[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」

[スポンサーリンク]

化学系学生のための就活 』では、2月26日(水)に大阪で「化学業界 企業合同説明会」を開催します。当日は、皆さんがよく知るメーカーから、特定の分野において市場シェアNo,1の企業など、魅力あふれる化学系企業が17社参加!

『化学業界』に特化した合同説明会ですので、企業研究や各社の比較がしやすく、1日で効率的に業界や仕事について情報収集をすることができます。本イベントは、話を聞きたい企業のブースへ自由に訪問する形式で、会場への入退場も自由です。興味を持っている企業へのブース訪問はもちろん、今まで知らなかった企業と出会えることも、合同説明会の大きな魅力。どの企業の説明も、就職活動をする上で貴重な情報源になることは間違いありません。

21卒については、企業によって選考スケジュールが早く、すでに面接等に進んでいる方もいるようですが、化学業界に特化したこのようなイベントを、ぜひ就職活動に役立てて欲しいと思います。

現在、事前入場予約受付中です!イベントWEBサイト( https://chem-aile.com/gosetsu/21os0226/ )からご予約ください。

2月26日(水)「化学業界 企業合同説明会」

日時:2月26日(水)12:00~17:00

会場:松下IMPホール(大阪市中央区城見1-3-7)

交通:各線「京橋駅」徒歩10分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩1分

参加企業

宇部興産・花王・カーリットホールディングス・キャタラー・石原産業(株)・JSP・住友精化・ダウ・ケミカル日本・デンカ・東京応化工業・東洋アルミニウム・東洋インキSCホールディングス・東洋合成工業・富田製薬・日本ペイントホールディングス・三菱電機・レジノカラー工業

 

イベントの詳細・入場予約はこちらから

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  2. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
  3. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!
  4. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。
  5. Nature Chemistry:Research Highli…
  6. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギル…
  7. 有機合成化学協会誌2021年4月号:共有結合・ゲル化剤・Hove…
  8. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シン…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合成
  2. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  3. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  4. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る
  5. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法
  6. Chemの論文紹介はじめました
  7. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  8. キース・ファニュー Keith Fagnou
  9. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  10. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー