[スポンサーリンク]

キャンペーン

第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画しています。参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を3回にわたり紹介します。

前回の記事につづいて第二弾。キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。

合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。

第二弾の本記事では、エルゼビアジャパンシュプリンガーネイチャーネイチャーリサーチそして、化学情報協会4つの付設展示会内容とキャンペーンです。それではどうぞ。

エルゼビア・ジャパンの付設展示会と読者特典

エルゼビアでは日本化学会第99回春季年会付設展示会にて、効率的な化学研究に必須のツールReaxysのご紹介とデモをはじめ、新刊や売れ筋書籍のサンプル展示と、ジャーナルのサンプル配布を行います。Reaxysは、お客様からのフィードバックをもとにコンテンツの拡充とインターフェースの大幅な改善とを実施しました。エルゼビアブースではReaxysを実際にお試しいただくこともできます。是非この機会にエルゼビアブースにお立ち寄りください!

Reaxysについてはこちらから

化学会春季年会併催 :Reaxys Prize Clubシンポジウムin Japan 2019

また学会3日目の3月18日(月)午後13:30より、化学会S6会場(5号館2階522教室) にて、エルゼビア主催の「Reaxys Prize Clubシンポジウムin Japan 2019」(事前申込み不要)を開催します。このシンポジウムでは特別講演をはじめ、Reaxys Prize Clubメンバーの研究発表のセッションを実施しますので、是非ご参加ください。

Reaxys PhD Prizeについてはこちらから

ケムステ読者特典

エルゼビアからケムステ読者に日本化学会展示特別特典!

事前にオンラインでのアンケートに回答するか、エルゼビアのブース(46)にてキーワード「ケムステを見た!」と言ってアンケートに回答するだけで、先着順で人気のElsevierオリジナル「スマホ充電ケーブル」や「付箋紙セット」、「ノート」、「フリクションボールペン」、「フリクション蛍光ペン」などのエルゼビアグッズがもらえます

オンラインアンケートはこちらから (定員120名)

オンラインアンケート締切り:2018年3月15日(日)

*定員数に達し次第終了とさせていただきます
*上記キャンペーンのご利用時には、アンケートへの回答が必要となります。
*オンラインアンケートに回答いただいた方はブースで所属とお名前を言っていただくだけでエルゼビアグッズがもらえます。
*グッズ配布は先着順となり、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

さらに!

Reaxysユーザーの皆様に特別な特典のご案内です。

<新しくなったReaxysの「Query builderでの検索事例」を考えてくれたケムステ読者の皆様への特典>

ノベルティーを貰うには、

  • オンラインでQuery builderの検索スクリーンショットをアップロード
  • Query builderの検索事例を印刷してブースに持参(簡単なアンケートへの回答が必要になります)

*下記のようなQuery builderによる掛け合わせ検索が条件です(構造式/反応式はあってもなくても可)

*反応式のみ、構造のみでの検索は「特典対象外」となりますのでご注意ください。

◆特典◆ 上記①先着35名、②先着10名様に以下のエルゼビアグッズをプレゼントします。

1.大人気のElsevier社のぬいぐるみ 「エルゼベア」

2.エルゼビアロゴ入りノート

3.エルゼビアロゴ入りバインダー

などをエルゼビアブースにて先着順でプレゼントします。

*オンラインでファイルをアップロード済みの方はブースにて所属と名前を言っていただければエルゼビアグッズをプレゼントします。

*上記特典各種の個数には限りがあります。先着順で特典内容をお選びいただけます。

オンラインでのファイルアップロードはこちらから

定員30名

締切り:2018年3月15日(金)

*アップロード可能なファイル形式:PDF、DOC、DOCX、PNG、JPG、JPEG、GIF
*定員数に達し次第終了とさせていただきます
*ファイルアップロードにはお名前、所属などの入力が必要となります
*アンケートと両方の参加も可能です

シュプリンガーネイチャーの付設展示会と読者特典

はずれなし!くじを引いてシュプリンガーの書籍やノベルティをもらおう!

シュプリンガーの展示会場でスタッフに「ケムステを見た」とささやいてください。

高確率でSpringer Natureの書籍やグッズが当たります!

一等:2名様 Springerの専門書

会場で立ち読みし、後でゆっくり読みたいと思ったSpringerのタイトルはありませんか? 1等を当てた方にはSpringerの書籍をプレゼント!紙の書籍は化学会会場の展示書籍から、電子書籍ならSpringerのホームページからお好きなタイトルをお選びください。本体価格EUR 200まで、1タイトルに限ります。

二等:5名様 英語論文執筆やプレゼンスキルを学べる実用書

日本やドイツでベストセラーのWallwork氏の英語スキル上達シリーズ。英語論文の書き方や効果的なプレゼンの仕方など。シリーズからお好きなタイトルを電子書籍で1冊差し上げます。http://www.springer.com/series/11060

三等 20名様 まだ肌寒いこの季節に!Springer Nature特製ブランケット(ひざ掛け)

もしくは折りたたみ傘(早いもの勝ち)

四等 50名様 Springer Nature マルチチャージングケーブル

外部接続端子のセットです。コンセントがない時、PCなどにつないでスマホなどの充電をするときに便利。

シュプリンガー・ネイチャーのブースでお待ちしています。

ネイチャーリサーチの付設展示会および読者特典

Nature Research日本語メールマガジン登録で、創刊誌等ジャーナルデザインノート、またはオリジナルウォーターボトルからお好きなノベルティとさらにCommunications Chemistryトートバックをもれなく全員にプレゼント! ただし、各デザイン、数に限りがありますので、早いもの勝ちです。

Nature Research(ブース名は「シュプリンガー・ネイチャー」)で、「ケムステを見た」とお伝えのうえ、ブースに展示してあるQRコード、またはURLから、Nature Research日本語メールマガジンにご登録ください。

登録内容は、メールアドレスと希望するメルマガを選択するのみ!

★メールマガジン対象ジャーナル★

2019年1月創刊   Nature Reviews PhysicsNature Machine Intelligence

2018年1月創刊   Nature CatalysisNature Electronics

2018年創刊          Communication Chemistry, Communication Physics, Communication Biology

2011年創刊          Scientific Reports

Nature Researchのブースでは、2018年1月創刊Communications ChemistryCommunications Physics, Communications Biologyオープンアクセス・ジャーナルで、Scientific Reports, NPG Asia Materialsご紹介をしています。

さらに、2019年1月創刊Nature Reviews Physics2018年1月創刊Nature CatalysisNature Electronics の創刊号サンプル誌、各誌クリアファイルもご用意しています。ぜひブースにお立ち寄りください。

化学情報協会の付設展示会と読者特典

化学情報協会では日本化学会第99春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder ファミリーの新製品SciFindern(サイファインダー・エヌ)を紹介します。日頃SciFinder をご利用の方はぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください。

  • 反応検索で特定文献由来の反応に限定できる?
  • ポリマーや無機化合物を検索するにはどうしたら?

といったご質問はもちろん「卒業記念にSciFinderグッズください!」など何でも結構です.

ケムステ読者特典

化学情報協会ブースにて 「ケムステを見た!」とささやいた方,各日くじ引きで40名に SciFinder 関連グッズをプレゼントいたします。その際,SciFinder についてコメントをお伝えください。

  • 徹夜実験でもアツアツコーヒー SciFinder ステンレスタンブラー
  • 人間関係に悩んだらグリグリ!:SciFinder ストレスボール
  • メガネもスマホもなんでもピカピカに SciFinder クロスクリーナー
  • 暗室での実験で大活躍SciFinder ミニライト
  • 愛する元素といつも一緒に:インスタ映え元素積み木(周期律表限定)etc.

SciFinder をご利用でない方も大歓迎です.

3日間で 120 名に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

お願い

Reaxysシンポジウムもぜひ参加お願いいたします。ブランケットほしいです。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

前回第一弾・続きは第三弾にて!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Carl Boschの人生 その2
  2. JCRファーマとはどんな会社?
  3. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法
  4. 有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミ…
  5. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  6. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!
  7. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

注目情報

ピックアップ記事

  1. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  2. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  3. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する
  4. 第38回有機金属若手の会
  5. iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション【Part 3】
  6. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】
  7. 黒田 玲子 Reiko Kuroda
  8. 有機合成化学協会誌2019年9月号:炭素–水素結合ケイ素化・脱フッ素ホウ素化・Chemically engineered extracts・クロロアルケン・ニトレン
  9. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応
  10. 話題のAlphaFold2を使ってみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー