[スポンサーリンク]

一般的な話題

#おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー

[スポンサーリンク]

MOOCとは?

MOOCとはMassive open online course の略で、簡単に言えば大学が無料で公開しているオンライン動画型講義のことです。誰でもいつでもインターネット環境があれば良質な講義を受講することができます。もう少し詳しいことは過去の記事で解説されているのでぜひ参照してみてください。

英語が全然できない筆者ですが、MOOCを結構利用しています。

筆者が好きだった講義を一つ紹介してみます。新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)が猛威をふるっていますが、オンライン型のモノの価値はこれからどんどんと増していくでしょう。おうちで暇をしている(筆者のような)学生のためになるだろうと思い立ち書くことにしました。

Nanotechnology: A Maker’s Course

 

Courseraに公開されているDuke Universityによる“Nanotechnology: A Maker’s Course”が非常に化学系の分野にいる筆者にとっては役に立ちました。

チャプターは8つから構成されていて、

・1はイントロでナノテクとは?という話

・2から4ではNano Measurement and Characterization Tools、つまりナノレベルのオーダーをキャラクタリゼーションについて。学部でやるSEM、TEM、X線分析等々の講義。豊富なアニメーションや写真付きで非常に楽しいです。

・5から8ではまさにナノテクについて。ナノオーダーの構造等を作製する方法の講義。真空状態を作るための機械や、CVDやPVD、エッチングなどなど基本的な技術。これが本当にためになる!

 

 

学生実験でSEMやX線解析系の装置等々にちょっと触れることはありましたが、例えば真空引きのポンプのことについてはなかなか学ぶ機会がなかったように記憶しています。多くの化学を学ぶ学生がこの講義で紹介される装置を使うことになるはずです。でも学部の講義で見る教科書やネットですぐ調べたら出てくるような装置図では、理解は深まりませんよね。このオンライン講義では実際に装置を使用している様子も見ることができて、理解が深まります。僕自身もラボに入ってから様々な装置の説明を聞いたり勉強したりする中で、この講義のコンテンツが強烈に理解のサポートをしてくれるなと実感しました。装置の原理や背景については安全のため、あるいは高価な装置を壊さないためにしっかりと理解するべきですが、こういうものに対して作りこまれたこの講義のアニメーションは非常に役に立つものでした。

 

英語の字幕を表示できるだけでなく、字幕テキストのデータや動画ファイルもダウンロードすることができます。すごい…。

僕がMOOCの存在をちゃんと知ったのは大学後半になるころでしたが、まだまだ基本的な講義が展開されていた学部前半の頃に見ていたら、同時進行的に学部の講義を補強できたり、英語の勉強になったのかなと思いつつ、まだ遅くはないとYoutubeを見てダラダラするかわりにMOOCの講義見てダラダラして英語に慣れしたり知識を広げています。

ぜひ皆さんもCourseraに登録して(無料です)、おうち時間を充実させてみてはいかがでしょうか!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4526077607″ locale=”JP” title=”研究発表ですぐに使える理系の英語プレゼンテーション”] [amazonjs asin=”4860434544″ locale=”JP” title=”未来の科学者のためのナノテクガイドブック”] [amazonjs asin=”4759810595″ locale=”JP” title=”化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ”]

 

関連リンク

SASAKI

投稿者の記事一覧

我輩は応用化学科の学部生である。専門はまだない。(とか言ってたらラボは化学工学系に決まりました。)将来の夢が陶芸家なのか研究者なのかわかんなくなっている迷い猫です。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~フォトレジスト編
  2. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
  3. 金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法
  4. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい…
  6. ダウとデュポンの統合に関する小話
  7. 水素社会実現に向けた連続フロー合成法を新開発
  8. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム

注目情報

ピックアップ記事

  1. プメラー転位 Pummerer Rearrangement
  2. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  3. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した
  4. メリークリスマス☆
  5. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介②:前田 勝浩 先生
  6. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場
  7. ナノスケールの虹が世界を変える
  8. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  9. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  10. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP