[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

SciFinder Future Leaders プログラム体験記 まとめ

[スポンサーリンク]

SciFinder Future Leaders プログラムは、SciFinderの提供元であるCAS主催する、化学情報に興味のある世界中の博士課程在学中の学生とポスドクを対象とした情報交換プログラムです。多数の応募の中から選ばれた少数精鋭で行われるプログラムで、参加者は様々な特権を受けることが出来ます。過去に参加された方の体験記と応募に必要なエッセイの書き方をインタビューしているので、ぜひ参考にしてSciFinder Future Leaders プログラムへの参加を勝ち取ってください。

申込に必要な物(2019年募集の場合)

・履歴書
・教官の推薦書
・下記をまとめたエッセイ (英語,500 ~ 1,000 words)
– ご自身の研究と目標
– SciFinderⁿ/SciFinder をはじめとする情報をどのように研究に役立てているか

最新の募集要項はCASからご確認ください。

プログラムの中身・特権

・プログラムとACS Fall National Meeting & Expo参加にかかる費用(航空券、宿泊費、参加費等)はCAS負担

・1,000 USDの賞金

・1年間のSciFinderⁿへのアクセス権

・3年間のACSメンバーシップ

・C&ENに参加者のフロフィールを掲載

・ACS Fall National MeetingでのACS Professional and Leadership Development courseへの参加

・CAS Future Leaders Alumni Community

最新の情報はCASからご確認ください。

過去に参加された方のインタビュー

2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)

2019年に参加された佐々木光一さん(九大)の参加体験記です。

 

来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記

2018年に参加された高橋芳人さん(慶應義塾大)の参加体験記です。

 

学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFinder Future Leaders 2018

2017年に参加された梁瀬将史さん(東大)の参加体験記です。

 

SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ

2016年に参加された茂垣 里奈さんと吉田 拓未さんの(東大)の参加体験記です。

 

2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ

2015年に参加された中島誠也さんの(京大)の参加体験記です。

 

SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!

2014年に参加された稲葉央さん(千葉大)の参加体験記です。

 

SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ

2013年に参加された辻伸弥さんの(京大)の参加体験記です。

 

みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!

2012年プログラムの参加募集です。

 

関連リンク

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  2. 身近なカガクを説明した記事まとめ
  3. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  4. 計算化学記事まとめ
  5. ケムステ記事ランキングまとめ
  6. 論文執筆ABC
  7. 世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」
  8. コロナウイルス関連記事 まとめ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 浜地 格 Itaru Hamachi
  2. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction
  3. 外部の大学院に進学するメリット3選
  4. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応
  5. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  6. 環サイズを選択できるジアミノ化
  7. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde
  8. 魔法のカイロ アラジン
  9. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  10. ケトンをエステルに変えてぶった斬る!脱アシル型カップリング反応の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー