[スポンサーリンク]

一般的な話題

【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

[スポンサーリンク]

化学系学生のための就活」が、YouTubeライブ配信による就活イベントを初開催。

例年、リアル開催では東京・大阪でのべ1,000名以上の化学系学生が参加していたイベントが、初のオンライン化。全国の学生さんへ向けて配信し、化学系企業の生の声をお伝えします!新型コロナウイルスの影響により、様々なイベントがオンライン開催となっていますが、化学系学生&化学業界に特化したオンライン就活イベントは、ココだけ!!!24社の企業が参加する、化学業界最大級のイベントです。

化学系企業といっても特徴や強みは各社ごとに異なります。化学業界の企業が一同に会すイベントなので、現時点の興味に関わらず、様々な企業の魅力を発見したり比較してみてください。オンラインとはいえ、ここでの出会いやイベントを通じて感じる雰囲気が、皆さんの就職活動を左右するでしょう。

各企業の情報収集を早くスタートすれば、その分対策に時間をかけられます。「年内にある程度の企業研究を行い、年明けには第一志望群を決定。1月からはエントリーシートや各企業の選考に時間をかけることで、研究と両立しながらスムーズな就活ができた。」という先輩の声もありますので、ぜひこの機会を活用してください。

「化学系学生のための就活」が開催するこの規模のイベントは、年内はコレだけ。ぜひ研究室やまわりのお友達にも教えてあげてください!時間が許す限り1社でも多く視聴してくださいね。

※イベント開催後、視聴した企業への「参加票提出」も可能です。参加票を提出できるのは、「化学系学生のための就活」サイトに会員登録をした学生さんだけなのでご注意ください!(友達と一緒に視聴したりURLを教えてもらえれば、予約しなくてもいいいかな?と思ってる方はくれぐれもお気をつけください。参加票提出期日までに会員登録をしないと、企業への提出はできません。)

【日時】

2020年10月31日(土)・11月1日(日)11:00~16:30

*当日は、YouTubeのチャット機能で企業に質問もできます!

★タイムテーブルなど、詳細はイベント特設サイトよりご確認ください。

https://aile-online.com/

【開催方法】

YouTubeライブ配信

*視聴予約者へ前日までに、視聴用URLをお送りいたします。

【視聴予約方法】

「化学系学生のための就活」へ会員登録の上、マイページよりご予約ください。

化学系学生のための就活 https://chem-aile.com/

【参加企業】

*各日程で参加企業が異なりますのでご注意ください

花王 三菱ケミカル 信越化学工業 出光興産 宇部興産 カーリットホールディングス JNC JSP 昭和電工/昭和電工マテリアルズ(旧:日立化成) ジーシー 住友金属鉱山 住友精化 太陽ホールディングス DIC デンカ 東海カーボン 東ソー 日油 日産化学 日本血液製剤機構 日本ペイントホールディングス ナガセケムテックス 保土谷化学工業 丸善石油化学

*参加企業やタイムテーブルは予告なく変更になる可能性がございます。

最新情報はイベント特設サイトよりご確認ください。

【イベント特設サイト】

https://aile-online.com/

就活は早めのスタートが鍵をにぎります。この規模の化学業界イベントは、年内これだけ!お見逃しなく!!!

*「化学系学生のための就活」に会員登録した人しか企業に参加票が提出できませんのでご注意ください。提出期限もありますので、イベント開催前に会員登録をお願いします。

関連動画

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人…
  2. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  3. 環歪みを細胞取り込みに活かす
  4. レドックス反応場の論理的設計に向けて:酸化電位ギャップ(ΔEox…
  5. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージング…
  6. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  7. アキラル色素分子にキラル光学特性を付与するミセルを開発
  8. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!

注目情報

ピックアップ記事

  1. BO triple bond
  2. 有機亜鉛試薬 Organozinc Reagent
  3. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  4. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製
  5. 水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連のアミロイドを低分子で副作用を抑えて分解する――
  6. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応
  7. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!
  8. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合・オキシインドール・遠隔不斉誘導・ビアリールカップリング
  9. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  10. ジアゾメタン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー