[スポンサーリンク]

ケムステしごと

「自分の意見を言える人」がしている3つのこと

[スポンサーリンク]

コロナ禍の影響により、ここ数カ月はオンラインでの選考が増えている。先日、はじめてオンラインでの面接を導入された企業の経営者に話をうかがったところ、興味深い話を聞いた。

「結局のところ、オンラインでも対面でも、採用される人は同じだと改めて感じましたね。先日、オンライン面接した候補者を不採用にしましたが、対面でも結果は同じですね。」

という。続けて

「私が選考のときに見ているのは、その方がどの程度の『深度』で物事を捉えているかという点です。情報として知っているかどうかだけでなく、それについて考えを深めることが出来る人と仕事がしたいと思います。普段からそうしている人の話というのは、『解像度』が高いです。具体的で明確。社内で仕事が出来る人は例外なくそうですから。」

と。確かに、面接で評価される人も、各企業で活躍される人も、「話が簡潔で明確な人」と言われることが多く、「話が長く曖昧な人」ということはまずない。今回は、具体的な事例をもとに、オンラインでも対面でも、面接ではっきりと伝わる意見が言えるために何をすべきか考えていきたい。

  1. 情報収集はアウトプットを意識する

まず面接準備のための情報収集のポイントとして、アウトプットする前提で、内容を正確に押さえておくことが重要である。例えば、製薬企業の面接に臨むときに最近の業界動向のニュースをサーチした場合、新聞や雑誌などの情報ソースや、日時、企業名、前年比〇倍増などの数値など、基本的なことは最低限押さえておきたい。実際にあった例で、面接担当者に「最近気になったニュースは?」と聞かれて、「どこの大学かまでは忘れましたが、どこかの大手製薬企業と組んでAI創薬で共同研究をはじめたというニュースが面白いと思いました」という曖昧な回答をしたところ、当然ながらネガティブな評価となってしまった。次から次へと情報が溢れてくる中、漫然とニュースを見ているだけでは、大事なときにすぐにアウトプットできない。普段から出来ることとして、気になる記事だけでもポイントを控えておくことをお勧めしたい。

 

  1. 自分なりに情報を分析する時間をとる

正しく情報を把握したところで、準備はまだこれからである。得た情報をもとに、自分なりに分析できているかどうかで差が出る。例えば、「ゲノム編集の国内での創薬応用には課題」という情報をニュースで得たとする。記事によると、「安全性の課題がある」との記載があった。ここから、「安全性の問題とは具体的に何だろう?」とか「海外では進んでいるが、国内で進んでいない理由は?」などと展開できる。また、「特許関係でも課題がある」との記載もあり、ここから「企業が利用する際はどのくらいの特許料がかかるのだろうか」、「この技術以外にも国内で同様に技術開発はされているのではないか」という方向にも深められる。ポイントは、自分なりに情報を深掘りしていくことである。そうしておけば、面接で最近気になっている業界動向を聞かれた場合でも、「ゲノム編集の国内での創薬応用には課題が多いというニュースが気になりました。特に課題の一つである特許について指摘されています。莫大なコストがかかるとなると、創薬のための企業利用はやはり難航するでしょう。調べたところ、同様の技術開発がA大学やB研究所などの国内でもされているので、平行して進めながら、きちんと創薬に利用できるような仕組みも考えていくべきであると思いました」というように自分なりの分析を交えた回答ができる。そのひと手間をするかどうかで、アウトプットの明瞭さは大きく変わる。

 

  1. 一般論ではなく、自分の意見をまとめる

その中でも、反対意見は貴重だ。「どこが反対なのか」「あなたはどう思うのか」など、色々な考えを聞いて考え、更に自分の意見をブラッシュアップしておきたい。

 

最後に、深い洞察力を生かし、お仕事でも活躍されている方の情報収集の方法について紹介したい。50代のAさんはライフサイエンス分野の経営企画の方で、これまで業界を跨いで転職をされている。多くは知人やヘッドハンターから声がかかり、積極的な転職活動はしたことがない。なぜそんなことができるのか秘策を聞いてみると、「そんな秘策はない」と言われてしまった。「皆さんが思っているより、地味なことを毎日やっています。朝は国内の新聞3紙、海外1紙に目を通し、気になる記事はスマホのメモにタイトルと概要を控える。もとは文系ですが、今はライフサイエンス分野の最新技術を理解する必要があるので、仕事に関係しそうなキーワードは全てメモしておき、社内で技術部門の社員に後から聞きます。親切で正確に教えてくれそうな人と日頃から仲良くしていますね。こうして人に相談して、自分が技術に関心があると思ってもらうことで、今度会ったときに関連する情報をくれたりもします。」という。実際にスマホのメモ機能を見せて頂くと、日付とトピックと考察がびっしりと書かれていた。更に、こうして収集した情報をもとに、関連する会議や商談があるようなときは、更に深掘りをするそうだ。「先日はある出資先のベンチャー企業にて、技術顧問の先生とミーティングがありましてね。これからパートナーとして信頼関係を築くための、大事な場です。事前にその技術に関してその方が執筆した論文、及び、関連文献を原文で幾つか目を通して、要点を控えて臨みました。もちろん、サイエンスについては分からない部分が多いので、同僚に聞いたりしましたが、経営企画の私がそこまで調べて考えを話したことに対して、非常に驚かれたようです。これまで論文まできちんと目を通してこられた方はいなかったようで。相手から重要な情報を引き出したいと思うときは、まず重要な話をする相手だと思ってもらうことが大事だと思いますね。」とアドバイスを頂いた。これだけ日々の積み重ねや経験があれば、そこまで徹底的に準備しなくても対応できそうであるが、「そこまでやるか」と思うところまでやってしまうところに、皆が心を動かされているように思う。

 

以上、「自分の意見を言える人」がしていることについて参考にしていただければと思う。

 

まとめ:「自分の意見を言える人」がしている3つのこと

  1. 情報収集はアウトプットを意識する
  2. 自分なりに情報を分析する時間をとる
  3. 一般論ではなく、自分の意見をまとめる

その他就活・転職・面接・仕事まとめ記事はこちら

[文]太田裕子 [編集]LHH転職エージェント(アデコ株式会社)

*本記事はLHH転職エージェントによる寄稿記事です

LHH転職エージェント(アデコ株式会社)は、中途採用のための転職エージェント。
20代、30代、40代の決定実績が豊富です。
化学系技術職においては、研究・開発、評価、分析、プロセスエンジニア、プロダクトマネジメント、製造・生産技術、生産管理、品質管理、工場管理職、設備保全・メンテナンス、セールスエンジニア、技術営業、特許技術者などの求人があります。
転職コンサルタントは、企業側と求職者側の両方を担当する360度式。
「技術のことをよくわかってもらえない」「提案が少ない」「企業側の様子がわからない」といった不安の解消に努めています。


 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  2. ケムステイブニングミキサー2017ー報告
  3. 「人工知能時代」と人間の仕事
  4. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1
  5. GFPをも取り込む配位高分子
  6. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  7. 徹底的に電子不足化した有機π共役分子 ~高機能n型有機半導体材料…
  8. ナノチューブを簡単にそろえるの巻

注目情報

ピックアップ記事

  1. 文献管理ソフトを徹底比較!
  2. 理系の海外大学院・研究留学記
  3. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム
  4. コルチスタチン /Cortistatin
  5. 【PR】Twitter、はじめました
  6. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  7. 第155回―「化学結合と反応性を理論化学で理解する」Sason Shaik教授
  8. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  9. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  10. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP