[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」

[スポンサーリンク]

およそ3000誌のジャーナル編集ポリシーをまとめたデータベース「Transpose」が、この6月に公開されました。

ジャーナル毎に異なるがどうにも分かりづらい、プレプリント対応・査読システム・Co-reviewerの取扱いなどを見やすく比較参照できるため、論文投稿先を考える際に役立つデータベースだと思います。

化学系ジャーナルを調べてみた

まずはNature Chemistryのジャーナルポリシーを検索して見ましょう。こんな感じで出てきました。

論文がリジェクトされ、他のNature姉妹紙に転送された場合は、レフェリーコメントも同時に転送される、と書かれています。実際これはよく知られていますね。

もう少し下に進んでみましょう。へ~そうなんだ、と思える情報が見付かり、なかなか興味深いです。

・査読者は身分開示することが可能
・査読時に同僚の評価を得ている場合はエディターに相談。confidentialityを担保し、評価を貰った同僚の名前を最終的に提供する必要がある。
・プレプリント公開は投稿時初版のみ可能、査読後は6ヶ月間のEmbargoを設けること。

今度は触媒分野の専門ジャーナルACS Catalysisを眺めてみましょう。細々したところがNature Chemistryと違うのですが、項目別にまとめられているので、比較のもと理解が進みやすくなっています。

・別ジャーナルへの転送時には、査読者と査読コメントの情報も転送される。これを望まない場合は転送自体断る必要がある。Editorは適宜、査読者を追加できる。
・査読者は身分開示が条件付きで可能
・Co-reviewerについては言及無し
・プレプリント公開は投稿時初版(査読前の版)のみ可能。

オープンアクセスジャーナルはどうでしょうか?Nature Communicationsを見てみました。特にOpen Peer ReviewとPreprint Media Coverageの項目に特徴的な記述があることが分かります。

・査読者は身分開示が可能。
・査読コメント・著者コメントはCCライセンス下に誰でも読める。
・プレプリントはどのバージョンでも投稿可。
・査読論文はConfidentialな取扱いをお願いしているが、所属ラボ内の専門家に相談はしてもよい。ただそうする前に、Editorと一緒に忌避査読者について確認する。
・プレプリント段階でメディアの要望に応えることはOKだが、アクセプト後の話題性低下などは考慮しておくべき。査読なしの段階であり、結論が変わりうる可能性は周知すべき。査読・編集プロセスはconfidential扱い。編集部としては査読が入った情報をメディアに提供することが重要と考えているため、その前に報道してしまうことはお勧めしない。

おわりに

雨後のタケノコのごとく新ジャーナルが乱立する現代、その都度、投稿規定を舐めるように読むのは実際なかなかに大変です。しかし掲載ジャーナルの中には匿名査読制度を明文化していないなどの事例もあるらしく、透明性が不足しているケースも少なくないようです。それなりに投稿機会のあるジャーナルぐらいは、編集ポリシーをちゃんと理解しておくに越したことはなさそうです。

このような背景事情をふまえても、Transposeデータベースは、研究者の投稿戦略づくり・投稿先選びを大いに助けてくれるものと思います。

欠点は、まだまだ掲載ジャーナル数が少ないことでしょうか。専門ジャーナルの多くや、総合化学系で立ち上がったばかりのChemACS Central Scienceなどはまだ掲載されていないようです(が、メジャージャーナルはそれなりに載っているので、十分実用可能とは思います)。今後ともの情報充実に期待したいですね。

プレプリントに関するケムステ過去記事

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 知の市場:無料公開講座参加者募集のご案内
  2. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意…
  3. カラムやって
  4. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか
  5. ACS Macro Letters創刊!
  6. 微小な前立腺がんを迅速・高感度に蛍光検出する
  7. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buch…
  8. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集し…

注目情報

ピックアップ記事

  1. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification
  2. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  3. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるRAFT重合
  4. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  5. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化
  6. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis
  7. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  8. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Synthesis
  9. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  10. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP