[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2019年9月号:炭素–水素結合ケイ素化・脱フッ素ホウ素化・Chemically engineered extracts・クロロアルケン・ニトレン

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年9月号がオンライン公開されました。

まだまだ猛暑は続きますね。学会シーズンに突入とあって、ラボでもちょっとバタバタした感じが出てきた今日この頃です。

今月号もとても興味深い内容となっています。キーワードは、「炭素–水素結合ケイ素化・脱フッ素ホウ素化・Chemically engineered extracts・クロロアルケン・ニトレン」です。今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:大海で有機合成化学を生かす道

今月号は大阪大学大学院理学研究科 村田 道雄教授による巻頭言です。

有機合成化学を武器にもつ研究者が、サイエンスという世界でどのように生きていくべきかを考えさせられます。オープンアクセスです。

祝辞:藤田 誠先生恩賜賞および日本学士院賞を受賞

東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢 道人 准教授による祝辞記事です。

この度は、ご受賞誠におめでとうございます。藤田先生の素晴らしさが短くまとめられていますので、ぜひご覧ください。オープンアクセスです。

祝辞:平間正博先生に日本学士院賞

平間先生のご経歴・業績とともに、その研究哲学をも垣間見える祝辞記事です。ご受賞おめでとうございます。オープンアクセスです。

ルテニウム触媒を用いる配位性官能基近傍の炭素-水素結合のケイ素化およびホウ素化

北見工業大学工学部応用化学系 村田 美樹*、前田 優奈

本総合論文は,ルテニウム触媒によるアリールC–H結合およびアルキルC–H結合の直截ケイ素化,アリールC–H結合の直截ホウ素化が記されています.本触媒系は,通常汎用されるアルケンなどの水素捕捉剤を必要としない.反応手法だけでなく,反応機構についても合わせて議論されています.

芳香族フッ化物の脱フッ素ホウ素化反応

丹羽 節1* ・ 細谷 孝充1,2*

1*理化学研究所生命機能科学研究センター

2*東京医科歯科大学生体材料工学研究所

触媒的脱フッ素ホウ素化反応は、強固な炭素‐フッ素結合を一定の反応性を示す炭素‐ホウ素結合へと変換するという、一見すると矛盾した過程であり、その開発は極めて挑戦的です。本論文は、この脱フッ素ホウ素化反応の進展について、著者らの研究も含めて丁寧に説明されています。是非ご覧ください。

Chemically Engineered Extractsからの新規医薬シーズ探索

城西大学薬学部薬科学科 鎌内 等*

明治薬科大学 木下 薫、小山清隆

本総合論文は、Chemically engineered extracts (CEEs)法の概念の説明と、CEE法による新規四環性クマリン誘導体の合成について述べています。また得られたクマリン二量体の絶対立体配置の決定と、チロシナーゼ阻害活性についても紹介しています。

クロロアルケン骨格を基盤としたペプチドミメティック化学への展開

東京医科歯科大学生体材料工学研究所 小早川拓也、玉村啓和*

「ただのアルケン」ではなく「クロロアルケン」で模倣する点がミソです!

近年、代謝安定性や生理活性の増強を志向したペプチドミメティックの創製が盛んですが、著者らは巧みな合成によりアミド結合をクロロアルケンに置き換えて活性向上に成功しています。ぜひご一読ください。

ベンザスタチン生合成におけるシトクロムP450によるニトレン形成と付加反応を介した5,6員環形成反応

東京大学大学院農学生命科学研究科 堤 隼馬、勝山陽平、大西康夫*

テトラヒドロキノン骨格、もしくはインドリン骨格を有するメロテルペノイドであるベンザスタチン類は、アニリン部のN-アセトキシ化を経由するピペリジン環化、もしくはピロリジン環化により骨格が形成されるという、前例のない生合成経路であることを明らかにした。

Rebut de Debut:アセチレンを活用した多環芳香族炭化水素の合成

今月号のRebut de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひごらんください。

アセチレンを活用した多環芳香族炭化水素の合成(大阪大学大学院工学研究科)小西彬仁

感動の瞬間:30年を経ても

今月号の感動の瞬間は、千葉大学大学院薬学研究院 西田篤司 教授による寄稿記事です。

感動の瞬間というのは研究におけるものに限らず、ということを改めて感じました。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. エントロピーの悩みどころを整理してみる その1
  2. ヘテロベンザイン
  3. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!
  4. なんと!アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応
  5. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  6. 第43回ケムステVシンポ「光化学最前線2024」を開催します!
  7. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  8. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授
  2. 市民公開講座 ~驚きのかがく~
  3. 有機合成化学協会誌2020年1月号:ドルテグラビルナトリウム・次亜塩素酸ナトリウム5水和物・面性不斉含窒素複素環カルベン配位子・光酸発生分子・海産天然物ageladine A
  4. アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで
  5. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber
  6. カラムはオープン?フラッシュ?それとも??
  7. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether synthesis
  8. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  9. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!
  10. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP