[スポンサーリンク]

一般的な話題

2019年ケムステ人気記事ランキング

[スポンサーリンク]

今年も残すところ数日となりました。本年も本ウェブサイトを通じて多くの方々にお世話になりました。心より御礼申し上げます。

さて、今年を振り返るのはケムステニュースに後日公開の記事で行うこととしまして、毎年恒例であるケムステ記事人気記事ランキングを紹介しましょう(これまでのランキングはこちら)。

今回のランキング方法は2019年1月1日より公開された全記事の中から(過去に公開されたものは除外)今年のページビュー(PV)の総計順に並べたものです(12月22日現在までの総計)。なお、関連する記事はランキングから除外してまとめて紹介しています。それでは早速1位からどうぞ!

第一位:1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる 30,603ビュー

昨年も2位を獲得した、「ケムステしごと」にてLHH転職エージェント(アデコ株会社)に執筆・連載いただいているシリーズ記事です。やはりニッチな化学記事よりも圧倒的にアクセスが高いですね。中途採用の方が対象の記事がおおいですが、新卒採用の方も参考になると思うのでぜひ読んでみてください。他の記事も軒並みアクセスが高くなっています。

関連記事

第二位:投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!? 28,080ビュー

第二位は常連ノーベル賞記事。ただ今年は本命的中ということで、予想記事の方がアクセス数がありました。これまで予想があまりあたっておらずキャリーオーバーしていたAmazonギフト券をすべて放出しました(うれしいが、痛い…)。というわけで来年はキャリーオーバーなしの抽選に戻したいと思いますが、盛り上がりにかけるのでなんとか予算をとってこようと画策しています。

関連記事

第三位:博士課程と給料 20353ビュー

関連記事

第四位:高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1 15,042ビュー

関連記事

第五位:初めての減圧蒸留13,662ビュー

 

関連記事

6位以下10位まではこちら

第六位:速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について 13,173ビュー

第七位:日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動! 12,695ビュー

第八位:企業の組織と各部署の役割 11,028ビュー

第九位:多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~ 9,337ビュー

第十位:化学系人材の、より良い将来選択のために 8,226ビュー

来年もよろしくお願いいたします

さて今年公開した記事は408記事。昨年と比較し40記事ほど増えました。相変わらず、ほぼ1日1記事を保っています。これまで公開した記事は5380記事。化学の記事でこの記事数を超えるのは難しいでしょう。来年はついにケムステ開設20周年。継続してアクセス数にこだわらず化学マニアックネタから一般的な話題や企業・就職の話まで幅広く化学を紹介していければと思います。

それでは良いお年を。

関連記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応
  2. 自己紹介で差がつく3つのポイント
  3. Carl Boschの人生 その4
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  5. 【書籍】液晶の歴史
  6. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  7. 私がケムステスタッフになったワケ(5)
  8. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 本多 健一 Kenichi Honda
  2. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  3. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?
  4. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  5. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide
  6. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士
  7. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介 講師
  8. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation
  9. サラシノール salacinol
  10. プロペランの真ん中

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン

矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーンみなさんこんにちは、gladsaxeです。み…

「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?

仕事でのストレスや周囲の成功を目の当たりにして、「このままでいいのだろうか?」と…

薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

初めに今回は前回の制度やシステムといった話ではなく、実際の大学生活をざっと振り返ってまとめてみた…

【日産化学 26卒】 【7/10(水)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(25卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?

天然物の全合成は現代でも創薬化学 (メディシナルケミストリー) のための良いトレ…

材料開発における生成AIの活用方法

開催日:2024/06/26 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

Ming Yang教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビ…

なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

(注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので…

ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Linda…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP