[スポンサーリンク]

キャンペーン

第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画しています。参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を3回にわたり紹介します。

第一弾第二弾の記事につづいて最終んおお第三弾。キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。

合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。

今回は、東京化成工業渡邉化学工業日本ビュッヒ化学同人の付設展示会およびケムステ読者キャンペーンです。

東京化成工業の付設展示会および読者特典

東京化成工業は、甲南大学で開催の日本化学会第99春季年会付設展示会で、有機合成化学分野、材料科学分野、ライフサイエンス分野の各種新製品パンフレットなどを展示します。試薬に関するご質問なども、お気軽にご相談ください。

また、毎年好評のTCIオリジナルTシャツが当たるキャンペーンは、昨年に続き、後日抽選で開催します。展示ブースで抽選は行いませんのでご注意ください。

詳細は弊社ウェブサイト、メールマガジン、SNSなどで近日公開しますので、要チェック!

アンケートにご回答の方には国際周期表年クリアファイル、実験ノートなどのTCIオリジナルグッズをブースにてお渡します。

ケムステ読者特典

東京化成工業のブースにて合言葉「ケムステをみた!」とお声がけください。3日間で合計50名様に、滅多に登場しないレアアイテム、TCIオリジナルクリップ(5個入り)をプレゼントします!

ぜひ、化学会年会へご参加の際は、東京化成工業のブースへお立ち寄りください。

みなさまのご来場をお待ちしております!

渡辺化学工業の付設展示会と読者特典

渡辺化学工業では日本化学会第99回春季年会付設展示会にて、弊社の新製品に関するパンフレットをはじめとした製品情報を展示します。アミノ酸やペプチドの合成に関することなど、お気軽にご相談ください。皆様のご来場をブースでお待ちしております!

渡辺化学工業のブースで「ケムステをみた!」の合言葉を言って頂くと、アンケートにお答え頂いた方から抽選で30名様に、オリジナルルービックキューブを差し上げます。その他ノベルティーもご用意しております。

日本ビュッヒの付設展示会と読者特典

日本ビュッヒでは、

  • 新製品の『中圧・高圧分取クロマトグラフィーシステムPure』
  • 最新型の無人自動運転が可能な『ロータリーエバポレーターR-300』

を展示します。

SLIM &SAFETY

Pureは、非常にコンパクトでスリムな設計(横幅365mm)でありながら、高水準の中圧分取から本格的な高圧分取まで対応可能なクロマトグラフィーシステムです。

UV検出器とELSDの両方を同時にトリガーとして分画する従来機の特長に加えて!
UV検出器にはスキャン機能も追加され、便利機構も更に増えています。

そして捕集ラック部分に閉鎖型の構造を採用し、オペレーターの安全を確保し周囲環境に配慮した構造となっています。

またPureシリーズでは送液ポンプ耐圧が中圧<5MPa, 高圧<30MPaと大幅に向上した事により、幅広いカラムと接続して粗精製から本格的な高圧分取まで、様々な用途に対応します。

他にもお客様の分取作業を安全かつ簡単にするために役立つ機能が満載です。

ブースでは実機を展示しておりますので、ぜひご覧ください。またお客様の研究室での持ち込みデモンストレーションも可能です。ビュッヒブースでお待ちしています!

ケムステ読者特典

日本ビュッヒブースにご来場いただき、「ケムステを見て来た!」とお申し出ください。

ビュッヒオリジナルの携帯クリーナーをプレゼントします。

皆さまのお越しをお待ちしております!

化学同人の付設展示会と読者特典

日本化学会第99春季年会付設展示会(3月16日〜18日,甲南大学)の化学同人ブースでは,CSJカレントレビュー最新号『プラズモンと光圧が導くナノ物質科学』をはじめ,『光化学フロンティア』『ペロブスカイト物質の科学』『フロンティア軌道で理解する有機化学』などの専門書,そして有機化学の救世主!『有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】』《イベントあり》,年会初お披露目の『ビジュアル大百科 元素と周期表』『毒物ずかん』『宮沢賢治の元素図鑑』といった読み物までを15~20%OFFで購入できます.

★月刊『化学』4月号(最新号)

1951年の創刊以来,『化学』は最新の化学研究だけでなく,学術論文では絶対に読めない研究者自身の考え方,発想,研究フィロソフィーに誌面を割き,総合的な化学の情報を提供しています.

注目記事★「新・化学を創ってゆく人びと」第10回 若宮淳志教授(京都大学化学研究所):化学分野で活躍している若手教授がアツく語る研究フィロソフィー.

好評★連載 誰も教えてくれない! 物理化学(分光学編):有機化学実験でも遭遇しがちな実践的物理化学をトコトン丁寧に解説.

★注目書籍はこちら!

日本化学会編集のCSJカレントレビューシリーズ

CSJ32 プラズモンと光圧が導くナノ物質科学

[amazonjs asin=”4759814191″ locale=”JP” title=”光化学フロンティア 未来材料を生む有機光化学の基礎 (DOJIN ACADEMIC SERIES)”] [amazonjs asin=”475981986X” locale=”JP” title=”フロンティア軌道論で理解する有機化学”]

そして注目★の出来たてホヤホヤ!

『有機化学1000本ノック』【命名法編】【立体化学編】

[amazonjs asin=”4759819932″ locale=”JP” title=”有機化学1000本ノック 命名法編”] [amazonjs asin=”4759819940″ locale=”JP” title=”有機化学1000本ノック 立体化学編”]

《イベント情報》ブースにて『有機化学1000本ノック』発売記念イベントを実施します!(展示会開催期間中)

★厳選した15の問題を3分間解いていただきます.成績上位10名様にAmazonギフト券(メールタイプ)をなんと1000円分差し上げます! 奮ってチャレンジしてください!(参加賞もあります!)

★今年は国際周期表年!

[amazonjs asin=”4759819630″ locale=”JP” title=”ビジュアル大百科 元素と周期表”] [amazonjs asin=”4759819665″ locale=”JP” title=”宮沢賢治の元素図鑑ー作品を彩る元素と鉱物”]

ケムステによる書評はこちら

元素手帳を購入しようと思っていて購入しそびれてしまった人に朗報.あと1年使える『元素手帳2019』も特価で購入できます! この機会をお見逃しなく.

[amazonjs asin=”4759819738″ locale=”JP” title=”元素手帳2019″]

ケムステ読者特典

書籍等の購入時に「ケムステを見た!」と申し出てください.ニホニウムも入った『元素生活クリアファイル』1枚と,今年はなんと,『一家に1枚周期表(最新版)』1枚をもれなく差し上げます. ぜひ化学同人のブースにお立ち寄りください!

お願い

ルービックキューブほしいですね。なぞのTCIクリップ気になります。ビュッヒの精製装置名前変わったんですね。有機化学1000本ノック、タイトルだけで見てみたい気持ちになります。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

その他の今年のキャンペーン記事

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  2. 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大学チューリヒ校・H…
  3. MI×データ科学|オンライン|コース
  4. ケクレン、伸長(新調)してくれん?
  5. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者…
  6. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリ…
  7. プロドラッグって
  8. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. iphone用サイトを作成
  2. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
  3. カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ
  4. 化学装置~化学業界のリーディングマガジン~
  5. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  6. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発
  7. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  8. 美しい化学構造式を書きたい方に
  9. アルカリ土類金属触媒の最前線
  10. 2010年化学10大ニュース【Part2】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー