[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年12月号がオンライン公開されました。

年の瀬ですね。もう12月号…!?と、有機合成協会誌を見つめながら年月の過ぎ去る速度に驚いています。

有機合成化学協会誌、今月号も盛りだくさんの内容となっています。キーワードは、「サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン」です。今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

追悼:吉田潤一先生を偲んで

岡山大学 菅誠治 教授による追悼記事です。

令和元年 9 月 14 日、吉田 潤一教授がご逝去されました。突然のニュースで、ショックを受けた方も多かったと思います。心よりご冥福をお祈りいたします。

菅教授の記事から、改めて吉田教授がいかに素晴らしい研究者だったか知ることができます。オープンアクセスです。ぜひご覧ください。

巻頭言:天然ガス化学

今月号は大阪大学大学院工学研究科 伊東 忍 教授による巻頭言です。

メタンの直接的変換反応の開発は、化学者に課せられている最重要課題の一つです。それに関する論説であり、必見です。

サルコフィトノライド類の統一的全合成、立体構造解明、および生物活性評価

髙村浩由*門田 功

Unified Total Synthesis, Stereostructural Elucidation, and Biological Evaluation of Sarcophytonolides

Hiroyoshi Takamura* and Isao Kadota

岡山大学大学院自然科学研究科

天然有機化合物のファミリーをまとめて踏破できる統一的な戦略は、近縁化合物の提出構造改定やその立体化学の予測などフットワークの軽い全合成を可能とし、さらには類縁構造の網羅的な生物活性評価によって将来有望な分子構造に対する広い知見をもたらすことができます。化合物合成のみにとどまらない天然物合成化学の醍醐味を本論文で堪能してください。

アミロイドβの毒性2量体および3量体モデルの合成と構造機能解析

入江一浩*

Synthesis and Structure-Function Analyses of the Toxic Dimer and Trimer Models of Amyloidβ

Kazuhiro Irie*

京都大学農学研究科

現在でもなお議論となっている、アルツハイマー病におけるアミロイドβタンパク質の作用について、固相ペプチド合成法や、ion mobility-mass spectrometry (IM-MS) 法などを駆使して2量体、3量体構造モデルの合成と機能解析を行い、オリゴマーが重要な役割を担っていることを明らかにしている。

含窒素三次元湾曲ヘテロπ電子系分子の合成と性質

東林修平*

Synthesis and Property of Three-dimensional Curved Heterocyclic p-Electron Molecules

with Embedded Nitrogen Atoms

Shuhei Higashibayashi*

慶應義塾大学薬学部

本総合論文では、様々な含窒素湾曲π電子系分子の合成と性質について述べられています。π電子系に組み込まれたヘテロ元素の特性と湾曲構造が相乗的に働き、特異な反応性や諸物性の発現に繋がることを示した本論文は、新たな機能物質のビルディングブロックを設計する上での大きなヒントを与えるものと思います。

二次構造要素を組み合わせたペプチド触媒の設計と選択的反応への応用

赤川賢吾、工藤 一秋*

Design of Peptide Catalysts by Combining Secondary Structural Units for Selective Reactions

Kengo Akagawa and Kazuaki Kudo*

東京大学生産技術研究所

ペプチド触媒だからこそ実現できる反応性・選択性を追求した、工藤研究室の15年にわたる研究成果が収められています。

1,3-ジチオール[n]ラジアレン類の合成と酸化還元特性

上田 将史1・ 御崎 洋二2-4* 

Synthesis and Redox Properties of 1,3-Dithiole[n]radialenes

Masafumi Ueda1 and Yohji Misaki2*

1北里大学理学部化学科

2愛媛大学大学院理工学研究科、3愛媛大学電池材料開発研究ユニット、4愛媛大学有機超伝導体研究ユニット

[n]ラジアレンとは、n員環の環外にn個の二重結合を有する交差共役系化合物の総称である。二重結合の置換基に1,3ジチオール-2-イリデン(DT)を持つ[n]ラジアレン類の合成と物性、特に酸化還元特性に関する著者らの長年に渡る研究成果が、この総合論文にまとめられました。DT[n[ラジアレン類の研究を俯瞰できる論文です。

Rebut de Debut:典型元素の極性変換の新展開:求核性アルミニルアニオンの合成、構造、および反応性

今月号のRebut de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひごらんください。

典型元素の極性変換の新展開:求核性アルミニルアニオンの合成、構造、および反応性 (大阪大学大学院工学研究科) 兒玉拓也

感動の瞬間:高周期ヘテロ原子と遷移金属の妙

今月号の感動の瞬間は、大阪大学産業科学研究所神戸宣明 招聘教授による寄稿記事です。

神戸宣明教授は、2019年3月をもって大阪大学大学院工学研究科を退職なさいました。それまでの長きに渡る研究を、思い出話を含みながら紹介してくださっています。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発
  2. 光照射による有機酸/塩基の発生法:②光塩基発生剤について
  3. ケムステイブニングミキサー2024に参加しよう!
  4. (+)-フロンドシンBの超短工程合成
  5. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ー…
  6. 渡辺化学工業ってどんな会社?
  7. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  8. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  2. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  3. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  4. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  5. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  6. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  7. Nature Chemistry:Research Highlight
  8. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法
  9. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  10. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP