皆様はじめまして。この度ケムステに加えて頂いた、ハンドルネームP.A.と申します。
化学系の修士課程を修了し、現在「弁理士」として、化学・材料メーカの特許出願・権利化などの仕事をしています。
普段はひたすらパソコンに向かって文字を打ち込む地味な仕事ですが、カッコよくいえば、化学と法律の両刀を操り、研究者の汗と涙の結晶を特許にする重責を担っています。
ケムステでは、
・特許に詳しくない方のための、できるだけわかりやすい特許制度の解説(特許のイロハ)
・特許×化学、材料、医薬… に関する時事ネタ、面白トピック、ムダ知識
などを執筆して、化学に意識の高い皆様に、特許にもより興味を持ってもらえたら、と考えています。
本題:特許って何?
そもそも、「特許」って、どんなものなのでしょうか。なぜ、特許という制度があるのでしょうか。
ざっくり言うと、「特許」とは、ある一定の条件をクリアした有用な技術(=発明)を、発明者orその所属企業などが独占的に使用できるように、お役所(特許庁)がお墨付きを与えてくれる制度のことです。
新たな技術を開発するには多くの労力・投資が必要です。
しかし、ひとたび技術が完成してしまうと、それを真似るのは、意外に簡単なことが多いです。
苦労して開発した技術が、簡単に他人に真似されるとすれば、製品の売上で投資を回収することができません。そして、新たな技術を開発するモチベーションが湧かず、技術が発展しなくなってしまいます。
そこで、法律により、新たな技術を特許庁を通じて世に「公開」した人には、その技術を独占的に使える権利(特許権)を与えて、投資回収をしやすくし、技術開発のモチベーションを高めるようにしているのです。
なぜ「公開」されるのか?
特許は、特許庁を通じて新技術を「公開」した人に与えられます。これはどうしてでしょうか。
それは、公開された技術をベースに、さらに新しい技術開発を促すためです。
具体的には、新しい技術Aの公開→技術Aに触発された技術Bの開発→技術Bの公開→技術Bに触発された技術Cの開発・・・という積み重ねにより、社会全体で技術を発展させ、社会を豊かにするために、技術を「公開」した人に特許を与えるようにしているのです。
つまり、特許とは、技術者やメーカ等「特定の人」の利益を守りつつ、一方では「社会全体」として技術を発展させていくことを意図した制度なのです。
なお、特許権により十分に投資回収できた技術は、誰もが使えるようにするほうが、社会全体の利益となります。また、特許権が永久に存続すると、世の中が「特許権だらけ」になり、何をやるにも他人の特許権を侵害してしまい、却って技術の発展が阻害されてしまいます。
そこで、特許権の権利期間は「原則20年」として、「特定の人」の利益と「社会全体」の利益のバランスを取るようにしています。
まとめ
・新たな技術を公開することの見返りに、個人に一定期間独占的な権利を与えて、モチベーションアップを図る(発明の「保護」)。
・一定期間経過後は誰もがその技術を利用できるようにして、社会全体として技術の発展を図る(発明の「利用」)。
特許とは、これら、発明の「保護と利用」のバランスにより、科学技術が継続的に発展することを目指した制度なのです。