[スポンサーリンク]

一般的な話題

医薬品の品質管理ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

4年前の2016年から紹介をはじめましたので、4年目突入です。今年も特集記事を中心に紹介をしていきたいと思います。

さて表紙のデザインも一新した2020年第一号の特集は「医薬品の品質管理」。我々の健康を支える医薬品がどのように品質を保たれているか、3つの記事で述べられています。

なお記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。1冊すべてご覧になる場合はこちら

医薬品の品質に対する取り組み

中外製薬株式会社 製薬品質部 課長である、今若 太一氏による寄稿。医薬品の品質管理に関する歴史と、実際に中外製薬で行っている医薬品(原材料)の品質への取り組みを述べています。

記事は、医薬品のリスクで必ず語られる、サリドマイド事件から始まります。この事件をきっかけとして、医薬品の安全性や有効性を確保する重要性が見直されました。それ以後、日本では1980年9月に施行された「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令」(医薬品GMP省令)がもととなり、法令としての医薬品の品質管理を行っています。もう一点、1995年に「製造所の構造設備並びに、手順、工程その他の製造管理及び品質の方法が期待される結果を与えることを検証し、これを文書化する」ことが義務付けられました。これをバリデーションといい、2013年にはその基準についても改定され現在に至っています。

一方で、著者らの所属する中外製薬では、2018年7月に品質保証部門において、Subject Matter Expert for raw materials(原材料に対する内容領域専門集団、SME-M)が立ち上げられ、原材料及びサプライヤーに対する品 質関連情報を管理するシステムとして、データベース(Master Data Management for raw materials:MDM)を運用・管理しこれら原材料・サプライヤーに関する品質情報を一元的に関係部署に提供してます。記事では、詳しくその内容について述べています。

Relation of the raw materials for pharmaceutical and the life cycle(出典:Chemical Times)

 

医薬品の元素不純物ガイドライン(ICH Q3D)とICP-MS:分析担当者の立場から見た現状

株式会社東レリサーチセンターの主任研究員・研究員による寄稿。医薬品規制調和国際会議(ICH: International Council for Harmonisation of Technical Requirements for Pharmaceuticals for Human Use)において制定された医薬品の「元素不純物ガイドライン: Q3D(」Guideline for Elemental Impurities: Q3D)について、その内容と最新動向を概説しています。また、医薬品の品質管理手法としては比較的新しいICP-MSについて、元素不純物ガイドラインが施行されたここ数年間の動向を、一分析担当者の視点から紹介しています。

以下の表は、Q3Dガイドラインの元素の分類。

Q3Dガイドライン では、Cd, Pb, As, Hgのビッグ4と呼ばれる元素や、Pd, Ir, Os, Rh, Ru, Ptの白金族元素を含めた24元素が対象となっている。 これらの元素は、それぞれの毒性により分類されています。それ以外にも、各元素の許容限度値がPDEとして示されたいます。

Q3Dガイドラインの元素の分類(出典:Chemical Times)

医薬品業界におけるデータインテグリティ実務対応

合同会社エクスプロ・アソシエイツ代表の望月 清氏による寄稿。医薬品業界においてデータインテグリティ対応に関して述べています。データインテグリティの要件は、ALCOA原則(アルコア原則)、 もしくはその拡張版であるALCOA+(アルコアプラス)であると 言われています。

 

 

ALCOA原則とALCOA+(プラス)(出典:Chemical Times)

 

本稿では、ガイダンスだけではなくFDA査察におけるデータ インテグリティ指摘をふまえたデータインテグリティの実務対応紹介しています。

その他

他にも、医薬品とは異なりますが、試薬の品質維持と管理法についての記事も公開されています。

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】
  2. 172番元素までの周期表が提案される
  3. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の…
  4. 水が促進するエポキシド開環カスケード
  5. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは…
  6. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel …
  7. CEMS Topical Meeting Online 機能性材…
  8. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者よ景色を描け!
  2. アザヘテロ環をあざとく作ります
  3. 「関東化学」ってどんな会社?
  4. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する
  5. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-
  6. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します
  7. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故
  8. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  9. デービーメダル―受賞者一覧
  10. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP