[スポンサーリンク]

一般的な話題

【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

[スポンサーリンク]

化学系学生のための就活」が、YouTubeライブ配信による就活イベントを初開催。

例年、リアル開催では東京・大阪でのべ1,000名以上の化学系学生が参加していたイベントが、初のオンライン化。全国の学生さんへ向けて配信し、化学系企業の生の声をお伝えします!新型コロナウイルスの影響により、様々なイベントがオンライン開催となっていますが、化学系学生&化学業界に特化したオンライン就活イベントは、ココだけ!!!24社の企業が参加する、化学業界最大級のイベントです。

化学系企業といっても特徴や強みは各社ごとに異なります。化学業界の企業が一同に会すイベントなので、現時点の興味に関わらず、様々な企業の魅力を発見したり比較してみてください。オンラインとはいえ、ここでの出会いやイベントを通じて感じる雰囲気が、皆さんの就職活動を左右するでしょう。

各企業の情報収集を早くスタートすれば、その分対策に時間をかけられます。「年内にある程度の企業研究を行い、年明けには第一志望群を決定。1月からはエントリーシートや各企業の選考に時間をかけることで、研究と両立しながらスムーズな就活ができた。」という先輩の声もありますので、ぜひこの機会を活用してください。

「化学系学生のための就活」が開催するこの規模のイベントは、年内はコレだけ。ぜひ研究室やまわりのお友達にも教えてあげてください!時間が許す限り1社でも多く視聴してくださいね。

※イベント開催後、視聴した企業への「参加票提出」も可能です。参加票を提出できるのは、「化学系学生のための就活」サイトに会員登録をした学生さんだけなのでご注意ください!(友達と一緒に視聴したりURLを教えてもらえれば、予約しなくてもいいいかな?と思ってる方はくれぐれもお気をつけください。参加票提出期日までに会員登録をしないと、企業への提出はできません。)

【日時】

2020年10月31日(土)・11月1日(日)11:00~16:30

*当日は、YouTubeのチャット機能で企業に質問もできます!

★タイムテーブルなど、詳細はイベント特設サイトよりご確認ください。

https://aile-online.com/

【開催方法】

YouTubeライブ配信

*視聴予約者へ前日までに、視聴用URLをお送りいたします。

【視聴予約方法】

「化学系学生のための就活」へ会員登録の上、マイページよりご予約ください。

化学系学生のための就活 https://chem-aile.com/

【参加企業】

*各日程で参加企業が異なりますのでご注意ください

花王 三菱ケミカル 信越化学工業 出光興産 宇部興産 カーリットホールディングス JNC JSP 昭和電工/昭和電工マテリアルズ(旧:日立化成) ジーシー 住友金属鉱山 住友精化 太陽ホールディングス DIC デンカ 東海カーボン 東ソー 日油 日産化学 日本血液製剤機構 日本ペイントホールディングス ナガセケムテックス 保土谷化学工業 丸善石油化学

*参加企業やタイムテーブルは予告なく変更になる可能性がございます。

最新情報はイベント特設サイトよりご確認ください。

【イベント特設サイト】

https://aile-online.com/

就活は早めのスタートが鍵をにぎります。この規模の化学業界イベントは、年内これだけ!お見逃しなく!!!

*「化学系学生のための就活」に会員登録した人しか企業に参加票が提出できませんのでご注意ください。提出期限もありますので、イベント開催前に会員登録をお願いします。

関連動画

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  2. なぜ電子が非局在化すると安定化するの?【化学者だって数学するっつ…
  3. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  4. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合…
  5. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を…
  6. コンプラナジンAの全合成
  7. 2020年ケムステ人気記事ランキング
  8. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授
  2. エイモス・B・スミス III Amos B. Smith III
  3. ケムステ記事ランキングまとめ
  4. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催
  5. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より
  6. アスピリン あすぴりん aspirin 
  7. sinceの使い方
  8. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  9. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その1】
  10. 2016年ケムステ人気記事ランキング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー