いよいよ今年も日化年会の期日が迫って参りました!ケムステでも例年通り、参加者の方々に有益な各種企画の紹介を行なってきております(関連記事参照)。
さて、ケムステ的には外せない、もう一つの目玉企画があります。
それが3/18に開催される「CSJジャーナルフォーラム」です!
「日本発化学ジャーナルは今後どうなってしまうのか?」という問題意識は以前より方々で語られており、ケムステ上でもこの話題について多くの情報提供を行なってきた経緯があります(過去記事:① ② )。
この取り組みは実際どこまで上手く行っていて、今後どのように進められていくのか?化学に関わる読者の皆さんなら、おそらく興味が尽きないことと思われます。
この点について、Chemistry Letters誌の現Editors-in-Chief、塩谷光彦 教授より現在までのCSJジャーナルにおける取り組みをお話し頂きます。
またこの話題については、ケムステ代表・山口潤一郎が日本化学会と沢山の議論を重ねてきております。「日本のジャーナルの行く末は?」という題にて、長年の化学メディア運営を行なってきた経験にもとづき話していきます。特に今後のジャーナル運営のあり方とウェブの効率的な活用についての内容を取りあげる予定です。
また昨年より運用開始されたばかりの「化学系プレプリント・ChemRxiv」が注目を集めています。これについては最近ChemRxivのScientific Advisory Boardに就任したケムステ副代表・生長幸之助が皆さんの前で解説し、今後考え得る動向についても紹介してみたいと思います。この話題についても、ケムステで複数取りあげています(過去記事:① ② ③)。
ケムステ代表と副代表が公の場で並んで話すことは、意外にもレアケースです(実は本邦初?)。ただこれに政治的意図などは微塵もなく、本当にたまたまこうなってしまった感じですね(笑)。サイエンスコミュニケーション的活動に関わっていると、化学情報や学術出版の動向についても自然と知識が増えていくわけです。ケムステを通じて長く情報提供してきたことの、必然的延長線にあるイベントだと私個人は理解しています。
- 今後のデジタル化学情報を、どう扱っていけばいいか?
- アピール性のある情報リーチに、どう取り組んでいけばいいのか?
- オープンアクセス潮流と多様化を続ける学術出版ツールにどう対応していけば良いのか?
・・・などなどについて否応なしに考えざるを得ない、若手化学者向けの話題提供をできる限りしてみたいと思っております。
参加費無料、事前申込不要ですので、お誘い合わせのうえ、是非ご参集下さい!
会の詳細についてはこちらのページを参照下さい。
プログラム
15:30-15:40 はじめに(名大、学術情報部門長)八島 栄次
15:40-16:10 CSJジャーナルの状況について(東大、CL編集委員長)塩谷 光彦
16:10-16:40 「日本発化学ジャーナルの行く末は?」(早大)山口 潤一郎
16:40-17:10 「化学系プレプリント(ChemRxiv)の活用法を考える」(東大)生長 幸之助
17:10-17:30 質疑応答、意見交換
17:30-17:40 おわりに(物材機構、BCSJ編集委員長)有賀 克彦