[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

(–)-Vinigrol短工程不斉合成

[スポンサーリンク]

保護基を用いない(–)-Vinigrolの不斉全合成が達成された。従来法の分子内Diels–Alder反応(IMDA)を用いず、分子内[5+2]環化付加反応を用いたことが短工程合成の鍵である。

ビニグロール

(–)-Vinigrol(1)は1987年、Hashimotoらによって真菌株Virgaria nigra F-5408から単離されたジテルペンである[1]。(–)-1はヒトの血小板凝集阻害作用を有し、腫瘍壊死因子の拮抗剤になりうる。また、8つの不斉中心をもつ1,5-ブタノデカヒドロナフタレン骨格が複雑な環構造を形成していることから、合成化学的にも注目を集める化合物である。
2009年にBaranらは、分子内Diels–Alder反応(IMDA)とGrob開裂を鍵反応とし、1,5-ブタノデカヒドロナフタレン骨格を構築し、初の(±)-1の全合成を達成した(Figure 1A)[2a]。その後、2012年にはBarriaultらがⅡ型IMDAを用いて(Figure 1B)[2b,3a]、2013年にはNjardarsonらが酸化的脱芳香族化に続くIMDAを用いた(±)-1の全合成を報告した(Figure 1C)[2c,d]。また、ごく最近Luoらによって、渡環Diels–Alder反応を用いた初の(–)-1の不斉全合成が達成された(Figure 1D)[2e]。しかし、いずれの合成法もDiels–Alder反応で骨格形成を行っており、工程数も比較的多いことが課題であった。
今回、南方科技大学のLiらは、クロロジヒドロカルボン(2)から14工程で(–)-1の不斉全合成を達成した(Figure 1E)。合成困難である1,5-ブタノデカヒドロナフタレン骨格を既報とは異なるⅡ型[5+2]環化付加反応によって構築したことが本合成の特徴である[3b]。また、保護基を用いないことで、工程数の短縮にも成功した。

Figure 1. (±)-1の全合成 (A) Baran、(B) Barriault、(C) Njardarson、(–)-1の不斉全合成、(D) Luo、(E) 今回の合成経路

 

“Asymmetric Total Synthesis of ()-Vinigrol”
Min, L.; Lin, X.; Li, C.C. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 15773–15778.
DOI: 10.1021/jacs.9b08983

論文著者の紹介

研究者:Chuang-Chuang Li

研究者の経歴:
1997–2001 B.S., China Agricultural University, China (Prof. Dao-Quan Wang)
2001–2006 Ph.D., Peking University, China (Prof. Zhen Yang)
2006–2008 Postdoc., The Scripps Research Institute, USA (Prof. Phil S. Baran)
2008–2013.12 Associate Professor, Peking University, China
2014.1–2017.12 Research Professor, Southern University of Science and Technology, China
2018.1– Full Professor, Southern University of Science and Technology, China

研究内容:合成方法論の開発、ケミカルバイオロジー、天然物合成

論文の概要

Liらは21の不斉合成におけるキラルプールとして用いた(Figure 2A)。2から6工程を経て環化付加反応前駆体3へと導いた。次に、ヒドロキニジンを添加することで、中間体5を生成、続くⅡ型分子内[5+2]環化付加反応によって、1,5-ブタノデカヒドロナフタレン4を構築することに成功した。4のWilkinson触媒を用いた水素添加およびヒドロホウ素化により、ジオール体6を得た。続いて、得られた6のIBX酸化を行ったが、所望の7は得られず、予想外のヘテロ架橋構造をもつ9が得られた。その後、ヨウ化サマリウムによる還元でヘテロ架橋構造を開裂させた後、Mander試薬と反応させ、続いてPhSeBrを作用させることによりエノン体10を合成した。10のDIBAL還元により (–)-1への変換を試みたが、11が得られた。そこで、11の一重項酸素-エン反応を行うことで、(–)-1の全合成を達成した。
筆者らは、6のIBX酸化過程を以下のように推定した(Figure 2B)。まず、IBX存在下ヒドロキシ基およびC4a位が酸化され、ヒドロキシジケトン8が生じる。続いて、ヒドロキシ基の立体障害の少ないケトンに対する求核攻撃により、オキセタノン8aが形成する。8aのC3位からC4位への転位が進行し、不安定なb-ラクトン8bが生成する。その後の脱炭酸によりエノール体8cが生じ、ケト-エノール互変異性によりケトン体9が得られる。

Figure 2. (A) (–)-1の合成経路、(B) 6から9の反応機構

 

以上、保護基を用いることなく14工程で(–)-1の不斉全合成が達成された。今後、1,5-ブタノデカヒドロナフタレン骨格を持つ類似体の効率的合成およびそれらを用いた生物学的研究への展開が期待される。

参考文献

  1. Uchida, I.; Ando, T.; Fukami, N.; Yoshida, K.; Hashimoto, M.; Tada, T.; Koda, S.; Morimoto, Y. The Structure of Vinigrol, a Novel Diterpenoid with Antihypertensive and Platelet Aggregation-Inhibitory Activities. J. Org. Chem. 1987, 52, 5292–5293. DOI: 10.1021/jo00232a048
  2. (a)Maimone, T. J.; Shi, J.; Ashida, S.; Baran, P. S. Total Synthesis of Vinigrol. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 17066–17067. DOI: 10.1021/ja908194b (b) Poulin, J.; Grisé-Bard, C. M.; Barriault, L. A Formal Synthesis of Vinigrol. Angew. Chem., Int. Ed. 2012, 51, 2111–2114. DOI: 10.1002/anie.201108779(c) Yang, Q.; Njardarson, J. T.; Draghici, C.; Li, F. Total Synthesis of Vinigrol. Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 8648–8651. DOI: 10.1002/anie.201304624 (d) Yang, Q.; Draghici, C.; Njardarson, J. T.; Li, F.; Smith, B. R.; Das, P. Evolution of an Oxidative Dearomatization Enabled Total Synthesis of Vinigrol. Org. Biomol. Chem. 2014, 12, 330–344. DOI: 10.1039/C3OB42191K (e) Yu, X.; Xiao, L.; Wang, Z.; Luo, T. Scalable Total Synthesis of (–)-Vinigrol. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 3440–3443. DOI: 10.1021/jacs.9b00621
  3. (a)Juhl, M.; Tanner D. Recent Applications of Intramolecular Diels–Alder Reactions to Natural Product Synthesis. Chem. Soc. Rev. 2009, 38, 2983–2992. DOI: 1039/B816703F (b) Garst, M. E.; McBride, B. J.; DouglassIII, J. G. Intramolecular Cycloadditions with 2-(ω-Alkenyl)-5-Hydroxy-4-Pyrones. Tetrahedron Lett. 1983, 24, 1675–1678. DOI: 10.1016/S0040-4039(00)81742-6

用語説明

分子内Diels–Alder反応(IMDA)[3a]

Ⅰ型およびⅡ型がある(Figure 3A)。Ⅰ型はジエンのC1位にジエノフィルが結合している場合に起こるIMDAの反応形式であり、縮合した二環化合物を与える。一方で、Ⅱ型はジエンのC2位とジエノフィルが結合しており、架橋構造を有する二環化合物を与える。

分子内[5+2]環化付加反応[3b]

IMDA同様にⅠ型およびⅡ型に区別される(Figure 3B)。Ⅰ型はオレフィンのb位にアルキル鎖が結合しており、縮合した二環化合物を与える。一方で、Ⅱ型はa位にアルキル鎖が結合しており、生成物は架橋構造を有する二環化合物を与える。

関連書籍

[amazonjs asin=”B07Q29X17C” locale=”JP” title=”Modern Applications of Cycloaddition Chemistry (English Edition)”]
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた…
  2. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジ…
  3. 超分子ポリマーを精密につくる
  4. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  5. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  6. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  7. 分子構造をモチーフにしたアクセサリーを買ってみた
  8. 有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 住友化学の9月中間営業益は+20.5%、精密・医薬など好調で
  2. 無保護アミン類の直接的合成
  3. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  4. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集
  5. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  7. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  8. 天然階段状分子の人工合成に成功
  9. スワーン酸化 Swern Oxidation
  10. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP