[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~

[スポンサーリンク]

埋もれていく過去記事

過去記事が読まれにくいのはブログの宿命ですが、いい記事が埋もれるのはもったいないですよね。特にケムステには、今読んでも勉強になる素晴らしい記事がゴロゴロしています。

本記事では「私の心に残っている、ちょっと昔のケムステ記事」を紹介してみようかと思います。今回取り上げるのは2010年の記事。今の四年生や修士の方は読んでないんじゃあないかな??読んでいない記事はぜひぜひご一読あれ。

いざ、2010年の世界へ~!

芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法

研究でコンセプトを提案する、とはどういうことかをRitter先生の研究を例にわかりやすく解説してくれています。Late stage functionalizationの概念もこの記事で初めて知った。読んだことない有機系の学生は絶対読むべき。

記事はこちら

水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?


NaHが酸化剤として働くという論文でおきたドタバタ劇に関する記事。こんな事件があったことに驚くと思いますし、webを通じて追試される時代の変遷を感じられる。有機化学の論文取り下げにおける歴史を語るとき、はずせない案件だろう。

記事はこちら

95%以上が水の素材:アクアマテリアル

写真は毎日新聞より

私は四年生のときデンドリマーの研究をしていたんですよ。構造を作れてもなかなか機能まで結びつけるのは難しいのがこの分野ですが・・・。相田先生のこの研究にはしびれました。デンドリマーの特性を利用し、機能を見事に発現。その後の現在に続く展開も超絶面白いですもんね。未読の方はぜひ読もう、しびれよう。

記事はこちら

E. J. Corey からの手紙

有機化学の巨人E. J. Corey先生が息子に送った「どのように研究テーマを選ぶか」について述べられた論文の紹介とそれにまつわる記事執筆者(StarryNightさん)のエッセイ記事。共感できるエピソードも相まって、心惹かれる内容。

記事はこちら

超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

誰もが一度は抱いたことのあるこの疑問。意外にもNature誌は反論記事を発表している。今読んでもおそらくそうであろうことが書かれている、面白い。また著者(副代表)のコメントが心に響いたのを今でも覚えている。

(「なぜこれがアクセプトされてるの?」的批判に対して)

しかし重要なのは、誰しもがそういう傾向を持つことを自覚しつつ、根拠のない憶測に依りすぎることなく、日々の研究品質向上に向けて取り組むことではないでしょうか。実力も無く最初から偉い人はどの分野にだって居ないはずですから。

上記記事より引用

今でも私は「はぁ?なんでこれがJACSやねん??」とか言ってしまうことがある。偉そうだし非建設的だ。今一度引用した言葉を心に刻もう。

記事はこちら

タイムトラベろう!

あぁ~懐かしい。(^^♪

今回本記事を書くにあたっていろいろな記事を見返したわけですが、内容を思い出すだけでなく、昔と違った気持ちで読める記事もちらほらありました。

昔の記事をフォローできていない人はもちろん、古参の読者もたまに振り返ると、新しい発見があると思いますヨ!

Avatar photo

もろぴー

投稿者の記事一覧

元学習院大学助教で今は企業で研究員。YouTubeで「もろぴー有機化学・研究ちゃんねる」やってます。記事が面白かったらチャンネル登録よろしくお願いします!!まれーにケムステさんに投稿します☆

twitter もフォローしてね☆(@morop_)

関連記事

  1. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  2. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観…
  3. 化学系ブログのランキングチャート
  4. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  5. PACIFICHEM2010に参加してきました!②
  6. 化学系研究室ホームページ作成ガイド
  7. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング
  8. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

注目情報

ピックアップ記事

  1. エンテロシン Enterocin
  2. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発
  3. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine
  4. キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」
  5. 【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る
  6. MRS Fall Meeting 2012に来ています
  7. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  8. ショッテン・バウマン反応 Schotten-Baumann Reaction
  9. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  10. AZADOLR ~ 高活性なアルコール酸化触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP