[スポンサーリンク]

一般的な話題

C–H活性化反応ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

令和元年第一号(2019年第二号)はC–H活性化反応について。有機化学分野で近年合成化学者が最も取り組んでいる課題の1つです。まだまだ多くの課題は残されていますが、工業的にも検討されるようになり、実用化も今後多く出てくることでしょう。

なお記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。1冊すべてご覧になる場合はこちら

芳香族炭素-水素結合の触媒的官能基化の新方法論の開発

慶應義塾大学垣内史敏教授による寄稿。日本のC–H活性化反応研究をプレイヤーとして研究をはじめ、20年以上も続けている第一人者による記事です。1993年に村井らによって報告された(著者は当時大学院生)の歴史的なC–H活性化反応の発見から始まり、置換反応(鈴木ー宮浦型、アルケニル化、シリル化)などについて解説しています。

村井触媒的C-H活性化反応(出典:Chemical Times)

さらに、積極的に取り組んでいた電解酸化との組み合わせによるC–H 結合の官能基化反応についても述べています。

C–H活性化を経る電解ハロゲン化の反応装置(出典:Chemical Times)

3価ロジウム触媒を用いる炭素-水素結合の直接誘導体化反応

大阪府立大学佐藤哲也教授と大阪大学三浦雅博教授による共著。この2氏が出版している原著論文・総説は本分野で多くの引用数を得ており、トムソン・ロイターの「リサーチフロントアワード」を受賞しています(2012年)。佐藤教授はさらにクラリベイト・アナリティクス・ジャパンのHighly Cited Researchersに5年連続選出されています。

今回寄稿されたのは、3価ロジウム触媒を用いるC–H結合変換反応。同反応に関してもフロンティアであり、多くのフォロワー(改良研究)を生み出しています。

3価ロジウム触媒を用いるC–H結合変換反応(出典:Chemical Times)

ニッケル触媒によるC–H結合官能基化

京都大学の中尾 佳亮教授による記事。ニッケル触媒を用いたヒドロアリール化反応において第一人者であり、今回は、そのヒドロアリール化反応に加えて、C–Hカップリング反応を紹介しています。ヒドロアリール化反応では、NHC配位子/Ni触媒と、アルミニウムを使った協働触媒反応がユニークで現在の研究にも引き継がれています。

Ni/Al協働触媒によるアルケンのヒドロヘテロアリール化反応(出典:Chemical Times)

高原子価コバルト触媒によるC-H官能基化反応

最後は北海道大学の松永茂樹教授らによる寄稿記事です。C–H活性化反応の開発としては後発ながら、安価なコバルト触媒にこだわり、さらには不斉反応への展開などユニークなC–H官能基化反応の開発を行っています。

アキラルCo(III)触媒とキラルカルボン酸の組み合わせによる 不斉C(sp3)-H官能基化(出典:Chemical Times)

 

いずれの記事も、第一線で研究を行う研究者の記事が日本語で読めますので、ぜひご覧になってはいかがでしょうか。

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

関連書籍

[amazonjs asin=”3132400513″ locale=”JP” title=”Catalytic Transformations via C-H Activation, Vols 1&2″][amazonjs asin=”4759813659″ locale=”JP” title=”不活性結合・不活性分子の活性化: 革新的な分子変換反応の開拓 (CSJカレントレビュー)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子
  2. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  3. 私が思う化学史上最大の成果-2
  4. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編…
  6. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞…
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編…
  8. ウーロン茶の中でも医薬品の化学合成が可能に

注目情報

ピックアップ記事

  1. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethane(TMM) Cycloaddition
  2. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!
  3. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!
  4. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  5. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授
  6. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成
  7. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?
  8. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士
  9. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  10. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果による電子スピン状態の変化と特異性〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP