.1225829
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. iBooksで有機合成化学を学ぶ:The Portable Ch…
  2. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  3. 立体障害を超えろ!-「London分散力」の威力-
  4. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【ス…
  5. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  6. 高効率な可視-紫外フォトン・アップコンバージョン材料の開発 ~太…
  7. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–
  8. 有機フォトレドックス触媒による酸化還元電位を巧みに制御した[2+…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation
  2. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  3. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  4. 2023年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  5. 可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発
  6. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  7. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  8. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  9. 湘南ヘルスイノベーションパークがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  10. 【書籍】りょうしりきがく for babies

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP