[スポンサーリンク]

一般的な話題

科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!

[スポンサーリンク]

みんな大好き科学雑誌Newtonの最新号は「化学」特集です。けっこうなページ数が割かれていたので久しぶりに紙の雑誌を買ってみました。

[amazonjs asin=”B07PKC8LQ6″ locale=”JP” title=”Newton(ニュートン) 2019年 06 月号 雑誌”]

「化学なんて私には無縁」。そう思っている人も,必ず化学の恩恵を受けている。 私たちの毎日を支えている,化学の不思議を楽しもう!

PART 1でキッチン。2で家電製品、3で暮らしと化学がどのように関わっているか特集されています。それぞれのパートで例えば、魚に塩をふる理由(浸透圧)、香りの正体(官能基)、燃料電池の仕組みなど解説されています。

ケムステ読者向けのちょっとまじめな例、P.45のシス・トランス体の解説

化学が苦手な人にとって化学式や構造は嫌われがちなイメージですが、この特集ではイラストで載っているためぱっと見でもわかりやすくなっています。主な対象としては高校生からこの春大学入学した学生あたりでしょうか。最新の研究内容が紹介されているわけではありませんが、「見る教科書」のキャッチコピー通り内容が広く網羅されています。

ケムステでも過去に「重曹でお掃除」の化学(その1その2)など身近な化学が紹介されていますが、基本的には文章メインの媒体です。雑誌ならパラパラめくっているだけでも頭に入ってくるでしょう。GW中の息抜きにながめてみてはいかがでしょうか?

Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. NMRの測定がうまくいかないとき
  2. ちょっとキレイにサンプル撮影
  3. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  4. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~
  5. 【Q&Aシリーズ❶ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ…
  6. 高効率な可視-紫外フォトン・アップコンバージョン材料の開発 ~太…
  7. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートの…
  8. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  2. ハットする間にエピメリ化!Pleurotinの形式合成
  3. 人名反応に学ぶ有機合成戦略
  4. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosylation
  5. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より
  6. 50年来の謎反応を解明せよ
  7. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物
  8. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement
  9. アルカロイド alkaloid
  10. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP