[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応

[スポンサーリンク]

イミニウムイオンの対アニオンで不斉を制御するアミノメチル化反応が報告された。求核剤側で不斉を制御する従来法とは異なり、新しい求核剤を用いることができる。

アミノメチル化とその不斉制御法

天然物や医薬品に頻出する「アミノメチル部位」を、分子に効率よく導入する手法は合成化学的に有用である。これまで金属触媒反応やラジカル反応によるアミノメチル化が多数報告されている[1]。しかし、触媒的不斉アミノメチル化の例は限定的である。代表例としてプロリン触媒を用いたケトンとイミニウムイオンのMannich型不斉アミノメチル化がある(図1A[2a]。ケトンとプロリンから生成したキラルなエナミン(求核剤)が、系中で調製したイミニウムイオン(求電子剤)に求核攻撃を行うことで不斉を発現している。また、他のキラルアミン触媒存在下、求核剤にアルデヒド[2b]1,3–ジケトン[2c]、を用いる同様な不斉アミノメチル化反応も報告されている(図1B)。これらの例は、全てキラルな求核剤が不斉を誘導するものであり、その結果、エナミンを生成し得るカルボニル化合物に限られるといった課題がある。

一方で、中山大学のHu教授らはキラルリン酸を触媒とした、ジアゾ化合物とイミン、アルコールもしくはカーバマートとの不斉3成分連結反応を開発した(1B)[3]。従来法とは異なる求電子剤側による不斉制御であり、新しい求核剤を用いることができたが、求電子剤は水素結合を作れる安定なイミンに限られた。また、不斉制御には対アニオンと求核剤の水素結合を必要としないAsymmetric Counter–Anion–Directed Catalysis (ACDC)があるが、アミノメチル化へと展開した例はなかった[4]

図1.(A) 従来の主な不斉アミノメチル化 (B) キラルリン酸と水素結合を介したイミンによる不斉誘導

“Asymmetric Counter–Anion–Directed Aminomethylation: Synthesis of Chiral β–Amino Acids via Trapping of an Enol Intermediate”

Kang, Z.; Wang, Y.; Zhang, D.; Wu, R.; Xu, X.; Hu, W. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 1473. DOI: 10.1021/jacs.8b12832

論文著者の紹介

研究者:Wenhao Hu

研究者の経歴:
1983-1987 B.S. Sichuan University
1987-1990 M.S. Chengdu Institute of Organic Chemistry (CIOC)
1995-1998 Ph.D. Hong Kong Polytechnic University (Prof. Albert S. C. Chan)
1998-2001 Posdoc, University of Arizona (Prof. Michael P. Doyle)
2002-2006 Medicinal Chemist (Genesoft), Process Chemist (Bristol–Myers)
2006-2016 Professor, Department of Chemistry, East China Normal University
2016-           Professor, School of Pharmaceutical Sciences, Sun Yat-Sen University

研究内容:活性中間体を捕捉する多成分連結反応

論文の概要

著者らは、ACDCによるイミニウムイオンを用いた不斉アミノメチル化を達成した(2A)。初めにキラルブレンステッド酸触媒の検討を行った。前反応同様に、キラルリン酸を用いたが、エナンチオ選択性は向上しなかった。そこで、Lambertらが報告したシクロペンタジエニル骨格をもつブレンステッド酸(5d, 5e)(5)を用いたところ、高いエナンチオ選択性を示すことを見出した。本反応は基質適用範囲が広くαジアゾエステルには様々な置換基をもつ芳香環(4b~4f)やスチリル基(4g)を用いることができる。アルコールもベンジルアルコール類以外も脂肪族アルコール(4h~4l)や、ヘテロ環のついたアルコール(4m)も適用できる。アミンは芳香環上の置換基が変化しても(4n~4p)問題なく反応が進行する(2B)。また、4αヒドロキシβ­­­アミノ酸やαヒドロキシβラクタムへと誘導可能である。著者らは、実験結果およびDFT計算結果から推定される触媒サイクルを提示している(2C)。まず、1Pdによりカルベノイドが発生する。にアルコールが求核攻撃、続くPdの脱離およびプロトン授受によりエノールが生成する。一方で、35dは容易にメタノールの脱離を伴ってイオン対を形成する。こののイミニウムイオンとエノールMannich型反応により目的の4が生成する。著者らは、DFT計算によりこのエナンチオ選択性の発現機構を証明しているが詳しくは本論文を参照されたい。

図2. (A) キラルリン酸検討 (B) 基質適用範囲 (C) 推定反応機構

 

以上、キラルブレンステッド酸5dを用いた、高エナンチオ選択的アミノメチル化が報告された。本不斉アミノメチル化の創薬や天然物合成研究への利用が期待される。

参考文献

  1. Selected examples see: (a) Seayad, A.; Ahmed, M.; Klein, H.; Jackstell, R.; Gross, T.; Beller, M. Science 2002, 297, 1676. DOI: 1126/science.1074801(b) Remeur, C.; Kelly, C. B.; Patel, N. R.; Molander, G. A. ACS Catal. 2017, 7, 6065. DOI: 10.1021/acscatal.7b01973 ほぼ同時期に不斉反応ではないが、類似反応が報告された(c) Zhang , Y.; Yu, B.; Gao, B.; Zhang, T.; Huang, H. Org. Lett. 2019, 21, 535. DOI:10.1021/acs.orglett.8b03847(d) Fujii, S.; Konishi, T.; Matsumoto, Y.; Yamaoka, Y.; Takasu, K.; Yamada, K. J. Org. Chem. 2014, 79, 8128. DOI: 10.1021/jo501332j
  2. (a) Ibrahem, I.; Casas, J.; Cordova, A. Angew. Chem., Int. Ed. 2004, 43, 6528. DOI: 10.1002/anie.200460678(b) Chi, Y.; Gellman, S. H. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 6804. DOI: 10.1021/ja061731n(c) You, Y.; Zhang, L.; Cui, L.; Mi, X.; Luo, S. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 13814. DOI: 10.1002/anie.201707005
  3. Selected examples see (a) Hu, W. H.; Xu, X. F.; Zhou, J.; Liu, W. J.; Huang, H. X.; Hu, J.; Yang, L. P.; Gong, L. Z. J. Am. Chem. Soc.2008, 130, 7782. DOI: 10.1021/ja801755z (b) Jiang, J.; Xu, H.-D.; Xi, J.-B.; Ren, B.-Y.; Lv, F.-P.; Guo, X.; Jiang, L.-Q.; Zhang, Z.-Y.: Hu, W. H. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 8428. DOI: 10.1021/ja201589k
  4. (a) Phipps, R.; Hamilton, G.; Toste, F. D. Nat. Chem.2012, 4, 603. DOI: 10.1038/nchem.1405(b) Mahlau, M.; List, B. Angew. Chem., Int. Ed. 2013,52, 518 DOI: 10.1002/anie.201205343(c) Brak, K.; Jacobsen, E. N. Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 534. DOI: 10.1002/anie.201205449
  5. Gheewala, C. D.; Collins, B. E.; Lambert. Science 2016, 351, 961. DOI: 1126/science.aad0591
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  2. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそ…
  3. ニセ試薬のサプライチェーン
  4. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  5. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~
  6. 副反応を起こしやすいアミノ酸を迅速かつクリーンに連結する
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける予測モデルの解釈性を上げ…
  8. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する

注目情報

ピックアップ記事

  1. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  2. 不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応
  3. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  4. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  5. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  6. 色の変わる分子〜クロミック分子〜
  7. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!
  8. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響
  9. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  10. メルクがケムステVシンポに協賛しました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP