[スポンサーリンク]

会告

日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム

[スポンサーリンク]

特別企画(第1部)のご案内

日本プロセス化学会(JSPC)が年2回主催するシンポジウムは、最新のプロセス化学の知識を習得し、また、情報を入手できる場であり、産学問わず例年多くの皆様にご参加頂いております。

本年のウィンターシンポジウムを12月6日(金)に京都テルサで開催いたします。企業・アカデミアで活躍されている5名の著名な研究者から最先端の研究成果についてご講演いただきます。また例年通り、JSPC優秀賞を受賞された3つの研究グループによる受賞講演もございます。

さらに、今年も午前中に特別企画(第1部)を開催します。プロセス化学の現場を牽引されている2名の熟練経験者による講演会とランチョン座談会(昼食付)を行います。ランチョン座談会では聴講者が少人数のグループに分かれ、現役のプロセス化学研究者とともに昼食をとりながら自由に歓談します。プロセス化学研究の現状や将来について、さらに深く知ることができます。特に製薬企業や医薬中間体製造企業での就職を考えている学生の方々にとって、業界を知る絶好の機会になると考えております。

プロセス研究の場で研究をされている方、またご興味をお持ちの方々のご参加を、心よりお待ちいたしております。

詳細はホームページをご確認ください。

参加登録はこちら(11/18(月)まで)

特別企画(第1部)開催概要

10:00~10:05 開会の辞
佐治木 弘尚 (日本プロセス化学会会長/岐阜薬科大学)

10:05~10:45(特別講演1)
座長:蓮 芳文(第一三共)
原薬の製造法開発において見出された課題と、課題克服に向けたチャレンジ
青山 恭規 (日本プロセス化学会理事/塩野義製薬株式会社 CMC研究本部 製薬研究所長)

10:45~11:25(特別講演2)
座長:大原 孝文(塩野義製薬)
プロセス化学 一度やったらやめられない
田上 克也(日本プロセス化学会理事/エーザイ株式会社 ファーマシューティカル・サイエンス&テクノロジー機能ユニット プレジデント)

11:40~12:40 ランチョン座談会 (昼食付)

第二部(13:00~17:20) 開催概要

13:00~13:05 開会の辞 竹本 佳司(京都大学)

13:05~13:40(招待講演1)座長:赤井 周司(大阪大学)
反応開発を基軸とするタンパク質化学修飾
金井 求(東京大学)

13:40~14:15(招待講演2)座長:川崎 昭彦(ナードケミカルズ)
プロセス化学の生存戦略、2030年連続生産実装へのロードマップ
齊藤 隆夫(高砂ケミカル)

14:15~14:50(招待講演3)座長:竹本 佳司(京都大学)
反応経路自動探索を用いる触媒反応の機構解明と機械学習による効率的解析
畑中 美穂(奈良先端科学技術大学院大学)

14:50~15:05 休憩

15:05~15:20 2019 JSPC優秀賞授賞式

15:20~15:35(JSPC優秀賞授賞講演1 )座長:稲葉 隆之 (日本たばこ産業)
DENEB®触媒を用いた不斉水素移動反応を鍵反応とするセラミドのフロー連続製造への取組み
○桑名 雅宏1,2,峠 太一郎1,駒月 康浩1,田中 茂1,奈良 秀樹1,松村 和彦1,佐用 昇1,橿渕 佳靖2,齊藤 隆夫2(1高砂香料工業,2高砂ケミカル)

15:35~15:50(JSPC優秀賞授賞講演2)
迅速な臨床導入に向けたE2212原薬の効率的製法の開発
○磯村 峰孝,中村 太樹,田上 克也(エーザイ)

15:50~16:05(JSPC優秀賞授賞講演3 )
遷移金属フリーでのアセチルアレーン及びアルカンの脱アセチル型アミノ化反応
○兵藤 憲吾1,長谷川 源和2,内田 欣吾2(1近畿大学理工学部,2龍谷大学理工学部)

16:05~16:40(招待講演4)座長:村瀬 徳晃(大正製薬)
抗インフルエンザ薬 バロキサビル マルボキシルのプロセスの開発
福井 伸明(塩野義製薬)

16:40~17:15(招待講演5)座長:高橋 大輔(味の素)
人工タンパク質創製のためのタンパク質チオエステル調製法の開発
大髙 章(徳島大学)

17:15~17:20 閉会の辞 稲葉 隆之(日本たばこ産業)

18:20~19:45 情報交換会
※会場設営準備の間(17:30~18:20)、レストラン朱雀(東館・1階)にて飲み物をご用意しております。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クロム光レドックス触媒を有機合成へ応用する
  2. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタ…
  3. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギ…
  4. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳…
  5. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
  6. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. 化学に耳をすませば
  8. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann Reaction
  2. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation
  3. ブーボー・ブラン還元 Bouveault-Blanc Reduction
  4. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  5. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天然でも希少なSP11タンパク質の立体構造予測を踏まえて
  6. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehyde Synthesis
  7. ノーベル化学賞まとめ
  8. 産業紙閲覧のすゝめ
  9. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  10. Chemical Science誌 創刊!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP