皆さんのラボでは、試薬の分子量はどう計算してますか?・・・CAS番号でネット検索するか、ChemDrawで構造式を描いて出しますよね?
触媒開発研究なんかをやってますと、似てはいるものの、ちょっとだけ違う金属錯体や光触媒を描く機会に頻繁に直面します。そういうのに限って構造がやたら込み入ってたりもするので、毎回構造書くのダルい・・・と思ってました。描くたび間違いも起きたりします。
そこで一念発起して、よく使いそうな合成系試薬類をChemDrawの構造テンプレートにまとめてみました。
使い方
今回自作したのは下記のとおり。
- Boronic Acids:ボロン酸エステル類の基本骨格各種。
- Buchwald Ligands:クロスカップリングの時に「この構造、何フォスだったっけ?」とこんがらがることが多かったので。
- Chiral Ligand (N):よく使われる窒素不斉配位子。
- Chiral Ligand (P):よく使われるリン不斉配位子。
- Metal Catalysts:合成的に有用な金属触媒。触媒サイクルテンプレート付。
- Organocatalysts:合成的に有用な有機触媒。
- Photoredox Catalysts:よく使われる可視光レドックス触媒。
必要な方は、ZIPファイルとしてまとめてあるので、下記リンクからダウンロード下さい。
設定法は下記の通りです。
まず取得したテンプレートファイル(*.ctp)をChemDrawで開きます。その後、メニューからFile→Save As…を選びます。[Go To ChemDraw Items]ボタンを押してChemDraw Itemsフォルダに移動し、好きな名前のctp形式にて保存します。
すると、テンプレートアイコンで選べるテンプレートが追加されます。
構造式テンプレートの作り方
自作法も案外知られてなさそうなので、載せておきます。
- メニューからFile→Open Templates経由、またはテンプレートアイコンからNew Templatesを選びます。すると、テンプレート作成画面に移動します。
- 好きな構造を描いておきます。線の長さなどは気にしなくていいですが、フォントタイプは反映されるので、普段使いのフォーマットに併せておきましょう。
- 複数成分や示性式だけの場合は、地のテキストと区別されないことがあります。化学成分の場合は”Formula”アイコンで指定しておきましょう。
- 上と同様にSave As…で適当な名前をつけて「ChemDraw Items」フォルダに保存します。
テンプレートに含められるコンテンツは、実は構造式に限りません。好きな画像を自分で書き添えておくこともできますし、写真を貼り込むことも可能です(※著作権にはご注意!)。どうぞ便利に使ってみてください!