[スポンサーリンク]

一般的な話題

高校教科書に研究が載ったはなし

[スポンサーリンク]

高校高学年向け化学の教科書が2019年度から新しくなりました。その作成の一部に関わる貴重な体験ができたので紹介したいと思います。

卒業してしまうと教育関係者以外にほとんど縁がなくなってしまうのが学校教科書というものです。最新版は(おぼろげな記憶の)15年前と比べてどうなのか?まず、だいぶカラーが増えたように思えます。当時は別に図解が多い資料集を使っていましたが、現在の教科書は写真やイラストが充実しています。教科書は100年前の内容などと言われがちですが、スマホ部品に関する話題など最近の問題も取り入れようとしているようです。ノーベル賞受賞研究などにも触れてあり、化学の進歩を感じました。

さて、教科書作成で私が関わったのはコラム記事です。出版社と関わりがあったわけではなく、突然取材依頼がきてインタビューに応じました。私が体験した大まかなスケジュールは以下の通りでした。

  • 2016年2月 コラム取材の依頼・取材
  • 2016年11月 教科書検定意見通知
  • 2017年5月 献本
  • 2017年11月 映像教材撮影・指導書執筆
  • 2018年3月 教科書検定結果公表
  • 2019年4月 使用開始

このコラムは、化学に広く興味をもってもらう目的で作られたものです。今回紹介された研究内容は2015年に発表した超低密度・透明エアロゲルの論文で、文章にまとめたのは有機化学美術館や化学書籍などでお馴染みの佐藤健太郎さんです。最初なんとなく引き受けた企画でしたが、2種類の教科書に1ページずつしっかり載って驚きました。映像教材やアプリ版もあるようです。なお、教科書書籍は生徒や教育関係者でなくとも一部書店で入手可能です。今どんなことが教えられているのか、いざ見てみると新鮮かもしれません。

東京書籍 新編化学より

学校教科書は4年間使われた後、新しいものに切り替わります。次の教科書では、ケムステ読者自身が今行っている研究が掲載されるかもしれません。私の場合は学位取得前後から1年間でまとめた内容だったので、学生のみなさんにもチャンスがあります。載ったところで科学的に意味があるわけではありませんが、行ってきた仕事に誇りをもてることでしょう。

個人的に「教科書に載るような発見」というのはひとつの目標でしたが(このような形でよければ)手の届くものでした。そんな夢のあとに残ったのは、使われている間に任期切れ無職になりそうな現実、というオチをつけておきます。

Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. ケムステSlack、開設一周年!
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  3. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓
  4. NMRの化学シフト値予測の実力はいかに
  5. リチウムイオン電池のはなし~1~
  6. 赤外光で分子の結合を切る!
  7. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー
  8. Reaxys Prize 2011発表!

注目情報

ピックアップ記事

  1. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Synthesis
  2. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧
  3. 活性酸素・フリーラジカルの科学: 計測技術の新展開と広がる応用
  4. Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization
  5. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得
  6. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!
  7. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)
  8. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)
  9. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  10. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP