[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)

[スポンサーリンク]

動画を編集し公開しました(5月25日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。

#ケムステVシンポ#最先端有機化学」の開催報告(後編)では、参加者アンケートの集計結果を公開します(前編はこちら)。

アンケートの取得法

参加者が回答する負担が少なく、運営側の集計手間が少ないのであれば、どんな方法を使っても良いと思います。今回は以下の二つを使用しました。

  • Connpassアンケート機能による入口アンケート(有効回答数 2740)
  • Googleフォームによる開催後アンケート(有効回答数 735)

前者は参加登録プロセスに紐付けているので、取りはぐれないことが利点です。項目が多いと参加登録自体にハードルが上がってしまうので、チェックボックス1問だけにしておきました。

シンポジウム終了後は、Googleフォームで作成したアンケートURLを、Connpassの配信システムで参加者全員に送信しました。質問事項をかなり柔軟に加工でき、集計も容易であることが利点です。この手のアンケートとしては、かなり回収率良好だったと思います。皆さん丁寧に書いていただき、運営一同、感謝申し上げます。

アンケート・統計解析の結果

参加登録数の推移

赤グラフが参加申込数なのですが、見ての通り、土日祝にはやや勢いが落ちます。ケムステを見ている人が減るためでしょう。

またご覧の通り、前日・当日だけで700人近く(全数の1/4)も登録数が増えました。普通のリアルシンポジウムだと前日までオープンにせず早々に締め切るところなのでしょうが、意外と機会損失が多いという話かも知れませんね。

今回のオンラインシンポでも、正直運営泣かせとは感じましたが、参加登録を15分前までオープンにしてギリギリまで登録者を拾い、Connpassの一斉メッセージ送信機能を使い、開催前日・開催10分前の2回、URLを配信するという対応によって、参加登録者全員のケアを行いました。

参加登録数を最大限増やすという点では、結果的にこれが正解だったと思います。

Vシンポをどこで知ったのか(複数回答可)
  • Chem-Station会告記事:1243(45%)
  • Facebook:94(3%)
  • Twitter:659(24%)
  • ケムステSlack:131(5%)
  • 友人・知人:918(34%)
  • その他:158(6%)

見ての通り、「友人・知人」経路の多さが際立っています。完全オンラインのみの告知にもかかわらず、これは極めて興味深い事実でしょう。「ケムステSlack」もユーザ数の割に貢献している印象です。一方で「Facebook」が意外と少ないことがうかがえます。

後述しますが、参加者の多くは20代という事実があります。Facebookのメインユーザ層と異なるコミュニティで過ごす方々が大半となれば、こうなるのも不思議ではないのでしょう。

性別

男性が8割です。有機化学に取り組む人材構成の個人的イメージとも合致します。個人的にはもっと女性が増え、多様性の豊かな研究コミュニティーになって欲しいと思っています(笑)

年齢

20代が圧倒的で、次いで30代、40代と続きます。構成人数の多さもそうですが、デジタルへの抵抗の低さが如実に表れた形と言えるかも知れません。

職業

年齢層からも想像できますが、大学生・大学院生(修士・博士)で半数を占めています。他には大学教員・化学系企業の方が多くを占めます。概ね想像通りといえるでしょうか。

シンポジウムを聴講した理由(複数回答可)

1. 外出制限中で時間があったから
2. 発表内容に興味があったから
3. オンラインシンポジウムを体験してみたかったから
4. 知人に誘われたから
5. 学校や大学、職場で薦められたから

回答2が圧倒的に多く、やはりスピーカーの力を感じます。あとは時間的ゆとりや、やることの少ないなかでの目新しさという要素も大きかったのかも知れません。

シンポジウムの満足度調査

概ね高評価をいただけているようで、ホッとしております。

改善要素と思えた点は、開催時間(午後5時~)の設定でしょうか。今回は全く初めての試みだったことと、学生をメイン対象にしたかったこともあり、授業時間を外して設定しました。予想してはいたものの長引いてしまい、夕食時間に被ってしまうハメに。子育て世代にも辛い点があったようです。とはいえ一方で代替案の希望はかなりバラバラで、聴衆全員が満足する設定が難しいことも分かりました。いろいろと試行錯誤・多様性のある会合林立が必要な点だとも思えます。1回の講演人数を少なくし、トイレ休憩などを挟む方が良さそうであることもアンケートからは読み取れました。次回に改善に努めたいと思います。

今後もケムステVシンポを聴講したいか

前例のない初回開催、しかも2700人という大規模開催にもかかわらず、この上ない高評価を受けたことは、スタッフ一同望外の喜びです。なかにはスタッフとして参加してみたいと言ってくれる人もおり、有難い限りです。シンポジウムに限らず、ケムステでは随時スタッフを募集しておりますので、こちらの記事を一読のうえお申し込みください。

YouTubeチャンネルについて

ケムステーション YouTubeチャンネルでは、今後ともシンポジウム動画などを適宜公開していく予定です。チャンネル登録をよろしくお願いいたします!

(08.05.2020 一部修正)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ボリレン
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル …
  3. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  4. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性
  5. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  6. 近況報告PartIV
  7. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-C…
  8. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~

注目情報

ピックアップ記事

  1. カルノシン酸 : Carnosic Acid
  2. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離
  3. イナミドを縮合剤とする新規アミド形成法
  4. ノーベル化学賞を受けた企業人たち
  5. 【日産化学】新卒採用情報(2026卒)
  6. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去
  7. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III
  8. 触媒討論会に行ってきました
  9. 有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge, Sn)結合・擬複合糖質・官能基複合型有機分子触媒・植物概日時計制御分子
  10. 記事評価&コメントウィジェットを導入

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP