[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年3月号がオンライン公開されました。

今月号のキーワードは、

「鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー」

です。今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

◯論も落ち着き、ほっと一息かと思いきや日本化学会(薬学会)年会が近づいてきましたね。

今月号の有機合成化学協会誌をしっかりチェックして、年会のための予習をしてみてはいかがでしょうか。

今月号も盛りだくさんの内容となっています。

巻頭言:Anti Biomimetics:藪をかき分けて登る

今月号は北海道大学大学院 谷野圭持教授による巻頭言です。

天然物合成で著名な谷野先生ですが、本稿では天然物合成を登山に例え、オリジナリティを生み出す秘訣を示唆しておられます。
オープンアクセスですので、必見です。

新規な鉄-インジウム錯体を触媒とする有機ニトリル化合物の C≡N 結合への選択的なダブルヒドロシリル化,ダブルヒドロボリル化およびジヒドロボリルシリル化反応

大阪市立大学大学院理学研究科 板崎真澄*、中沢 浩*

鉄カルボニル錯体とインジウムクロリドから調製したイオン性鉄錯体を触媒として用いることで、ニトリル化合物にヒドロシラン、ないしはヒドロボランが2回付加する新しい触媒系を開発!また、用いるヒドロシランとヒドロボランの量をコントロールすることで、それぞれが一回ずつ付加した交差生成体「ボリルシリルアミン」を高収率で得ることにも成功!

ハロゲン化物塩をハロゲン源とする酸化的ハロゲン化反応

大阪市立大学大学院理学研究科 森内敏之*

立命館大学薬学部薬学科 菊嶌孝太郎

単体臭素にさようなら!バナジウム触媒を用いる本酸化的臭素化反応では、使うものはハンドリング容易な臭素化物塩。酸素ガス雰囲気下、穏和な条件で有機化合物へ臭素原子を導入可能。塩素化にも利用可能な本反応は、酸化的ハロゲン化の魅力的な新手法です。

両親媒性ジアリールエテン会合体の光誘起LCST転移挙動:光変形する超分子構造体と光による物体移動

京都大学大学院工学研究科 東口顕士、松田建児*

機能性フォトクロミック分子として不動の地位を確立してきたジアリールエテン分子の最先端の化学が紹介されています。今やフォトクロミック分子は、光刺激によって色が変わるだけでなく、水中における物体のマクロな配列制御や(光ピンセットのように)物体移動すらもコントロールすることができる時代になってきたことがよくわかる魅力にあふれた論文です。

疾患原因アミロイドを選択的に光酸素化する人工触媒の開発

東京大学大学院薬学系研究科 相馬洋平*、金井 求*

生体内反応により疾病を治療する研究の一環として、著者らはアルツハイマー病の原因となるアミロイドβ(Aβ)を中心に、目的のタンパク質を選択的に光酸素化する人工触媒の開発を行いました。本稿では、夾雑系における反応の選択性、触媒の毒性、および光の組織透過性の問題を解決する精力的な試みが、わかりやすい文体で記述されています。ぜひご一読下さい。

新規カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)ボノプラザンフマル酸の合成研究

Chordia Therapeutics株式会社 有川泰由*

本論文では、消化器用剤のタケキャブ®の創薬研究が紹介されている。実際のHTSのヒット化合物から臨床化合物までのメディシナル合成を基盤とする活性と物性評価の詳細は医薬品開発の有用な情報である。また、多様性を志向したヘテロ環構築は有用な有機合成化学ケミストリーでもある。

Rebut de Debut

今月号のRebut de Debutは2件あります。全てオープンアクセスですので、ぜひご覧ください。

化学・光刺激による分子構造の変化を利用した刺激応答型円偏光発光分子の開発(筑波大学数理物質系)千葉湧介

ペプチドグリカン部分構造の化学合成とケミカルバイオロジーへの利用(東京理科大学理工)友重秀介

感動の瞬間(Eureka Moment in My research):アシル化を通して見えるもの

感動の瞬間(Eureka Moment in My research)の第九弾は、京都大学化学研究所 川端猛夫 教授による寄稿記事です。

アシル化反応の開発を通して得られた、もしくは現在得ている感動について書かれています。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 嗚呼、美しい高分子の世界
  2. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントと…
  3. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと…
  4. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動…
  5. 大環状ヘテロ環の合成から抗がん剤開発へ
  6. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」…
  7. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  2. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応
  3. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  4. その電子、私が引き受けよう
  5. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  6. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  7. 第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」を開催します
  8. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会
  9. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳
  10. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP