[スポンサーリンク]

ケムステしごと

6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢

[スポンサーリンク]

“英語力を活かしたい、グローバルに活躍してみたい”とは思いながらも現状を打開する方法を見出せず、また新たな一年を迎えてしまったという方は思いのほか多いのではないだろうか。

6年越しで“海外と繋がる仕事がしたい”という夢を叶えた方がいる。
出会いはある外資系メーカーの求人紹介のため、こちらからスカウトした事がきっかけだった。

スカウトに対し、「アプローチの背景をメッセージベースで教えてほしい。アメリカと繋がることができたり、英語を使えたりする仕事であれば個人的には大歓迎だ。」という趣旨の返信をいただき、その後はトントン拍子で話が進み、外資系メーカーの企画職へ転職をされた。

転職から数か月経過し今回、このお客さまから話を聞くことができた。
「結果的に今の道を選んで正解でした。化学の知見は持っていますが、技術者としてだけではなく技術をベースに未経験の仕事に就いて色々な経験をしていることが面白いと思っています。今になってみて、やりたかったことの一つができています。また、ビジネスのフィールドが世界にあるのが楽しいです。」

世界で活躍するためには、語学力の他にいくつかのポイントがある。
「英語を利用したいけれど活路が見いだせない。」「グローバルに活躍したい」とお考えの方のヒントになればと思い、歩みをご紹介させていただく。

自分自身のニーズに気が付くこと

Oさんのプロフィール

大学・大学院(修士課程):有機化学専攻
1社目:石油元売りのセールスエンジニア
2社目:外資系メーカーの企画職

「Ph.D.(博士)を持っていないと、グローバルな化学者としてはやっていけないと思っていました。」と言うOさん。
大学・大学院(修士課程)で有機化学を専攻し、博士課程に進むことも考えていたという。しかし、早く働き始めたいという思いが徐々に強くなり、進学せず大手石油元売りに就職を決めた。

「研究とは世の中のために新しい技術を見つけることだと思っています。
大学での研究は面白かったです。でも教科書上の反応は勉強できるけど、ビジネス・マネタイズというキーワードは出てこなかったのですよね。
ある企業の幹部になったら・・・という講義はありましたが、その程度でした。
研究者になりたかったのですが、せっかく誰かのために開発した製品ならそれをビジネスとして発展させていくことへの興味の方が上回りました。
それで、ビジネスマンになりたいと思ったのです。
工業化したときにどれだけのお金が動くかとか、世界に出たらどうなるかとか、実際に自分が社会に出てみると、興味深いことや勉強すべきことがたくさんありました。」

「研究者」と「ビジネスマン」、もしかすると「研究者兼ビジネスマン」という選択肢もあったのかもしれないが、その中で自身の興味が「ビジネス」である事に気づいたという。

環境を選ぶということ

博士課程ではなく就職を選んだ理由をOさんは語る。
「一社目の会社に入社したのは、変化に追随できる環境だと感じたからです。
就職活動をしている時に、もちろん他も受けていましたが、一番早く内定をくれたのが前職でした。
とても判断が速かったのです。判断が速いのは、時代の変化のスピードを捉えて進化できる風土だからではないかと考えました。入社してみてそれは間違いなくそうでした。
初めて社会人を経験するにはとても良い環境で、ビジネスや数字の規模感など学べたと思っています。」

キャリアパスとして研究の道ではなくビジネスの道を選んだが、「国際的な活躍」への思いも弱まることはなかった。
もともと幼少の頃をアメリカで過ごし、国際的に活躍したいという思いは以前からあった。

1社目の職場環境に大きな不満はなかったが、転職により“ビジネスマンであり国際人”となるべく、それが実現できる環境に身を移したのだ。

専門性を持つことの重要性

転職市場において希望を叶える為には、専門性を持っていることが一つのポイントになる。キャリアとして評価されたのは、英語力とビジネス視点の他に“化学”という専門性であったことだ。

「有機化学のパズル的要素が好きで、化学を勉強していくと元素記号が人間に見えてくるのです。力強さや、優しさや、奪うのが好きとか与えるのが好きとかいう個性、近くにいるのに手を結ばないとか。これが人間と一緒だって思えて。それが好きで化学を志したのです。」

Oさんは学生時代に好きな化学を突き詰めて研究してきた。前職のセールスエンジニアも、転職した企画職も“化学のバックグラウンドがある人材”という求人企業のリクエストに応えられたからこそ就けたといえる。

これまでの経験と努力と、好きなことを突き詰めてきたことが実を結び、ビジネスマンであり、国際人であり、化学人でもあるという、希少性高いキャリアを築いている。

今後については、「当社は外資系メーカーとして世界中に拠点があります。そのなかで日本代表としてタフなネゴシエーションを続けていくことが絶対に必要で、日本拠点の存在感をもっと上げていきたいと考えています。」

尽きない熱い思いを胸に、今後はタフネスという強みにも更に磨きをかけていく。

最後に

「キャリア開発」という言葉がある。ステップを踏むことで希望に近いキャリアパスを描けることがある。Oさんは3つのキャリア“ビジネスマンであり、国際人であり、化学人でもある”ということを転職によって手に入れることができた。

グローバルに活躍するためのキャリアパスには、他にもいくつかの重要なポイントがある。方法はひとつではなく十人十色、そのためには足がかりを見出すことから始まる。
私たちは、全力でそのサポートをしています。

[文] 畠山 紗衣 [編集]LHH転職エージェント(アデコ株式会社)

著者

畠山紗衣

LHH転職エージェント(アデコ株式会社)の転職コンサルタント。

現在は理系出身者の転職支援を手掛けるが、主に化学・電気・機械領域、メーカー・商社・プラントエンジニアリング会社を専門領域としている。大学卒業後、人材紹介会社に入社し機械・電気・化学業界全般企業担当コンサルタントとなるも、その後大手金融機関を経て現職。自分自身がキャリアを模索した経験からも求職者の悩みへの理解は深い。
Linkdin:linkedin.com/in/紗衣-畠山-90a212108

LHH転職エージェント(アデコ株式会社)は、中途採用のための転職エージェント。
20代、30代、40代の決定実績が豊富です。
化学系技術職においては、研究・開発、評価、分析、プロセスエンジニア、プロダクトマネジメント、製造・生産技術、生産管理、品質管理、工場管理職、設備保全・メンテナンス、セールスエンジニア、技術営業、特許技術者などの求人があります。
転職コンサルタントは、企業側と求職者側の両方を担当する360度式。
「技術のことをよくわかってもらえない」「提案が少ない」「企業側の様子がわからない」といった不安の解消に努めています。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性
  2. 水をヒドリド源としたカルボニル還元
  3. GFPをも取り込む配位高分子
  4. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  5. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  6. ゾウががんになりにくい本当の理由
  7. 近況報告PartIV
  8. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature …

注目情報

ピックアップ記事

  1. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  2. [書評]分子の薄膜化技術
  3. ハプロフィチンの全合成
  4. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント
  5. 魔法のカイロ アラジン
  6. Density Functional Theory in Quantum Chemistry
  7. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか
  8. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  9. Igor Larrosa イゴール・ラロッサ
  10. ノーベル賞・田中さん愛大で講義

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール-アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP