[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

27万種類のビルディングブロックが購入できる!?

[スポンサーリンク]

SciFinderなどの検索でヒットする”Aldrich Partner Products”のビルディングブロックが、2019年より日本でも購入可能になった。

この化合物市販してないかな?

合成化学者による多彩な反応開発と、多くのベンチャー企業の登場により、購入可能な有機化合物である「ビルディングブロック」も多様化しています。現在、世の中で購入可能なビルディングブロックの種類は年8%のペースで増えているといわれています。インターネットで調べると、「あ、こんなの売ってるのか!」と思うこと、よくありませんか。

ただ、売ってはいますが、購入できないことが多いです。購入する障壁が高いといったほうが正確でしょうか。価格も書いていないし、個々の企業だし、日本の企業じゃないしなどなど。

一方で、Sigma-Aldrichは、その多様なビルディングブロック需要に応じるために、海外サプライヤーとパートナーシップを結び、ビルディングブロックエクスプローラーというサービスを2015年から開始しているそうです。ただし、米国・英国にてサービス開始後、欧州各国にて順次サービス導入が進んでいるといった状況でした。

実は、2019年になり、日本でもサービス開始となりました(アジア初)。つまり、多彩なビルディングブロックが試薬会社のアルドリッチを通じて日本でも購入可能になったそうです。今回はその件についてお知らせしたいと思います。

ビルディングブロックエクスプローラー概要

まとめると以下のようになります。

  • SciFinderなどの検索でヒットする”Aldrich Partner Products“の製品が購入可能
  • 品質に定評のある厳選した海外サプライヤー(十数社)から製品供給
  • 海外サプライヤーに常時在庫がある製品を選定
  • ”Aldrich Partner Products”では約27万種類のビルディングブロックが購入可能(今までSigma-Aldrichのビルディングブロックは2-3万種類の取扱い)
  • 多様なビルディングブロックがSigma-Aldrichから購入可能になるワンストップサービス

27万種類のビルディングブロックが購入可能であるとは素晴らしい。価格のほどは…ご確認ください。

ビルディングブロックエクスプローラーの使い方

通常のSigma-Aldrichの製品同様、WEBサイトで製品番号やCAS番号で検索が可能です。

こちらのリンクからは部分構造検索が可能となっています。

試しに検索してみました

 

Webサイトで表示されるProduct IDで、Sigma-Aldrich製品取扱いの試薬代理店へご注文下さい(WEB表示例

プロダクトIDを連絡すればOK

 

というわけで、今回は幅広いビルディングブロックが購入できるようになったお話を紹介しました。創薬の現場などでは大変重宝されると思います。あとは予算との兼ね合いですね(苦笑)。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見
  2. 兄貴達と化学物質
  3. MEDCHEM NEWSと提携しました
  4. JSRとはどんな会社?-1
  5. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉
  6. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  7. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス…
  8. 電子のスピンに基づく新しい「異性体」を提唱―スピン状態を色で見分…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  2. 映画「分子の音色」A scientist and a musician
  3. ケミカルメーカーのライフサエンス事業戦略について調査結果を発表
  4. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  5. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  6. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  7. 【Q&Aシリーズ❷ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による焼成・乾燥プロセス
  8. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  9. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE
  10. 誰かに話したくなる化学論文2連発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー