[スポンサーリンク]

一般的な話題

2019年ケムステ人気記事ランキング

[スポンサーリンク]

今年も残すところ数日となりました。本年も本ウェブサイトを通じて多くの方々にお世話になりました。心より御礼申し上げます。

さて、今年を振り返るのはケムステニュースに後日公開の記事で行うこととしまして、毎年恒例であるケムステ記事人気記事ランキングを紹介しましょう(これまでのランキングはこちら)。

今回のランキング方法は2019年1月1日より公開された全記事の中から(過去に公開されたものは除外)今年のページビュー(PV)の総計順に並べたものです(12月22日現在までの総計)。なお、関連する記事はランキングから除外してまとめて紹介しています。それでは早速1位からどうぞ!

第一位:1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる 30,603ビュー

昨年も2位を獲得した、「ケムステしごと」にてLHH転職エージェント(アデコ株会社)に執筆・連載いただいているシリーズ記事です。やはりニッチな化学記事よりも圧倒的にアクセスが高いですね。中途採用の方が対象の記事がおおいですが、新卒採用の方も参考になると思うのでぜひ読んでみてください。他の記事も軒並みアクセスが高くなっています。

関連記事

第二位:投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!? 28,080ビュー

第二位は常連ノーベル賞記事。ただ今年は本命的中ということで、予想記事の方がアクセス数がありました。これまで予想があまりあたっておらずキャリーオーバーしていたAmazonギフト券をすべて放出しました(うれしいが、痛い…)。というわけで来年はキャリーオーバーなしの抽選に戻したいと思いますが、盛り上がりにかけるのでなんとか予算をとってこようと画策しています。

関連記事

第三位:博士課程と給料 20353ビュー

関連記事

第四位:高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1 15,042ビュー

関連記事

第五位:初めての減圧蒸留13,662ビュー

 

関連記事

6位以下10位まではこちら

第六位:速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について 13,173ビュー

第七位:日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動! 12,695ビュー

第八位:企業の組織と各部署の役割 11,028ビュー

第九位:多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~ 9,337ビュー

第十位:化学系人材の、より良い将来選択のために 8,226ビュー

来年もよろしくお願いいたします

さて今年公開した記事は408記事。昨年と比較し40記事ほど増えました。相変わらず、ほぼ1日1記事を保っています。これまで公開した記事は5380記事。化学の記事でこの記事数を超えるのは難しいでしょう。来年はついにケムステ開設20周年。継続してアクセス数にこだわらず化学マニアックネタから一般的な話題や企業・就職の話まで幅広く化学を紹介していければと思います。

それでは良いお年を。

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015
  2. 【動画】元素のうた―日本語バージョン
  3. 化学探偵Mr.キュリー8
  4. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう
  5. シュプリンガー・ジャパン:生化学会書籍展示ケムステ特典!
  6. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  7. 黒板に描くと着色する「魔法の」チョークを自作してみました
  8. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使…

注目情報

ピックアップ記事

  1. メスゴキブリのフェロモン合成、駆除に活用・日米チーム
  2. なぜあなたの研究は進まないのか?
  3. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  4. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
  5. ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに
  6. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  7. マット・フランシス Matthew B. Francis
  8. 材料開発の変革をリードするスタートアップのBizポジションとは?
  9. 揮発した有機化合物はどこへ?
  10. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー