[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた

[スポンサーリンク]

 

皆さんのラボでは、試薬の分子量はどう計算してますか?・・・CAS番号でネット検索するか、ChemDrawで構造式を描いて出しますよね?

触媒開発研究なんかをやってますと、似てはいるものの、ちょっとだけ違う金属錯体や光触媒を描く機会に頻繁に直面します。そういうのに限って構造がやたら込み入ってたりもするので、毎回構造書くのダルい・・・と思ってました。描くたび間違いも起きたりします。

そこで一念発起して、よく使いそうな合成系試薬類をChemDrawの構造テンプレートにまとめてみました。

使い方

今回自作したのは下記のとおり。

  • Boronic Acids:ボロン酸エステル類の基本骨格各種。
  • Buchwald Ligands:クロスカップリングの時に「この構造、何フォスだったっけ?」とこんがらがることが多かったので。
  • Chiral Ligand (N):よく使われる窒素不斉配位子。
  • Chiral Ligand (P):よく使われるリン不斉配位子。
  • Metal Catalysts:合成的に有用な金属触媒。触媒サイクルテンプレート付。
  • Organocatalysts:合成的に有用な有機触媒。
  • Photoredox Catalysts:よく使われる可視光レドックス触媒。

必要な方は、ZIPファイルとしてまとめてあるので、下記リンクからダウンロード下さい。

Templates.zip

設定法は下記の通りです。

まず取得したテンプレートファイル(*.ctp)をChemDrawで開きます。その後、メニューからFile→Save As…を選びます。[Go To ChemDraw Items]ボタンを押してChemDraw Itemsフォルダに移動し、好きな名前のctp形式にて保存します。

すると、テンプレートアイコンで選べるテンプレートが追加されます。

構造式テンプレートの作り方

自作法も案外知られてなさそうなので、載せておきます。

  1. メニューからFile→Open Templates経由、またはテンプレートアイコンからNew Templatesを選びます。すると、テンプレート作成画面に移動します。
  2. 好きな構造を描いておきます。線の長さなどは気にしなくていいですが、フォントタイプは反映されるので、普段使いのフォーマットに併せておきましょう。
  3. 複数成分や示性式だけの場合は、地のテキストと区別されないことがあります。化学成分の場合は”Formula”アイコンで指定しておきましょう。
  4. 上と同様にSave As…で適当な名前をつけて「ChemDraw Items」フォルダに保存します。

テンプレートに含められるコンテンツは、実は構造式に限りません。好きな画像を自分で書き添えておくこともできますし、写真を貼り込むことも可能です(※著作権にはご注意!)。どうぞ便利に使ってみてください!

関連リンク

関連書籍

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
  2. 抗結核薬R207910の不斉合成
  3. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
  4. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  5. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  6. 11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャ…
  7. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  8. Callipeltosideの全合成と構造訂正

注目情報

ピックアップ記事

  1. シラフィン silaffin
  2. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  3. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  4. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
  5. レビュー多くてもよくね?
  6. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  7. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  8. 分子構造を 3D で観察しよう (1)
  9. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  10. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP