第二波がはじまったのか、落ち着かない毎日が続いています。コロナ禍で研究室での実験が進め難い状況で、学びを深めることに時間を充てている研究者の方も多いのではないかと思います。
これまで在宅研究に関しても記事を紹介しましたが(まとめ)、今回は研究者の学びに役立つ、Sigma-Aldrichが提供する学術情報としてケムステ読者に以下の2点を紹介いたします。
有機合成、材料科学、ケミカルバイオロジー、安全性情報に関するウェビナーや製品紹介動画を集約したWEBページ
まずは、業界の第一人者のスピーカーの講演が掲載されているところですね。
例えば、新しい創薬モダリティとして注目されている標的タンパク質分解技術の講師は、ダンディー大学のAlessio Ciulli教授(Crews教授と並ぶ、PROTACの第一人者。昨年、国内大手製薬企業が共同研究をスタートさせています。)有機合成ではBuchwald教授によるPd触媒技術の紹介や、Pfizer研究員によるスルホニルフルオリド化合物の創薬応用など、見応えあるコンテンツがそろっています。
トピック性が高いテーマが多く、有機合成であれば、光レドックス触媒反応や標的タンパク質分解など。材料科学であれば、炭素ナノ材料や、半導体光電変換材料などの講演を見られるのもよいところです。
息抜きに、ユニークな製品紹介動画もあります。例えば、実験で何かとストレスがたまる粉モノ試薬の吸湿。気軽な感じで見られる、便利で安全な実験をサポートする製品を紹介など。
ケムステVシンポも完全無料で行っていますが、いやいやこれらのコンテンツが無料で実はみられたなんて知りませんでした。
50年以上続く、Sigma-Aldrichが発行する論文誌「Aldrichimica Acta」
1968年創刊で50年以上の歴史を持つ有機合成をテーマにしたSigma-Aldrichの論文誌です。最近は流石に下がってきましたが、多くは業界の有名人に執筆をお願いしているため、高いインパクトファクターIFを誇っていました。
通常の論文誌(何をもってして通常かわかりませんが)と異なりこの論文誌のよいところは、バックナンバーは全てWEBで閲覧可能であることです。そして、最新号の情報はSigma-Aldrichの配信するメルマガ、ChemNewsで通知されます。
Aldrichのカタログといえば数々のアート作品が毎回掲載されています。創刊号には、その背景にある創業者 Alfred Baderのサイエンスとアートに関する考え方の記事があります。
学びを止めない
今まで見向きもしなかったオンラインコンテンツがくしくも注目を浴びた現在、実はかなり使えるものが多かったことに気づいた人は多いことでしょう。
オンラインコンテンツになれた現在ならば抵抗なく学習できるのではないでしょうか。ぜひとも活用してみてください。