[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2019年1月号:大環状芳香族分子・多環性芳香族ポリケチド天然物・りん光性デンドリマー・キャビタンド・金属カルベノイド・水素化ジイソブチルアルミニウム

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年1月号がオンライン公開されました。

今月号のキーワードは、

「大環状芳香族分子・多環性芳香族ポリケチド天然物・りん光性デンドリマー・キャビタンド・金属カルベノイド・水素化ジイソブチルアルミニウム」

です。今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

2019年が始まりました。新年心新たに、有機合成化学協会誌で有機合成の最新情報をcheckしてはいかがでしょうか。

今月号も盛りだくさんの内容となっています。

大環状芳香族分子を活用した多能材料開発

東京大学大学院理学系研究科,JST ERATO磯部縮退π集積プロジェクト 佐藤宗太、磯部寛之* 

平成29年度有機合成化学協会企業冠賞 富士フイルム・機能性材料化学賞受賞

査読者によるコメント:

環状π共役分子は数多くありますが、本論文で紹介されている分子は、「既存の材料を凌駕する優れた性能」を示します。美しい環状構造が拓く魅惑の分子材料の世界をご覧ください。

脱芳香化された多環性芳香族ポリケチド天然物の合成戦略

東京工業大学理学院 鈴木啓介

京都大学大学院薬学研究科 瀧川 紘

査読者によるコメント:

多環性芳香族ポリケチドの合成から、全合成科学を学ぶチャンス!問題設定、反応開発、合成戦略立案、全合成、のフローがこれほどまでに詳しく、丁寧に解説されている論文には、そう簡単には巡り会えない!!

溶液塗布型有機EL素子に向けた有機金属錯体の機能化:りん光性デンドリマーの分子設計戦略

大阪府立大学大学院工学研究科 八木繁幸*、岡村奈生己、前田壮志

査読者によるコメント:

八木らは、脂溶性置換基を有する電荷キャリア輸送性デンドロンを導入したりん光性イリジウムおよび白金錯体が立体反発による被覆効果により単分子性を発現した。また、優れた発光性が維持できることを明らかとし、湿式法による積層型素子の作製に成功した。

キャビタンドが駆動する選択的な金属触媒反応

龍谷大学理工学部物質化学科 岩澤哲郎

査読者によるコメント:

キャビタンド空孔での分子認識(形状識別)を金触媒と組み合わせることで、興味深い選択性を有するアルキンへの付加反応が実現されています。アルキル基の大きさを認識した選択性は他の手法では難しく、酵素が有する基質特異性に迫る結果ともいえ、モデル基質を用いた系統的な結果とあいまって、今後の触媒設計にとっても指針になるであろう魅力的な論文です。

金属カルベノイドの新規反応性の開拓と有機合成への応用

千葉大学大学院薬学研究院 河野将人、原田慎吾*、根本哲宏

査読者によるコメント:

本総合論文は,金属カルベノイドの反応性を巧みに制御した二つの触媒反応,ロジウム触媒による分子内アミド挿入反応による含窒素架橋型骨格の形成と形式合成への応用,銀触媒によるフェノール類の脱芳香族化を伴う分子内不斉環化反応が記されており,反応機構についても併せて議論されています.

水素化ジイソブチルアルミニウムによる分子内炭素-炭素および炭素-ケイ素結合形成反応の開発

埼玉大学大学院理工学研究科 木下英典*、三浦勝清

査読者によるコメント:

皆さん良くご存知の水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL-H)、これって真っ先に思い浮かべるのは還元反応ですよね?しかし、本論文ではDIBAL-Hを分子内結合生成反応に利用します!広く使われている試薬ですが、新しい利用法がまだ沢山隠されていました。

Rebut de Debut

今月号のRebut de Debutは2件あります。全てオープンアクセスですので、ぜひご覧ください。

“Transient directing group”が可能にする究極の直截的C(sp3)-Hアリール化反応東北大学大学院薬学研究科)熊田佳菜子

多環状グアニジン系天然物:Batzelladine類の全合成(東北大学大学院薬学研究科)植田浩史

巻頭言:さきがけとなる研究を

今月号は理化学研究所 袖岡幹子教授による巻頭言です。

ご自身がさきがけ研究者であった経験から、若手へのエールを綴られています。オープンアクセスです。

祝辞:新海征治先生に文化功労者の顕彰

新海征治先生

九州大学大学院工学研究院 久枝良雄教授による祝辞記事です。分子認識化学の父として、新海先生を知らない有機合成化学者はいないと思います。

このような祝辞記事で改めて、そのすごさを思い知らされます。この度はおめでとうございます!

祝辞:山本尚先生に文化功労者の顕彰

山本尚先生

名古屋大学大学院工学研究科 石原一彰教授による祝辞記事です。「元をたどれば山本ケミストリー」と言われる研究は非常に多く、山本先生の御功績の大きさが伺えます。若手研究者の育成に尽力してくださっていることでも著名な山本先生。おめでとうございます!

感動の瞬間(Eureka Moment in My research):不斉自己触媒反応発見への軌跡とホモキラリティーの起源

感動の瞬間(Eureka Moment in My research)の第七弾は、東京理科大学理学部 硤合憲三教授による寄稿記事です。

不斉自己触媒反応、ホモキラリティーの起源に関する研究として硤合ケミストリーはあまりにも有名ですが、本記事にはその歴史と硤合先生の考える「感動」について綴られています。

Message from Young Principal Researcher (MyPR):院生時代の漠然とした不安を克服するには

Message from Young Principal Researcher (MyPR)の第三弾は、北海道大学大学院薬学研究院 松永茂樹教授による寄稿記事です。

松永茂樹 教授

これまでのMyPRコーナーでは、博士学生やPD、助教などの駆け出し研究者に対するメッセージが多かったですが、松永先生のメッセージはぜひ学部4年生や修士学生など、研究を始めたばかりの学生にも読んでいただきたいです!オープンアクセスなのでぜひ。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震
  2. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフ…
  3. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multi…
  4. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  5. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  6. 第97回 触媒化学融合研究センター講演会に参加してみた
  7. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介…
  8. π-アリルイリジウムに新たな光を

注目情報

ピックアップ記事

  1. カブトガニの血液が人類を救う
  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!①
  3. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
  4. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  5. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー
  6. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  7. 企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱
  8. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  9. ビニグロールの全合成
  10. 海洋天然物パラウアミンの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP