[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【26卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

[スポンサーリンク]

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?

私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場として、今年も1day仕事体験を下記日程で開催します。実際に研究開発職として働く社員とともに過ごすことのできる大変貴重な機会であり、毎年大好評の企画です。

研究所・工場見学、オリエンテーション

太陽ホールディングスの研究・開発職の社員が、社会から求められる製品を生み出している現場を見学していただき、どのように新しい分野への挑戦をしているのかを感じてください!

研究テーマの実務体験

現役の研究員が実際に行っている業務を体験して頂きます。当社の実務体験を通じ、社員の研究開発業務への取り組み方などを深掘りしていただくことで、当社の研究員が求められている「自ら考える力」を体感してください。

<参加者の声>

〇ソルダーレジストへの理解度が深まり、実際に働くイメージが明確になりました。

〇社風と社員の方々の姿勢・企業で働く研究開発職の業務が理解できたので大変満足です!

〇若手のうちから裁量があり、自分の仕事にやりがいを感じ、誇りを持つことができると思いました。

実施期間 ①2024年8月22日(木)

②2024年8月28日(水)

③2024年8月30日(金)

定員 12名/回
応募資格 学士、修士、博士課程の在籍者
勤務時間 9:00-17:00
勤務地 埼玉県比企郡嵐山町
主な業務 オリエンテーション・工場見学・研究開発の実務体験
交通費 実費相当支給
宿泊 遠方の方には宿泊ホテルを手配
応募受付 エントリーシート受付期間:2024年5月10日(金)~6月28日(金)13:00まで(予定)

適性検査受験期間:2024年5月10日(金)~7月8日(月)まで(予定)

※詳細はマイページにてご確認ください

応募方法 マイページよりご応募ください
選考 エントリーシート提出・適性検査 → 書類選考 → 面接(1回実施予定)
連絡先 太陽ホールディングス株式会社
人事部 採用/人材・組織開発課 TEL:03-5953-5204  E-mail:recruit@taiyo-hd.co.jp

太陽ホールディングスグループの基本情報

会社名 太陽ホールディングス株式会社
本社所在地 東京都豊島区西池袋1丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
事業所 【嵐山事業所】埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地

<国内関連会社>

太陽インキ製造株式会社

太陽ファインケミカル株式会社

太陽グリーンエナジー株式会社

太陽ファルマ株式会社

太陽ファルマテック株式会社

株式会社ファンリード

<海外関連会社>

中国、韓国、台湾、アメリカ、ベトナム等 14拠点

事業内容 主としてプリント基板用部材を始めとする電子部品用化学品部材の開発・製造販売及び仕入販売に関する事業、及び医療用医薬品の製造販売・製造受託に関する事業
 設立/創立 1953年(昭和28年)9月29日
 資本金 99億300万円(2024年3月)
 売上高 1,047億7,500万円(2024年3月)
 従業員数 連結2210名/単体156名(2024年3月)
 ホームページ http://www.taiyo-hd.co.jp/jp/

太陽ホールディングスグループ

製品・研究情報

概要

製品

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 触媒的C-H活性化型ホウ素化反応
  2. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  3. アルケンとニトリルを相互交換する
  4. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成
  5. マクロロタキサン~巨大なリングでロタキサンを作る~
  6. 地球外生命体を化学する
  7. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  8. これからの理系の転職について考えてみた

注目情報

ピックアップ記事

  1. アセチレン、常温で圧縮成功
  2. 甲種危険物取扱者・合格体験記~カルダモン編
  3. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  4. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia
  5. レイングルーバー・バッチョ インドール合成 Leimgruber-Batcho indole synthesis
  6. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?
  7. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編
  8. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-
  9. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  10. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー