[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)

[スポンサーリンク]

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』さんからご案内が届きましたので掲載させていただきます。

年が明けると、就活が徐々に本格化してきます。1~2月にエントリーシート(ES)の締切を設ける企業もあるので、この時期から自己分析や企業研究等、就活準備を進めることが大変重要です。

『 化学系学生のための就活 』では学生の皆さんが、効率よく化学系企業の情報を収集できるように、大阪・東京で、1月に「企業研究セミナー」を開催いたします。皆さんが知っている有名企業から、ニッチな分野で世界トップシェアを誇る企業など、大阪では21社、東京では24社が参加します。この時期に化学系企業がこれだけ集まる就活イベントは、おそらく日本最大級ではないでしょうか。

研究開発職を中心に、化学系のみなさんが活躍する仕事&会社を知り、ご自身が納得できる就活(将来選択)をするためにも、ぜひ参加いただきたいイベントです。すでに就活をスタートしているという方も、何から準備すれば良いかわからないという方も、まずは来てみてください!

大阪開催 1月17日(金) 「化学系学生のための企業研究セミナー

日時:1月17日(金)12:00~17:00

会場:松下IMPホール(大阪府大阪市中央区城見1-3-7)

交通:各線 京橋駅 徒歩10分、地下鉄長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 徒歩1分

【参加企業】

アース製薬・ADEKA・AGC(旧社名:旭硝子)・エヌ・イー ケムキャット・共栄社化学・クラレ・ジーシー・JNC(チッソの事業継承会社)・昭和電工・住友金属鉱山・太平洋セメント・太陽ホールディングス・DIC・東海カーボン・東ソー・ナガセケムテックス・日油・日華化学・日産化学・三菱ガス化学・三菱ケミカル

 

★★★イベントの詳細・入場予約はこちらから★★★

 

東京開催 1月19日(日) 「化学系学生のための企業研究セミナー

日時:1月19日(日)12:00~17:00

会場:TEPIA(テピア)エキシビションホール(東京都港区北青山2-8-44)

交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅3番出口 徒歩4分

【参加企業】

アース製薬・ADEKA・宇部興産・AGC(旧社名:旭硝子)・エヌ・イー ケムキャット・キャタラー・ジーシー・JNC(チッソの事業継承会社)・昭和電工・住友化学・太陽ホールディングス・ダウ・ケミカル日本・DIC・デンカ・東海カーボン・富田製薬・日油・日華化学・日産化学・日本曹達・日本ペイントホールディングス・富士フイルム・三井化学・三菱ケミカル

★★★イベントの詳細・入場予約はこちらから★★★

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  2. ハメット則
  3. なぜ傷ついたマジックマッシュルームは青くなるの?
  4. 株式会社ジーシーってどんな会社?
  5. カーボン系固体酸触媒
  6. アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来…
  7. 化学工業で活躍する有機電解合成
  8. NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–
  2. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  3. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』
  4. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!
  5. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  6. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  7. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  8. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christopher O’Brien博士
  9. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証
  10. d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー