[スポンサーリンク]

会告

【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-

[スポンサーリンク]

ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINEー(主催:株式会社化学工業日報社)」は、未来に向けたビジネスを創出する「先端化学材料・素材総合展」、化学物質にフォーカスした「化学物質管理ミーティング」、生産現場の安全を多角的に考える「産業安全フォーラム」、社会の幅広い層に化学への理解を深めていただく「《化学の日/化学週間》記念ケミカルフォーラム」から構成される「化学が主役」のオンライン展示会です。

登録も各コンテンツの閲覧も全て無料です。10月19日から11月18日までの1ヵ月間の開催で、基調講演ではケムステーション・山口代表も登壇されます(11月2日から公開)。

来場登録はこちらから(完全無料です)

出展企業によるリクルートコーナー「化学の仕事」

また、120社に及ぶ出展社の中から採用案内や会社案内などを集めたリクルートコーナー「化学の仕事」を設置します。就職活動や業界・企業研究にお役立てください。

基調講演一覧

関連リンク

2020年10月19日(月)10時 ~11月18日17時 【登録無料】

本記事は化学工業日報社からの開催告知記事です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(6年目)(留学後編)…
  3. 東日本大震災から1年
  4. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと…
  5. 過ぎ去りし器具への鎮魂歌
  6. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリ…
  7. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~
  8. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  2. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  3. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  4. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720
  5. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  6. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis
  7. 地域の光る化学企業たち-1
  8. Carl Boschの人生 その6
  9. 名古屋市科学館で化学してみた
  10. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー